• 締切済み

数学の解き方を教えてください!

2けたの正の整数がある。 この整数は、一の位の数の5倍より2大きく、十の位の数と1の位の数を入れかえてできる整数はもとの整数より36大きいと言う。もとの整数を求めなさい。

みんなの回答

  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (330/1022)
回答No.2

難しい公式や変数を使わずに解いてみました。 力技です。 「この整数は、一の位の数の5倍より2大きい」 一の位が「9」の場合、9×5+2 なので「47」 これで、下一桁は「9」になるはずなので、「9」ではないことがわかりました。 同様に、 ?8・・・42 違う ?7・・・37 これ! ?6・・・32 違う ?5・・・27 違う ?4・・・22 違う ?3・・・17 違う ?2・・・12 これ! ?1・・・7 二けたにならないので違う ?0・・・0 二けたにならないので違う これで、下一桁は「7」か「2」に絞られました。 ここで役に立つのが、2つ目のヒント 「1の位と十の位を逆にした整数はもとの整数より36大きい」 ということは、 逆にした数字の差が、36になるのが答え 37+36=73 12+ 9=21 ということで、37だとわかりました。

回答No.1

元の整数の10の位の数字をa、1の位の数字をbとすると、元の整数は 10a+b という式で表せます。 条件1:一の位の数の5倍より2大きい ですから、 10a+b=5b+2 ですよね。 条件2:十の位の数と1の位の数を入れかえてできる整数はもとの整数より36大きい ですから、 10b+a(入れ替えてできる整数)=10a+b(もとの整数)+36 になります。 この式をaとbに関して解けばOKです。 以上、ご参考まで。

関連するQ&A

  • 数学の答えを教えてください。

    2けたの整数がある。その整数は、各位の数の和の7倍より3大きく、また、十の位の数と一の位の数を入れ替えてできる2けたの数は、もとの整数よりも45小さくなる。もとの整数を求めなさい。 この答えを求める式を教えてください。

  • 中学1年数学

    千の位が2である4けたの正の整数があり 千の位の数お1の位に移動し残りの位おそのまま1けたずつ左にずらしてできる整数はもとの整数の2ぶんの1より1510大きくなります もとの4けたの整数お求める問題です

  • 連立方程式の問題教えてください

    今日のプリントの問題です。 【問題】 2桁の正の整数があります。この整数は、各位の数の和の4倍よりも3大きい数です。また、十の位の数と一の位の数を入れ替えてできる2桁の数は、もとの整数よりも9大きくなります。 もとの整数はを求めなさい。 誰か教えてください!

  • 数学の問題集の解き方を教えてください

    2桁の正の整数がある。 この数の十の位の数と一の位の数を入れ替えた数に8を加えると元の数の1.5倍になった。 もとの数の十の位の数はいくつか。 元の数を10a +bとして計算して、 a=(17b +16)/28 まで計算しましたが、それ以降が分かりません。 解答には、 a=(17b +16)/28、aとbは正の整数なので、可能な組み合わせはa=3、b=4 としか書いてありませんでした。 これは、bに1~9を代入して、aが正の整数になる数を確認していくしかないのでしょうか。 どなたかわかる方、回答よろしくお願いします

  • 数学助けて!!

    (1)a、a+bが5の倍数ならば、bは5の倍数である。このことを証明せよ。 (2)ある2桁の整数を9倍して27足すと3桁の整数になり、百の位は6、十の位は1である。もとの整数を求めよ。 この二つの答えを教えてください。 自分で解いてみたものの、答えがあってるか不安なんです。 お願いします。

  • 数学の宿題

    2桁の整数の整数がある。その数は各桁の和の8倍で、十の位と一の位の数字を入れ替えると元の数より45小さくなる。元の整数を求めなさい。 この問題の解き方を教えてください🙏 連立方程式使います。

  • 一次方程式?

    中学の数学問題です。判り易く回答を解説いただけませんか。 十の位の数と一の位の数をたすと9になる二けたの整数がある。この整数の十の位と一の位を入れかえた整数は、もとの整数の3倍より9小さくなる。もとの整数を求めなさい。

  • 連立方程式

    文章題なんですがどうしても解けません。 問)2ケタの整数があります。 その整数は、各位の数の和の9倍から24をひいたものです。 また、十の位と一の位の数を入れ替えた整数は、もとの整数よりも36小さくなります。もとの整数をもとめなさい。 情けないことに式もたてれません。 よろしくお願いします。

  • 連立方程式

    3桁の正の整数Nがある。Nの左端の数字を右端の数字の右に移し、3桁の正の整数Mをつけると、NはMの2倍より154だけ大きくなる。また、Nの下2桁に百の位の数を足すと35になる。もとの整数Nを求めよ。 3けたあるということは変数が3つあるということですか? 多分左端の数字をx右の数字をyとおけると思うんですけれどよくわかりません。教えてください(やり方)

  • 中学1年の数学です。

    中学1年の数学です。 2けたの整数がありその10の位の数は6である。 この整数の十の位の数字と一の位の数字を入れかえると、もとの整数より36小さくなる。 これの式は 10x+6=60+x-36 で合っているのでしょうか。 これはネットで見かけた http://blog.livedoor.jp/aritouch/archives/1633889.html もんだいなのですが 設問のとおりに書くとすれば 2けたの整数がありその10の位の数は6である。(60+ x) この整数の十の位の数字と一の位の数字を入れかえると、もとの整数より36小さくなる。 (10x+6+36) 60+ x = 10x+6+36 と書くほうがわかりやすい気がするのですが 何故筆者が10x+6を前に出しているのか意図がわからないのです。 どのように書くのが(学問的に)正しいでしょうか。