• ベストアンサー

屋外キュービクルの塩害対策

海から300m以内の位置に屋外キュービクルを設置する計画をしているのですが、 筐体に施す塩害対策(塗装、下地処理等)をどのようにすればよいか検討中です。場 所的には海にかなり近いので耐重塩害仕様という扱いになると考えています。何か屋 外キュービクルの塩害対策を記載した規格などはないでしょうか。できれば客先にも 提示できるような規格、基準があれば助かるのですが。また、該当する規格等を閲覧 できるところがあればURLも御教示願います。 宜しく御願いします。

  • aipos
  • お礼率100% (23/23)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GUWANA
  • ベストアンサー率36% (45/122)
回答No.1

一番塗装技術が優れているのは車の塗装ですね そこから生まれたのが電着塗装です 耐塩仕様の盤というと、カチオン電着塗装(下地)+粉体塗装が一般的ですね 規格で言うと塗装の規格でJISK5600(JISK5400,5980廃止)があります。 http://www.systems.osaki.co.jp/image/%93h%91%95%83J%83%5E%83%8D%83O.PDF http://www.mew.co.jp/Ebox/densetsu2004/pdf/file/0611.pdf http://www.webstore.jsa.or.jp/webstore/Com/FlowControl.jsp?lang=jp&bunsyoId=JIS+K+5600-7-1%3A1999&dantaiCd=JIS&status=1&pageNo=11

参考URL:
http://www.systems.osaki.co.jp/image/%93h%91%95%83J%83%5E%83%8D%83O.PDF
aipos
質問者

お礼

どうも有り難うございます。 資料等をよんで検討を進めるようにします。 お礼が遅くなってすみません。

その他の回答 (2)

  • cha-chako
  • ベストアンサー率33% (179/539)
回答No.3

No.2 誤記訂正&追記 無電界ニッケルメッキ厚は 25µ(25/1000mm) 尚、メッキの下地処理は規定しません。 (業者の規定による) 蛇足ながら、メッキ部品の溶接は避ける。 ネジは公差を粗くする。などの注意が必要です。  

aipos
質問者

お礼

有り難うございます。

  • cha-chako
  • ベストアンサー率33% (179/539)
回答No.2

塩害考慮の場合 海岸の屋外プラントは、通常はガルバ仕様(溶融亜鉛メッキ)になると思いますが、客先からの特別な仕様書などは無いのでしょうか。 機械組立部品の場合は、外面部溶融亜鉛メッキ、内部は、無電界ニッケルメッキにしています。 どちらも、JISハンドブックにありますが、 溶融亜鉛メッキは HDZ55程度 無電界Niメッキは 25/1000 膜圧位です。 某プラントメーカー仕様です。

aipos
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。 参考になりました。 引き続き検討をしてみます。 お礼が遅くなってすみませんでした。

関連するQ&A

  • 屋外キュービクルの塩害対策

    海から300m以内の位置に屋外キュービクルを設置する計画をしているのですが、筐体に施す塩害対策(塗装、下地処理等)をどのようにすればよいか検討中です。場所的には海にかなり近いので耐重塩害仕様という扱いになると考えています。何か屋外キュービクルの塩害対策を記載した規格などはないでしょうか。できれば客先にも提示できるような規格、基準があれば助かるのですが。また、該当する規格等を閲覧できるところがあればURLも御教示願います。 宜しく御願いします。

  • キュービクルの結露対策

    屋外に設置された、キュービクル内の結露対策に苦労しています。 ある現場でキュービクル内に家庭用の除湿器を置いて、梅雨の時に使用していました。 これは、どれわどの効果があるのでしょうか。 試しておられる方がいましたら、お勧めの機種などはありますか。 教えてください。

  • 塩害について

    海の近く(海岸から2~3キロ以内)に住んでいて車を屋外保管されている方に質問です。海の近くは塩害があると思うのですが、何か対策はされていますか?何も対策をしないと車の寿命は縮んでしまうのでしょうか?

  • 室外機の重塩害、塩害

    エアコンの室外機を設置するにあたり、重塩害仕様と塩害仕様があり、その違いがよくわかりません。詳しい方回答をお願いします。 ちなみに設置場所~海までは280mでした。

  • 塩害対策地域の定義

    電気の設備設計をしています。 海岸線より700~800mのところで屋外キューピクルを設置します。 塩害対策でSUSか亜鉛メッキにしようと思います。 そこで、発注者に説明する為に塩害対策の必要な範囲(距離)が 解かる資料を探しているのですが見つかりません。 どなたか、良い資料をご存知でしたら教えてください。 因みに、建設地は道東の太平洋岸です。

  • 屋外機器の塗装について

    いつも拝見しております。 屋外に設置した機器(素材はA5052)を、ウレタン塗装指示で塗装して50台近くを出荷しました。(黒色つや消し) しかし・・・ 数ヶ月後に、塗装屋が塗装仕様書無視で勝手に、メラミン塗装していた事が発覚しました。 塗装屋曰く「焼き付けてるから大丈夫。いままでも屋外機器で使用してるから大丈夫。」とのことでした。 実際、屋外使用でメラミン塗装は耐候性があるのでしょうか? 文献等を探しても、明確な答えが無く大変困っております。 下地処理についての記載が抜けておりました。 工程としては アルマイト(下処理) ↓ エポキシ系プライマー(下塗り) 15μ ↓ ポリウレタン系塗装(中塗り)  30μ ↓ ポリウレタン系塗装(上塗り)  15μ 板金の外側上塗り仕上げ、内側中塗り仕上です。 板金の内側、外側での塗装色の塗り分けがあります。 色は黒色つや消しです。 またポリウレタン系塗装はメラニン系塗装に比べ、ツヤが出てしまうのでしょうか? たくさんの回答ありがとうございます。 いろいろ屋外機器のメラニン塗装では、不安要素はあることがわかりました。 しかも私達の屋外機器は昼夜問わず屋外に設置され、塩害地域にも設置されることが多々あります。 それってメラニン塗装にはきびしいですよね・・・ 剥離してしまうような可能性はないのでしょうか? もちろん塗装寿命も短くなるんですよね・・・

  • 塩害で塗装がはげてきた。直す費用はどのくらい?

    青空駐車していた車の塗装がはげてきてしまいました。車種は紺色のシビックなのですが、天井面とボンネット部分の紺色が薄くなり、下地?のまだら模様がすけて見えるような感じです。 1年前に海の近くに引越してからの急変なので、塩害のせいではと思っています。 このような場合、オートバックスとかに持っていけば、その部分だけをキレイに塗りなおしてもらえるものなのでしょうか?また、費用はいくらぐらいかかるものでしょうか? あと2年で買い換えようと思っているので、なるべく安くあげたいです(かといって、「自分でやる」はナシです)。 よろしくお願いします。

  • 緑青の対策

    はじめまして。某電力会社屋外機器の保守に携わっているものです。 海岸に面しており錆には大変悩まされております。 材質が鉄のものに対してはめっき処理の仕様や重防食塗装とし、発錆の際にも速やかにケレン・補修塗装、防錆剤の塗布などさまざまな対策を実施しております。 そこで銅についてなのですが、 1)緑青を発錆させない対策としてはどのようなものがあるのでしょうか? ちなみにガス配管は納入時塗装しておりましたが緑青の発生で剥がれてしまっています。 2)銅用の防錆剤はありますか? 3)鉄にある還元剤(赤さび→黒さび)のようなものはあるのですか? 或いは、緑青は腐食進行がきわめて遅いから放っておいてもいいのでしょうか。 専門分野の方・経験豊富な先輩方教えてください。よろしくお願いします。

  • 錆びにくい塗装方法教えて下さい

    この業界では経験が浅いのでご教授お願いします。 現在、屋外に設置できる筐体を試作したのですが、 下部より錆が発生して塗装が役に立っていないように 感じられます。 塗装はプライマーをかけたあとに、アクリル粉体塗装を してもらいました。 また筐体はSUS304とSECCの異種材溶接をした構造です。 錆は塗装の、のりにくい板金のエッジ部分から発生したのではないかと 考えているのですが、是非良い塗装方法がありましたら 教えて下さい。

  • 重耐塩仕様

    私は、配電盤の筐体鈑金を手がけている者ですが、顧客より重耐塩仕様での塗装依頼がきました。調べたところ、塩水噴霧試験1000時間の試験に耐える塗装らしいことまで分かりましたが、どんな塗料で塗装するのでしょうか?