• ベストアンサー

従業員へ給与支払いへの感謝の気持ちを持ってもらいた

小さな会社を経営しております。 3代目です。 我が社では、給料のありがたみを強く感じてもらいたいがために手渡しにて給与支払いをしております。 しかし、「振込にしてほしい」との声が出ております。振込では、「もらって当たり前」という感覚になっていくのではと、一抹の不安がございます。 今回の質問は、特に1名の女性社員「A」についての相談です。 彼女は昨年4月から本年3月まで育児休業を取得しておりました。(我が社では初の試みです) 自分で手続きしてもらいましたが、Aは、「他社では会社がやってくれることが多いですが、、」と言ってきたりされました。 ですが復帰後、これから頑張ってくれという期待を込め、決算賞与と7月の夏季賞与を支給しました。その際、ぼそっと「ありがとうございます」と言うのみでしたので、「感謝してね。これはあなたが休んでいる間の皆さんの頑張りによるものだから。他の皆さんによーく感謝するように。今より2倍3倍働いてくれていいんだよ。なんてね!」と明るい感じで伝えました。すると突然泣き出すではありませんか。 後日Aと仲の良い社員へ話を聞くと、ベテラン女性社員からも、「1万円でもいただけるだけで感謝しなさい」と言われ、私からも上記のように言われ責められてるように感じたと。返金したいと言っていたようです。 なぜ、本当のことを素直に受け入れられないのでしょう。「本当にありがとうございます。みなさまのおかげでいただけました。感謝します。休んだ分を取り返すよう一生懸命頑張ります」と、そう言えないのはなぜでしょう。 今時の若い方の感覚なのかもしれませんが、泣かれるとまるで私たちが意地悪をしているかのようで困り果ててしまいます。 どうしたら、真意を理解してもらえるのでしょう。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garo1970
  • ベストアンサー率51% (54/104)
回答No.3

給与は労使間の契約で支払われるもので当然の権利です。 「もらって当たり前」→当然の権利ですから当たり前です。 給与を手渡しにすることで何に対して感謝をしてというのでしょうか? まさか質問者に対して感謝をしろということでしょうか? 社長が上、社員は下、給与は「ほどこしをくれてやっている」という感覚でしょうか? 同族経営の弊害かも知れませんね。 質問者は悪気もなくしていることなのかも知れませんが 全く通用しない感覚だと思います。 「悪気もなく」やっている所がさらに根深い問題だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10632/33384)
回答No.8

>どうしたら、真意を理解してもらえるのでしょう。 森喜朗元首相は「女は話が長い」と発言し、(また)失言だと世間は批判しました。すると森のお爺ちゃんは「本当のことを話したら怒られた」といって、世間の怒りの火に油を注ぎました。 森のお爺ちゃんは「自分の発言が時代錯誤でもう人前で口にしてはいけないことだ」ということに本気で気がついていません。残念だけど、もう死ぬまでお気づきになることはないでしょう。 質問者さんも同じで、質問者さんのご発言はもう令和のこの時代には時代錯誤もいいところで、アウトなんです。 どのくらいアウトかというと「先日会社の女の子のお尻に軽くタッチをしたら、セクハラだと大騒ぎされた。お尻を軽くタッチするなんて挨拶のうちじゃないか」というくらいにアウトなのです。 >3代目です。 今の会社があるのは全て初代とそれを堅実に引き継いだ2代目、そしてその下で一生懸命働いてきた古参の社員の皆さんのおかげです。質問者さんはただあったものを引き継いだだけであって、貴殿が築き上げた会社でもないし、貴殿が育てた部下でもないのです。 だから「感謝する」のは、貴殿のほうなのです。「今までちゃんとご飯を食べられて特に苦労もなく社長の椅子に座れたのも、全ては先代、先々代、および従業員の皆さまのおかげです」なのです。 でもさ、そんなのはまーったく考えたこともなく、会社も部下もみんな「オレノモノ」とお考えになってるわけでしょ。 事業を存続させるうえで舵取りが難しいのが二代目ですが、真価が問われるのは三代目です。昔から「売り家と唐様で書く三代目」といいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#257893
noname#257893
回答No.7

質問者さんは給与への感謝が押し付けがましいし、その20代社員も別に泣くほどのことは言われてないし、食い合わせが悪くて事故起きたって感じですね。 >なぜ、本当のことを素直に受け入れられないのでしょう。 2人の時にでも「あなたが休みの間、周りのみなさんがいろいろフォローしてくれてるから、感謝の気持ちを忘れないようにね。」とでも言えば彼女も「はいわかりました。」と言ったかもしれない。それわざわざ「賞与の支給」に絡める、さらにみんなの前で宣言したのであれば押し付けがましさ2000%で、育休取ったのが悪かったのかと思い詰めたんでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2270/15102)
回答No.6

給与は働いたことに対して支払われるもので、感謝とは違うのでは? 逆に、従業員の人達が皆、辞めたら? 従業員の人が仕事をしてくれてるから、あなたの会社が成り立っているのでは?あなたは従業員に感謝の気持ちは無いのでしょうか? そういうことを言われたら辞めたいと思う方、多いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • retorofan
  • ベストアンサー率33% (332/981)
回答No.5

「この会社って3代目で終わっちゃいそうだな」 そう思わずにはいられないほどのご質問内容でした。 あなたは従業員に「有難く思え」と思って 給料を渡しておられるが、明らかに間違っている。 あなたの会社に対する労働の対価として給料がある訳です。 従業員が給料をもらえるのは、働き場所を提供してくれるところが あるからこそで、当然、感謝しているでしょう。 とともに経営者も、従業員が居てくれるからこそ会社が維持できて 給料も払えるのだから、従業員に感謝の念を持つべきでしょう? (あなたにはそれが無い) いまのあなたは、 「『お手』をしなけりゃご飯を上げないよ」 という犬の飼い主同然の従業員に対する観念でビックリします。 雇用者と被雇用者は身分上の上下はあっても、権利上は対等ですよ。 給料の渡し方も時とともに変遷していっています。 手渡しー>振込 感謝の気持ちは、 自発的に生まれるものであって、 強いられてなるものではない。 その基本がわかっていないから、 「感謝しなさい」と強要することになるんでしょう。 それでは、従業員は浮かばれない。 ※ 「感謝しろ」なんて言っている会社・人に未来は無い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • samkim1
  • ベストアンサー率12% (55/433)
回答No.4

私は経営者ですが、あなたの会社では働くたくない。 雇ってやる気満々ですか。 あなたこそ、働いてもらってる感謝の気持ちは無いのですか。 無いでしょうね、あったら働いて貰ってる人に言える台詞じゃ無い。 給料も休みも権利、恵んで貰ってる訳じゃない、これが普通だと思ってる経営者が多いんだな、ビックリ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

釣りだろうか?そう思えるくらい質問者は勘違いしていると私は思った。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#258209
noname#258209
回答No.1

私は一応上場企業で下っ端の管理職をしています。 大変失礼な言い方を承知で申し上げますが。 不快に思われたらこの回答を全て読む必要はありませんから無視してください。 Twitterとかでよく見るブラック企業鑑定士の方がこの質問を見たとしたら、質問者様への賛同はゼロに等しいと思います。 非常に昭和〜平成初期的で、少なくとも私はうんざりしました。 まったく、今の時代にあっていないなあ、という印象です。 質問の端々にパワハラ、マタハラの様相を感じました。恐らく質問者様にとっては濡れ衣も甚だしいでしょうが、私の会社の上の方の管理職がこういった発言や行動を示したなら即降格されるでしょう。 給与手渡しも正直首を傾げるのですが、これから優秀な若い社員を大量採用しないのであればそうまで問題にはならない(?)と思うのでこれは指摘しません。 ですが、手渡しによる有り難みなどと言うものを自己満足的、社の独自性であり方針のように若手に強制してゆくのはあまりに前時代的に思います。 さて、本題はAさんへの対応ですが、彼女は恐らく「ここまで出産・育児に対して内圧あるいは申し訳なさを感じされられるのであれば産休など取らなければよかった」と考えていると思います。 これは私だけの意見ではありません。 また私の会社の話で申し訳ありませんが、産休・傷病などによる休暇後に、それを理由とした業務への悪影響を匂わせたり、使命感を与えるのはこれはパワハラとして扱われます。 「大変だったね、無理せずこれから頑張ろう、少しでもしんどかったらなんでも相談してね」と声をかけます。かけます、というか、私は外部講師によるハラスメント講習でそうせよと教わりました。そして、社内で当該の社員は適正検査を受け、それでokが出たら休職前と同じに扱われるのです。 先月ボーナスを少額ですがもらえましたが、部長が私のため、個々の社員にスケジュールを合わせ、「なぜこの額になったのか」「評価と運営状況において出来うる限りの額であることを納得できるか」「もっとあげられなくてすまない」としっかり説明を受けました。有り難く思え、などと言った管理職は私の知る限りではおりません。 当然、先輩女性社員の「1万円」のくだりも軽いパワハラだと思います。因習を押し付けているだけです。 >なぜ、本当のことを素直に受け入れられないのでしょう。「本当にありがとうございます。みなさまのおかげでいただけました。感謝します。休んだ分を取り返すよう一生懸命頑張ります」と、そう言えないのはなぜでしょう。 これは、強制するものでもなければそうならなかったからと言って憤ることでもありません。 間違いなく言えることは、このようにゼロベースから考えられる最近の若い子は、おりません。ごく少数でしょう。 泣かれた原因の矢印を若い子の性質ということにせず、昨今の世相に合わせられない御社の体質に向けてはいかがでしょうか、という感想です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与・賞与

    私は、現在の会社へ契約社員として半年勤め正社員になりました。そのときの契約では給与250,000円、賞与年間5倍。 それが社員になってすぐ、賞与については会社全体で4倍に減りました。 賞与は5月に支給されますが、また、給与・賞与ともに減額されるそうです。これを、拒むことはできるのでしょうか? 会社の減額する理由は、上場するのに利益を出したいそうです。私は経理をやっているのでわかりますが、役員たちの間違った利益の算出で、大幅にその利益に狂いが出たためだと思われます。 そのために40人程度の会社で突然6人が解雇。 いままで、みんながんばってきて上場のためにといわれて、来年は良くなるといわれ続け、なんとも不信感を抱いております。

  • 感謝の気持ち

    昨今、収入の格差が顕著で共働きでないとお子さんを育てられない家庭も多いですね。 私は、ひとり息子に中学校に入るまでべったりで育てました。 が、それは主人に充分な収入があったからですね。最近になって気づきました。 愚かです。 今も、私のわがままで働いているようなもので、主人はトラック運転手なので、不規則なため 家にいて欲しいのが本音ですが、遠方で帰らない時も必ず、「おつかれ、あしたも無理せずと」 ラインで必ず入ってきます。(私が、持病があるため) また、正社員で働いて、家事もして、休日も家事で終わってしまって、俺には無理ってねぎらってくれま す。 これって感謝すべきことですよね。 息子は小学校から私学でお金もたくさん、正直、かかっています。(現在高3受験生) 主人は高卒ですが私立を自費で卒業しています。 *短所は、金銭感覚がないです 愚痴を言ってはきりがなく、感謝すべきですよね。 みなさんは、ご主人や、ご家族に感謝されていますか。 (注)くれぐれも、のろけではありません。紆余曲折ありました。

  • 賞与の額について

    夏季賞与の額について質問です。 現在、勤めている会社で準社員として1年在職した後、今年4月付けで正社員に昇格になりました。 準社員の時の賞与は1ヶ月、正社員は2ヶ月です。 夏季の賞与が6月に支給されるのですが、その際は2ヶ月になるのでしょうか。 夏季賞与の査定期間は昨年10月~今年の3月となっています。

  • ボーナスは結局出ないのですか?

    こんにちは。 主人の会社ですが、 春に夏季賞与を出すと言ったのですが、 未だに、夏季賞与が支給されていません。 8月末に会社の掲示板に「遅くとも少なくとも夏季賞与は支給する」 とあったそうです。 先日、社員の奥様らしき人から「夏季賞与が出ない」と 大クレームがあったらしいのですが、 それでも、支給される気配はありません。 去年の8月に入社して、12月の末には寸志が支給されました。 主人は、「こんなに働いているのに、賞与が出ないのは、 俺に何か問題があるのでは?」と気にしています。 (朝の7時頃出社して、家に帰宅するのは深夜3時頃ということも よくあります) やはり、「遅くとも少なくとも夏季賞与は支給します」とは、 書いていたとはいえ、この時期に支給されないということは、 やはり、夏季賞与はないと考えた方がいいのでしょうか?

  • 感謝の言葉を言ったり言われたりしますか?

    こんにちは🙇 11月23日は勤労感謝の日ですね。 みなさんはお仕事や家事をした事に対して、ご家族などから(に)ありがとうなどの感謝の言葉を言われたり(言ったり)することはありますか? 私は全くというほどありません(;^_^A

  • 退職する際の賞与

    現在勤めている会社は5月末日決算の会社で、 その会社を6月20日にて退職することになっています。(ちなみに、5月20日に退職願を出し現在引継ぎ中です。) 決算賞与および夏季賞与が5月31日付けで明細を配布し、振り込みは6月末日とのことです。 私には明細は無く支給もないとのことですが、これって違法性はないのでしょうか?

  • 年末調整後の12月中の賞与の支払い

     本来なら本年度中に支払う最後の賃金で、税金の過不足は差し引きするのだと思いますが今期は経営状況がかなり厳しく、12月14日の給与を支払うまで賞与を出せるか分かりませんでした。それで12月14日の給与で年末調整を行ない税金の過不足を給与から差し引きしました。ですが少しでも従業員に賞与を支払いたいと思い、12月25日に賞与を出すことに決めました。当社はJDLの給与計算と年末調整のソフトを使用していまして、給与または賞与明細と連動しています。賞与の金額を入力すれば税金の過不足は出てくるのですが、一度年調税額を精算した後に賞与の分だけの年調税額を連動する機能はなさそうです。  例を出しますと社員Aの年間給与が4,819,816円で差引き還付する金額は22,651円でした。この22,651円は12月14日の給与で還付済です。  この社員Aに12月25日に100,000円の賞与を支払うとします。年間給与と賞与の計が4,919,816円になり差引き還付する金額が22,763円になりました。  税務署や市町村、本人には後者の賞与支払い後の源泉徴収票を提出、交付し、賞与では22651-22763=-112で112円のみを還付すればいいのでしょうか?これでいいのならば直接入力という方法で、賞与計算の年調税額の欄に金額を打ち込むことはできます。  どなたかお教えください。お願いします

  • 感謝されて働きたい夫

    一つ年上の旦那が「給料上がった」「ボーナス出た」等の事を私に言っても反応が薄いと。自分が稼いでくるのが当たり前に思ってて感謝がない、こんなこと言わせて惨めになると意気消沈。こんな旦那に本当に申し訳ないのですが、男なら頼られて感謝されて働いてやる気になるものなんでしょうが、私は旦那に養ってもらいたくて結婚したわけじゃないという思いと、中学と小学の子育てをほぼ私が担っていだことを当たり前に思っていて仕事の苛立ちを家庭に持ち込み私は大変だったという思いがあります。私は長く正社員の時短勤務で家庭と仕事を両立させてきました。子供一人は発達障害児でそのことでの心労も正直旦那と分け合えたのはどの程度だろう?という思いがあります。私は仕事で残業や出張になりそうな仕事は全て断って時短勤務をさせてもらってきました。なので、同年の人達より経験がないように思います。その分旦那の方は着実に実績を積み重ね昇給昇格してきてます。私の積み重ねが未熟なのは旦那のせいとは思いませんが、私に恩を着せてくるような思考は納得がいきません。旦那が仕事で辛く帰ってきて子供と私がゆっくりしているとイラつくようです。おかえりなさいませお疲れ様ですと迎えて欲しいようです。私は私の状況で時短を選び、仕事を選びその中で詰んだ経験で転職を果たしました。私は旦那に感謝はしている、でも素直にそれを喜ぶことはできない。私が欲しかったものを手にしている。だから私に感謝される事を目的でなく、自分で自分を認めてこの今の家族があるのは自分の頑張りがあるからだと自分で自分を大切にして欲しいと伝えました。それが出来るのかどうなのかわかりません。こんな私たちのこと、皆さんはどう思われますか?私がもっと旦那に頼り旦那のおかげで生きているという女であれば良かったように思いますが……どうにもそんな女にはなれそうにありません。そんな事を言って私という一個人を軽視するような旦那に苛立ちを感じてしまいます。

  • 契約社員の雇用契約書について

    4月より契約社員として就職いたしました。最初の面談にも給与などの待遇を確認し、実際雇用契約書面上にも、同様に給与の待遇が記載されていましたので、納得していたつもりです。 が、賞与前の今になって、在籍期間との兼ね合いで、夏季賞与は日割り?で支給と言われました。 雇用契約書は4月1日~1年間の雇用契約で、月給、夏季賞与、冬季所与の金額が明記されています。契約書と処遇が違うのは違反にならないのでしょうか?

  • 異動に伴う諸経費の給与扱いについて

    現在勤務している会社の異動に伴い転居が発生し、転居にかかる諸費用の一部が給与として 振り込まれました。 具体的には、異動手当(半月分)+礼金(個人契約)になります。 ※その他(敷金、引越し費用、交通費)は経費勘定です。 また、通勤費用も換算された結果当月の収入は通常月の2倍となりました。 しかし、その翌月が賞与支払いの対象月となったのですが、前月が上記の理由により収入が 増加した関係より所得税率が約3倍弱に膨れ上がり、賞与が激減しました。 この事例において、給与振込された異動に係る諸費用の中で控除の対象となる項目はないのでしょうか。 また、こういった異動に伴う諸経費の一部を給与支払いする事は妥当でしょうかご教示下さい。

このQ&Aのポイント
  • 富士通の FMVS0200CPを使用しています。
  • OSはWin10でトラックパッドのドライバーSynapticsをアンインストールしてしまいました。
  • もう一度インストールしたいのですが、どちら様か方法をご存じの方、何とかご教授お願いできませんでしょうか?とても困っております。
回答を見る

専門家に質問してみよう