- ベストアンサー
これは何という名前の物でしょうか
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
つるし雛というものですね。 吊るし雛が始まったのは、江戸時代といわれています。 その頃、特別裕福ではない一般のお家では、雛人形はとても高価なもので、なかなか手に入らないものでした。 だけど、生まれてきた子供の幸せを願う気持ちはみんな一緒。 だから、お母さんやおばあちゃん、叔母さんから近所の人たちまで、みんなで少しずつ小さな人形をつくり、持ち寄って「つるし雛」が作られ始めたそうです。 みんなの想いをいっぱい詰め込んで作られたのが「つるしびな」。 赤ちゃんの大事なお守りとして、とても大切にされました 。吊るし雛は、全体として「衣食住に困らないように」との願いを込めて飾られるものです。 ですから、細工物として作られる対象はさまざまで、それぞれに異なる意味や云われがあります。動物やお花、衣服、遊び道具や野菜など、本当にいろいろなものがあるそうです。 http://www.tsurushi.jp/yurai/index.html 神社だけでなく、ネットでも購入可能です。
その他の回答 (2)
- koute_ou
- ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2
つるし雛だと思います ネットでも売っています
質問者
お礼
ご回答ありがとうございます!
- merrysun
- ベストアンサー率27% (1167/4305)
回答No.1
吊るし飾りですね お正月吊るし飾りでしょう https://item.rakuten.co.jp/chirimenzaikukan/shou-003/
質問者
お礼
ご回答ありがとうございます!
お礼
ご回答ありがとうございます! 勉強になりました!