• ベストアンサー

自分より劣った人間といると損する

物理法則として、そうなるのでは? 歳をとって、そう実感します。 自分より能力の劣った人間から得られるメリットより圧倒的にデメリットが多い気がします。 「なんで、そんなことするのか?」自分より劣った人間は、理解不能な訳わからない行動をします。(単にアホだからです。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259322
noname#259322
回答No.4

物理法則を理解していない質問者さん、 しかしそこはおいておいて(そうしないと”劣った”知能の人間に話をするメリットが回答者にはないため)、 話を進め、あなたの主張を正しいものとして扱ってみましょう。 そうすると、根幹の理屈にも大きな粗があるのではという疑問が浮かびます。 ・何をもって劣った、劣ってないと優劣をつけられるのか ・あなたの主張では優劣の基準は常に1種類しか存在しないかのようだが、実際にはもっと多様である ・仮にあなたが自分に損をさせない”あなたより優れた”人間ばかりといた場合、あなたは周囲の優れた人間に”損をさせる”ことになる、すなわち「自分さえ損をいなければいい」という極めて自己中心的で傲慢な人間である=人格的に劣っている、という証明が成り立つ これらについてはどうお考えなのでしょうか。 比較優位の法則という言葉もありますし、もっと世界は複雑だと思いました。 たいていの人間は、あまりにも多くの面でいっしょにいることにデメリットしか感じない他人と自発的にいっしょにいることはありません。 そうなると、ご質問はいったい何を主張しているのか?という点も含めて、なんというか、あなたは時間を無駄にするのが好きなのだろうか?回答者にも時間を無駄にさせるのが好きなのだろうか?それって「優れた」人間の発想や言動ではない、というのがご質問を読んで思ったことです。 誰かを劣ったといって腐る前に、その他人から離れる努力をするすなわち自身の問題解決能力を高めたり、ダニングクルーガー効果という言葉を思い出して自分を戒めたりするほうが、より「優れた」人間の発想でしょう。

noname#257018
質問者

お礼

>物理法則を理解していない質問者さん、 「自分は、物理法則を完全に理解している」って人が仮にいたら、その人は詐欺師です。 まだまだ、物理学は、わからない領域が多いので、物理に限らず、すべての分野でそうですが、、 但し、この質問自体が、かなり泥酔状態で書いてしまったので、今となっては、私自身の主張の中で、辻褄が合わないですが、、汗、自虐、笑。 >これらについてはどうお考えなのでしょうか。 一般論としてです。下記の動画をご参照願います。 https://youtu.be/1kolpf9imJ0?list=TLPQMjMwNzIwMjN2E1Q3xKe0gQ 実際、いま、昔のバカの仲間と合流して、酷い目にあっています。 >回答者にも時間を無駄にさせるのが好きなのだろうか?それって「優れた」人間の発想や言動ではない、というのがご質問を読んで思ったことです。 すいません。昔のバカの仲間から酷い目にあわされたので、超~怒り狂って泥酔して質問してしまいました。 昔から、軽薄な人間は、何年経っても、軽薄でした。バカなことをやっぱりします。 でも、いまから心を入れ替えて、新たな気持ちで、やり直そうと決心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

a) 能力と言っても、様々あり、腕力、記憶力、判断力などなど、どれかで優れていても、どれかでは劣っているのが通常でしょう。あなたが、何の能力のことを言っているか分からないので、あなたの主張が理解できません。

noname#257018
質問者

お礼

>あなたが、何の能力のことを言っているか分からないので、あなたの主張が理解できません。 相手を評価する場合、自分の最優先する事項での(価値観での)能力です。 今、酷い目にあってしまったのですが、元々、相手と価値観が全く合わなかったです。「このバカ何するんじゃ?」って感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2065/4909)
回答No.7

そのとおりです。自分よりも劣った人といるとストレスになります。 反対に自分よりも優れた人といると楽しいし、刺激になるし、感動したり、幸せを感じます。 しかし考えてみて下さい 目の前の誰かにとってあなたは優れた人ですか? それとも劣ってる? 目の前の人があなたより優れてるなら あなたはその人よりも劣った人です。 相手はさぞかしつまらなく、退屈でストレスを感じているでしょうね。 誰かにとって優れた人でも 他の誰かからしたら劣った人です。 そんな中で楽しく過ごすなら一見つまらない人にも優れた部分はあり、自分が敵わない部分を持ってることを見つけることでは? あなたが何を持って優れた人と判断するかの問題です。 見た目、仕事、稼ぎ、交友関係だけでは見えない美点を見つけられたらあなた自身も楽しくなると思いますがいかが?

noname#257018
質問者

お礼

>相手はさぞかしつまらなく、退屈でストレスを感じているでしょうね。 その通りです。しんどいです。 人間関係を整理して、楽に生きてきます。 >見た目、仕事、稼ぎ、交友関係だけでは見えない美点を見つけられたらあなた自身も楽しくなると思いますがいかが? 思わないです。 しんどいだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10617/33351)
回答No.6

もし質問者さんの周囲にいる人が全員質問者さんより優れている人だとします。 そうすると、その人たちから見れば質問者さんは「付き合っていると損をする劣った人間」です。だから質問者さんは見限られてしまう。 質問者さんの周囲に「俺より劣った人間しかいない」なら、質問者さんより優れた人間はみんな、質問者さんと付き合っても損するだけだから付き合ってくれないのだと思いますよ。 質問者さんと付き合っていると、どんなメリットがありますか?

noname#257018
質問者

お礼

>質問者さんと付き合っていると、どんなメリットがありますか? 多分、周囲にいる人が全員私より、優れてないと損します。 バカな奴から、えげつないことをされて、怒り狂って、質問してしまいました。 でも、怒り狂って、絶叫しても意味ないことを悟りました。 人間関係を整理して、前を向いて、人生を突き進みます。 自分の中で、考えが整理できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1457/3553)
回答No.5

そのように感じる場合もあるでしょうけれど、逆の場合もあります。 例えば職場で同僚がみな自分より優秀だったら、自分の人事考課の評価が低くなってしまいます。打算的な考えかもしれませんが、「自分より劣った人間といるから自分の評価が相対的に上がる」場合もあることは認めざるを得ません。 自分より能力が劣る人と一緒に仕事をして「自分のほうが余計に働いたので損をした」と考えるより、「自分の仕事ぶりのほうが周囲に評価されるはず」と前向きに考えたほうが得策でしょう。「嚢中の錐」ということわざは今も生きていると思います。

noname#257018
質問者

お礼

いま、昔の仲間と再会して、酷い目にあっています。 別に、会社ではないので、縁を切るだけです。 私は、超~怒り狂ってましたが、今から、心を入れ替えて、バカとは関わりを絶って頑張っていこうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (322/3233)
回答No.3

自分の成長や損得を考えると、良い環境で過ごすに越したことは無いですね。 ただ、技術や学力だけでなく、人間としてなど全ての点に於いて自分より劣るという人は、まずいないでしょう。 そこから自分に無い何らかを得ようとすれば、できないことは無いと思います。 人はトップに立つことだけが生き甲斐ではなく、弱者や他人のために我が身を犠牲にして、そこに飛び込んでいく人がいることも確かです。 人の良さがわかるのは、自分が成長したあかしとも言えます。

noname#257018
質問者

お礼

死ねや、、ちゅうカスがいますから、、 くそが、、ケガさされた、、クズい、、「こら、お前、、コラ、、殺すぞ、、」ってクズ人間っていますから、、コラ、殺すぞ、、いますから、、アホは、、 究極のアホはいますから、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8880)
回答No.2

単純に法則は無関係。 それに相手が格下だから「不利益」という考え方も問題だと思う。 ならば、相手のレベルアップを施し、より高次元で付き合えるように仕立て上げるのが「人付き合い」とも言える。

noname#257018
質問者

お礼

>ならば、相手のレベルアップを施し、より高次元で付き合えるように仕立て上げるのが「人付き合い」とも言える。 高次元って何ですか? 時空は4次元です。10次元でも11次元でもないです。 言葉の誤魔化しです。アホと交われば、均一化して、結局、損するだけ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2410/7801)
回答No.1

物理学の法則かどうかは別として、仰っていることは正しいと思います。

noname#257018
質問者

お礼

レベルの低い人間は、高い人間を、自分と同じ低い人間に引き込もうとします。つまり同調を求めるのです。

noname#257018
質問者

補足

アホといると、肉体労働者的なメリットは得られるかもしれません。 でも、人間として本当に必要で高度で重要なことが、失われるはずです。 アホに作用されて、一番大切なことを、失います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どっちの人間がいいと思いますか?

    頭が良くてなんでも失敗しないように自分にメリットができるように、デメリットは出ないように頭で考えて行動する人。 頭は良くないが人の気持ちを大事にして自分にメリットがなくても行動する人。 例えば前者は知らない人が困っていても自分にメリットがなければ無視。 後者はメリットがないのはわかっているが助ける。 どちらが良いと思いますか?

  • ダメ人間な自分

    もう20代後半なのに貯金もロクになく、転職活動も上手くいかない。誇れるキャリアも無いダメ人間です。未だに実家暮らし。 就活が上手くいかない程、自分のダメっぷりを実感させられます。 自分だけが大変な訳じゃないのはわかりますが、しんどいです。 生きているのが辛くなってしまう。 前向きな気持ちになれません。

  • 仕事からとにかく逃げまくる人間の心理を分析した本

    身近に仕事からとにかく逃げまくる人間がいます。 もういい年をしているのに。 その行動が正直理解不能でしようがないのですが、こうした人間の心理を分析した本などがございましたらご教示いただきたくお願いいたします。

  • 運命はあるんでしょうか。

    ある哲学人間に運命はないと否定されました。 でも、流されて行き着いた未来も、自由に自分の行動で得た未来も、運命じゃないかと思うんです。 "運命が変わった"といった実感ができない以上、どうであれ運命はあるんじゃないでしょうか。もしくは、運命があると断定はできないから、運命はない、もしくは分からないとしかいえないのでしょうか。 この世の物がすべて物質で、きまった物理的化学的法則でうごめいているならば、決まった結果になるのは当然だと思います。 まぁ、私は霊的な何かを信じたい性質(たち)ですが… 感覚的でも哲学的でもいいので、 回答お願いします。 ここで、あなたの回答をもらうのも、 また、運命のような気がしてならないの…。 (なんちゃって

  • ダメ人間すぎる。

    ダメ人間すぎて泣きたいです。 昔はこんな人間じゃなかったはずなのに、いつの間にかこんなカス人間になってました。 課題が出せてなくて、せっかく先生に提出期限伸ばしてもらって図書館で本も借りたのに、 開いて調べようとすると圧倒されてしまい、「だめだもう無理だ・・・」状態に陥ります。 せっかく機会を下さった先生に申し訳なさすぎて、もう自分みたいな人間はいなくなったほうがいいんじゃないかと思ってしまいます。 でも自殺するほどの行動力なんて出ません。 自殺するくらいなら、所持金全部持って旅に出たいです。たいした額は持ってませんが・・・。 先生にも怒られました。「社会人になると誰も助けてくれないですよ。」って。 せめて生きるのに向いてなくても、出された課題くらいはきちんと出せる人間になりたいです。 どうしたら、圧倒されずに一つ一つ物事を片付けていける人間になれるのでしょうか。 切実に助言お願いします。 ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • 社会力のない自分を変えたい

    こんにちは。大学2年生の女子です。 私は自分の理解力や頭の中で情報を処理する能力、的確に行動する能力が劣っていると感じます。 大学に入ってから始めたアルバイトを通してそのことを実感しました。中学、高校と振り返ってみると、やはり自分は要領が悪く不器用なタイプです。 社員さんに言われた仕事をすぐに理解出来なかったり、お客さんを前にするとパニックになり簡単な計算が困難になったり、理解していることでも人にうまく説明出来なかったり…。 バイト歴も2年になるので、一通りのことは出来ますが、たまにこういった状況に陥り、自分の不甲斐なさに嫌気がさします。 改善しようと努めていますが、緊張すれば緊張する程、焦ってしまい、うまく行きません。 こういったことはバイトだけではなく、大学での実習、不慣れな相手との日常会話でも弊害になっています。 これから就職活動をして就職することを考えると、このようでは社会に通用しないのではないか、ととても不安です。 自分で努力していることは、仕事面では「周りをよく見ること」「落ち着くこと」「言いつけられた仕事の意味を考えること」を意識し、会話面では説明が苦手なので映画や小説のレビューを書いたりしています。 バイト先の仕事が出来る先輩は、「出来ない」人がこういった場面で躓くのは理解出来ないそうです。 そこで、かつて私と同じような悩みを持っていて、克服した方に伺いたいです。 理解し、説明し、行動する能力を上げるために、どういった努力をしましたか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 私はアナログ人間で、一度も自分のパソコンを持ったことがないんですけど、

    私はアナログ人間で、一度も自分のパソコンを持ったことがないんですけど、今度パソコンを買おうかと思っています。 数年前に、機能が少し制限された小さいノートパソコン?が出たというニュースを見たような気がするんですが、これはどの程度制限されてるんでしょうか? ネットとメールとエクセル?ワード?(←よくわかってません…)くらいが使えればいいのですが…。 ちなみに私のパソコンスキルは仕事でネット検索する程度です(ノД`) 小さいノートパソコンのメリット・デメリットをパソコン超初心者に教えて下さい。m(._.)m

  • メリットのある人間とない人間。

    昔から友人も恋人もいない人間です。 「ダメ人間」という言葉がとてもしっくりくるようになりました。 他人から見れば自分には付き合うメリットがないから 誰も好きになってくれないので自分から好かれる人の真似をしたり、 面白い話をしようとしたり、周囲に気を配ったりしてきましたが、 状況は何も好転しませんでした。 その内に「自分ってどんな性格だったっけ?」と思うようになりました。 自分って誰なんだっけ?○○(自分の名前)ってどんな人間だっけ? 「誰か」になろうとしていたら自分が分からなくなりました。 なりたくて仕方のない「誰か」になろうとするのが何故かとても辛かったです。 普通にしている自分はつまらない人間です。 人に迷惑を掛けないようにと心がけて生きてはいますが、 それだけで何も楽しいこと、役に立つことを産み出さないから 誰からも好かれません・・・でもつまらなくない人間が何か分かりません。 「他人から見てメリットのある人間」を目指すと自分が分からなくなります。 でも「普通の自分」でいた所で何も良いことはありません。 どちらを選択しても空気のように「いてもいなくてもいい」存在であることに 変わりがないのが現実ですが、それでも「メリットを産み出す」存在 =自分とは別の人、別人格になれるように生きるのが正解でしょうか? ○○(自分の名前)という人間がなぜ生まれて生きているかすら疑問です。

  • 人間の正しさについて

    22歳学生です。 自分の生き方や信念に関して色々考えることが好きでよく考えるのですが、その中で一つ、思ったことがあります。 一般的に言われる「正しさ」(あるいは「間違い」)は、結局人間の好き嫌いに基づいて出来ているものなのではないかということです。 数学などの正しさは「こうであればこうである」と正しさが絶対的なルールによって決められているのでそれは別物とします。そういうものではなく、例えば法などで、なぜ犯罪が裁かれるべきものであるかというのは、結局大勢の人がその犯罪を何らかの形で「不快に思う」からではないかと思うのです。法は大勢の人が不快に思うものを禁じ、罰するものだとしたら、それは「正しさ」に基づくものではなく人間の「感情」に基づくものであると考えました。 そうなると、「正しさ」とは人間の感情を正当化し覆い隠すものになります。本当は、人間の行動は「正しい・間違っている」という次元で考えるのはおかしいのではないでしょうか。つまり人間のする全ての行動は「正しい」...と言ったら語弊を生みますが、つまりは「あってもいい」という結論になるのではないかと思いました。相反する行動であってもです。人それぞれ自分の信念、感情、経験に従って自分が「正しい」「正しくない」と思った行動をする、しかし、それはつまりは自分の感じ方、感性に左右されるものであるということです。 人生に答えはない、とよく言いますが、それと同じことだと思います。 もしも人が己の正しさを信じそれに基づいて行動すれば、当然正しさ同士がぶつかるはずです。自分の正しさを信じ行動することが大切なのかもしれませんが、それはあくまで自分の好き嫌いから起こるものだと理解していないと、正しさの押し付け合いが始まるのだと思います。 そこで、私はこれから自分の行動は全て「あってもいい(間違ってはいない)」と認識することにし、自分の行動がたとえ自分で納得いかないものだったとしても、それは間違っておらず一つのあり方であると考えることにしようと思いました。また、人と考え方が違っても、相手の考え方は間違ってはおらず、ただ自分が嫌いなだけなんだと認識することにしました。 あまり日常的にこのような考えを喋る機会がなく、このような考え方に対して何か批判があればと思い、投稿致しました。

  • みなさんどう動いてます?

    みなさんの行動様式、行動形態とそれからくる メリット、デメリットを教えてください。     能力アップの参考にしたいと思います。

このQ&Aのポイント
  • HDMI切替器のACアダプタの規格を知りたいですか?この記事では、HDMI切替器に付属しているACアダプタの仕様について詳しく解説します。
  • HDMI切替器にはACアダプタが付属していますが、その規格について知りたいことがあります。この記事では、HDMI切替器のACアダプタのDCプラグの内径と外形について説明します。
  • HDMI切替器のACアダプタについての質問です。この記事では、HDMI切替器のACアダプタの規格を知る方法をご紹介します。
回答を見る