• ベストアンサー

需要関数、供給関数について教えて欲しいです😭

今、市場に消毒用アルコールを探し求めている需要者が 2 人(A さん・B さん)、消毒用アルコールの 供給会社が 2 社(Q 社・R 社)存在するとする。A さんの個人の需要関数は DA = B − AP で、B さ んの個人の需要関数は DB = B − AP とする。Q 社の供給関数は SQ = [H/W]+P で、R 社の供給関数は SR = [H/W ]+P とする。今、B = 8、A = 1、W = 3、H = 3 とするとき、次の問いに答えなさい。 (1) 市場の需要関数及び市場の需要曲線を求めなさい。 (2) 市場の供給関数及び市場の供給曲線を求めなさい。 (3) 市場の均衡における均衡価格と均衡取引量を計算しなさい。 (4) 市場均衡において、消費者余剰・生産者余剰・社会的余剰を計算しなさい。 (5) 今、市場において、価格が P = 6 だったとする。 1 市場における取引量を計算しなさい。 2 消費者余剰・生産者余剰・社会的余剰・社会的余剰の損失分を 1 つの図で表しなさい。 3 消費者余剰・生産者余剰・社会的余剰・社会的余剰の損失分をそれぞれ計算しなさい。

noname#257195
noname#257195

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

市場需要をD,市場供給をSと書くと D=DA+DB=2(B-AP)=2B-2AP=16-2P S=SQ+SR=2(H/W + P)=2H/W + 2P=2+2P より (1)市場需要関数は D=16-2P 市場需要曲線は価格Pを縦軸に、需要量Dを横軸にとってあらわすので P=8 - (1/2)D となる。 (2)市場供給関数は S=2+2P 市場供給曲線は P= -1 + (1/2)S (3) D=Sより 16-2P=2+2P P=7/2 よって D=S=9 (4)消費者余剰CSは需要曲線と価格線P=7/2に挟まれた3角形の面積、 CS=9×(8-7/2)/2=81/4 生産者余剰PSは価格線より下で供給曲線より上の台形の面積 PS=(2+9)×(7/2)/2=77/4 なお、市場供給曲線はPは負の値はとることはできないので、正確には P=-1 + (1/2)S if S≧2 P=0 if S<2 とするのが正しい。 (4)については別に書く。

関連するQ&A

  • 需要曲線、供給曲線

    以下の問題を教えて頂きたいです。コロナウイルス拡大により、A さん・B さん共に消毒用アルコールの備蓄を増やしたいと 思ったとする。 1 市場の需要曲線が P = 10 − 1/2 Dm に変化したとする。供給曲線は変化しないとした時、市場 の均衡における均衡価格及び均衡取引量がいくらになるか求めなさい。(ただし、アルコール の原材料は枯渇せず、企業は供給曲線の通りいくらでも生産できるものとする。) 2 元々の市場の需要曲線・新たな市場の需要曲線・市場の供給曲線を 1 つの図で表しなさい。 3 新しい市場均衡での消費者余剰・生産者余剰・社会的余剰をそれぞれ計算しなさい。

  • 需要と供給の問題

    需要関数と供給関数について 下記の問題について、分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。 解答を紛失し、自分で出した答えが合っているのかどうか分からなく困ってます・・・(涙) (問題)数量をX、価格をPとした時、需要関数はX=640-P、供給関数はX=3P 1.この場合の均衡価格と均衡取引量は? 2.この取引に40円の従量税が課せられ、生産者が受け取る価格をP円とすると 消費者は(P+40)円支払う。 この場合、課税後の均衡における取引量と、消費者が支払う価格、生産者が受け取る価格は? 3.税の負担割合は、消費者と生産者のどちらが大きいか。またそれはなぜか? 宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • 経済数学

    D(p)=100-2p,S(p)=3p D(p):需要関数 S(p):供給関数 p=市場価格 市場均衡価格と均衡需給量、 消費者余剰と生産者余剰と総余剰 を求めたいです。 市場均衡価格は 100-2p=3p p=20 だから20であってますか? でもそこからわかりません、、。 そして 今、消費者に1単位当たり10の消費税が課税されたとしてあたらしい市場均衡価格と均衡需給量をもとめる ↑もご教示いただけるとありがたいです おねがいします。

  • 需要曲線の計算について教えてください。

    ある問題で、 需要曲線がp=120-x/2 供給曲線がp=xとさてれいる市場を考える。 この財の世界価格がp=60であるとする。 貿易を自由化すると、輸入あるいは輸出のどちらが発生するか。 またその大きさはいくつか。 貿易自由化後の消費者余剰、生産者余剰、社会的余剰をそれぞれ求めよ。 と出題されました。 どのように考えて計算をして答えを求めれば良いのかわかりません。 よろしければ回答お願いします。

  • 非常に困ってます誰か教えてください。

    1.需要関数がp=-x+20のとき、x=5における需要の価格弾力性を計算せよ。 2.安定均衡と不安定均衡の例をグラフでそれぞれ示し、なぜ、それらが安定均衡なのか、不安定均衡なのかの理由をそれぞれグラフを使って説明せよ。 3.需要曲線がp=-x+10、供給曲線がp=x+2のとき、一個当たり2円の税をかけると、消費者余剰の減少分と生産者余剰の減少分、社会的死重はいくらになるか。 4.需要関数がp=-x+10、 企業1の総費用関数がTC1=x12+x1+2、 企業2の総費用関数がTC2=x22+2x2+4、 のとき、各企業の生産量を計算せよ。 これらが課題で出されてしまいました。手も足も出ません誰かお願いします。

  • ミクロ経済学

    ある財のしじょうにおいて逆需要関数がp^D(X)=12-X 逆供給関数がp^s(X)=2/3X+2のとき Q1均衡における価格と取引数量を求めよ Q2均衡における消費者余剰、生産者余剰、総余剰を求めよ Q3取引数量をx=2で規制する場合、このときの消費者余剰、生産者余剰、総余剰を求めよ 但し、価格は需要曲線によって決まる

  • 需要の価格弾力性と生産余剰の計算

    完全競争市場において、X財の需要曲線と供給曲線がそれぞれ次のようにあるとする。 (D:需要量 S:供給量  P:価格) D=220-2p S=-20+2p このとき均衡におけるX財の需要の価格弾力性と生産余剰はそれぞれいくらか。 この問題の途中式で、生産余剰=50×100×1/2=2500 というのがでてくるのですが上にある50はどうやって求めたのか教えてください。 ちなみに最終的な答えは価格弾力性1.2、供給曲線2500になるはずです。

  • ミクロ経済学について

    練習問題の解き方がわからず困っています。問題1.いま、多数の企業が生産を行っているある財の市場を考える。すべての企業の生産技術は等しく、1単位あたりの生産費用は20であるとする。一方、需要関数はD(p) = 100 -pで与えられるとする。 1. この財の供給曲線および市場均衡を求めなさい。 2. 消費者余剰、生産者余剰、総余剰をそれぞれ求めなさい。 問題2. あなたはラーメン屋チェーンのオーナーで、A市にあるショッピングセンターに新しくラーメン屋をオープンさせるかどうかを検討している。このショッピングセンターには他にラーメン屋はなく、ラーメンへの需要は1日あたりD(p) = 500-p(ただし0≤pS1000)という需要関数で与えられる。また、ラーメン1杯を作る費用は人件費等を含めてちょうど400円であるとする。 1. ラーメン屋の利潤を価格pの関数F(p)、および生産量のの関数g(の)として2通り の方法でそれぞれ求めなさい。 2.利潤を最大にするためにはラーメンを1杯いくらで売ればよいだろうか。 3. 上の費用(1杯あたり400円)の他に、賃料として月々に120万円支払わなければならないとする。このときあなたはラーメン屋をオープンするべきだろうか(1ヶ月は30日として計算しなさい)。問題3.あなたは次に、B市にあるショッピングセンターにも新しくラーメン屋をオープンさせるかどうかを検討している。ラーメン1杯を作る費用は同じく400円で、1日あたりのラーメンへの需要関数はD(P)=400-→(ただし0SpS800)で与えられているとする。 1.利潤を最大にするためにはラーメン1杯をいくらで売ればよいだろうか。 2. もしもA市とB市の両ショッピングセンターで、同じ値段を付けなければならないとしたら、共通価格をいくらに設定するのが最も儲かるだろうか。 3. いま仮に月々の賃料が60万円だとする。(1)(2)のそれぞれの場合についてB市に ラーメン屋をオープンすべきかどうか答えなさい(1ヶ月は30日として計算しな さい)。問題4.ある財の市場の需要曲線と供給曲線が d = 330 -p, s = 2p (p:価格、d:需要量、s:供給量) で示されるとする。この財には1単位あたり30の従量税が課されるとする。 1. 課税前の消費者余剰、生産者余剰、総余剰をそれぞれ求めなさい。 2. 発生する余剰の損失はいくらか。 問題5.次の要曲線、供給曲線が与えられたとする。 D:需要量,S:供給量,p: 価格) D= - 20+15 S=p 1.均衡価格、均衡取引量を求めよ。 2.均衡における需要の価格弾力性、供給の価格弾力性を求めよ。 大変申し訳ないのですが、どなたか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 学校の試験問題を教えてください

    ある財に対する需要曲線Dと供給曲線Sは次のような形をしているとする。pは価格。 D=150-3p S=2p (1)均衡価格と需要・供給量を求めてください。 (2)このときの消費者余剰,生産者余剰,総余剰を求めてください。 (3)供給曲線を上方に15シフトさせる(15の消費税がかかると仮定)とき,均衡価格と 需要・供給量はどうなるでしょうか。 (4)そのときの消費者余剰,生産者余剰,総余剰,そして税収を求めてください。 (5)(2)の総余剰と(4)の総余剰と税収の合計の差額(厚生の損失)を求めてください。 試験日もうすぐですので、よろしくお願いします。

  • 生産者余剰と消費者余剰求め方

    供給曲線P=2S 需要曲線P=50-3D (P:価格,S:供給量,D:需要量) (均衡価格:10 均衡生産量:20)の時の消費者余剰と生産者余剰を求めなさい。という問題です。求め方を教えていただきたいです。