• ベストアンサー

物体がある状態とない状態について

物体がある状態と物体がない状態が、微小時間ごとに交互に入れ替わったら、それは物体があると言えますか?それともないと言えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9781/12187)
回答No.2

>物体がある状態と物体がない状態が、微小時間ごとに交互に入れ替わったら、それは物体があると言えますか?それともないと言えますか? ⇒いわゆる「対生成」と「対消滅」を繰り返すような場面ですね。 それは、あなたの言うように、「物体そのものが、ある時は在って、ある時は無い」です。そうとしか言えません。ただし(これが大事です、確実に存在するものがあって、それはエネルギーです。「確実に、対生成と対消滅を現象させるエネルギーがある」と言えます。これが結論です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • head1192
  • ベストアンサー率20% (160/783)
回答No.4

それ以前に「エネルギー・質量保存則」に反するので物理学的な議論ができない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ゼロ(ない状態)でないなら、「ある」って事にしとく方が面倒ない場合が多い。 まぁ、ないの方に定義しても、定義の条件なんかが明確なら支障ないと思うけど。 まずは、 > それは物体があると言えますか?それともないと言えますか? その「物体がある」「ない」とはどういう事なのか?を明確にすると良いと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cap555
  • ベストアンサー率9% (19/211)
回答No.1

有る

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物体がくっついているとは、どういう状態なのでしょう

    物体がくっついているとは、どういう状態なのでしょうか。 たとえば二つ5cm×5cmの立方体の鉄があります。両手に持ち、面どうしを合わせます。すると二つの物体はくっつき、ひとつの直方体になりました。 しかし、左手を離すと直方体が割れ、右手に一つの立方体、地面にもうひとつの立方体となりました。 左手に持った立方体を両手で持ち、引っ張っても割れたりしません。 でも、二つの立方体をくっつけて、引っ張ると容易に離れます。 くっつくとはどういう事なのでしょうか?二つの立方体をくっつけたときは、人にはくっついてひとつの直方体に見えても細かく見ると間に隙間などがあるから簡単に離れてしまうのでしょうか? ということは原子単位で滑らかな面の立方体同士を合わせたらくっついてひとつの直方体になり、引っ張っても離れないのでしょうか?

  • 水中物体の水平状態を船上で知る

    水中物体の水平状態を簡易に船上で知る方法を教えて頂けますか? 例えば、水平儀を水中物体に取り付け、情報をケーブルで船上に有るモニター等で水平状態の確認を行います。 目的は、見えない水中の物体に傾きが無いかを知るためです。 如何なる方法でも構いませんので、ご教示をお願いします。

  • 膨張できない物体

    温度が上昇すると物体は膨張しますが、 もし物体の周囲が全て拘束され膨張できない状態であったら温度が上昇しても膨張できないんじゃないでしょうか?そうなった場合物体はどういう状態になるのでしょうか?

  • 物体が半分地中に埋まっている状態の英語

    英語で、「物体の一部が地中に埋まっている状態のモノ」は、どのように 表現するのが正しいでしょうか? あるいはその物体や様子、文脈によって表現は変わるのでしょうか。 例えば、石、車、人など。 タイトルや見出しなどに使うような、体言止めというか、名詞的表現で いうとどうなるか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 物体と物体が引き付けあう力

    ってほんとにあるんでしょうか?それならなぜ人の手を借りなければ物体と物体は合わせられないんでしょうか?  それとも地球の核が物体といううことでしょうか?それでも物体と物体が引き付けあうことになるんですが・・・どうなんでしょうか?教えて下さい。

  • なぜ物体は動くのか

    中3の理科です。 以前「2力のつり合い」というものを習いました。 例えば教科書には、「床の上で物体に力を加えても物体が動かないとき、物体に加えた力と摩擦力とがつり合って、物体は静止している」とあります。 しかし、最近「仕事」という単元を学習する中で、こんなことが書いてありました。 「水平な床の上で物体をゆっくりすべらせて動かす時には、物体に摩擦力が働くので、摩擦力と同じ大きさの力を物体を動かしている間加えなくてはならない」。 ここで、疑問に思ったのですが、 物体を摩擦力と「同じ大きさ」の力で引っ張ると摩擦力とつり合って、物体は動かないのではないでしょうか。しかし実際、物体は動くようです、何故動くのでしょう……。考え方が間違っているのはどこでしょうか。 教えてください。お願いします!

  • 気体は物体に入るか

    物質は固体、液体、気体のいずれかの状態になります。 これらの固体、液体、気体の中で、固体、液体は「物体」だが、気体は「物体」に含まれないのでしょうか? 「物体」の定義に関する質問ですが、よろしくお願い致します。

  • 物体の運動

    一定の速さ4.9m/sで鉛直上向きに上昇している気球がある。 地上からの高さが98mのところで、こ の気球から小物体を静かに落下させた。 この物体が到達する最高点の高さはいくらか。 また、地表に小物体が達するまでに要する時間とそのときの速度を求めよ。 という問題です… 教えてください。

  • 視覚で近い物体と遠い物体を区別出来るのはなぜ?

    自分から遠い物体は小さく見え、自分から近い物体は大きく見えるから、遠近感の違いによって遠い物体と近い物体を区別出来るという遠近感の疑問ではなく。 わざわざ遠い物体と近い物体を比べることをしなくとも、遠い物体と近い物体を「それぞれ単体」で見たときに、なぜ遠い物体は遠くに存在しているように見え、近い物体は近くに存在するように見えるのかということが疑問です? 目で見るという事は、物体に当たった光が反射して目に入ったその光の情報を視覚として脳内で認識するという事だと思うのですが、遠い物体が遠くにあるように見える事や、近い物体が近くにあるように見える事を認識できるための情報が光のどこ存在するのでしょうか?わざわざ近い物体と遠い物体を比べることをしなくとも「近い遠いを認識することが出来きる情報」が光のどこに存在するのでしょうか?光が遠い物体から反射して目に届いたときや、近い物体から反射して目に届いたときなど、移動して来た距離に応じたなんらかの情報を光が持っているのでしょうか?

  • ブラックホールに吸い込まれた物体はない?

    ブラックホールに吸い込まれる物体は、吸い込まれる物体にとっては普通に瞬時に吸い込まれるが、外からみると時間が遅れ、ゆっくりとやがて止まってしまうように見えると聞きました。そうならば、この宇宙では、まだ吸い込まれた物体は無いのではないでしょうか。吸い込まれる物体から外をみると、瞬時に宇宙の終焉までの経過をみることになるとおもいますが間違っているでしょうか、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • TS8030使用プリンタでテストパターン印刷を行った際に、BK(ブラック)インクが出力されない現象が発生しています。
  • インクのクリーニングを強力に行いましたが改善されませんでした。BKインクの残量は半分ほど残っています。
  • 使用しているアプリケーションはCANON Easy Photoprint EX レベルジャケットで、使用端末はPCです。この問題は約10日前から発生しています。
回答を見る