• 締切済み

クラッシック音楽

ほんの偶にでもクラッシック音楽を好んで聞く人に質問です。 好きな作曲家は誰ですか? 一人だけお願いします(苦痛でしょうけど)。 私は今はバッハです。 バッハは子供の頃、音楽室で見て変なズラの小太りなおっさん としか思っていなくて全く興味は有りませんでした。 つい数年前に、偶然聞いた曲がバッハで、これがバッハかー、これもバッハ。 意外と聞き覚えのある曲が多いなーと、ここ数年よく聞いています。 どんなに出したくても、名前は一人しか出さないで下さい。 私も自分で書きながら、あの人この人と思い名を出せないのは辛いと思っています。 遊びだと思って。

  • cap555
  • お礼率84% (126/150)
  • 音楽
  • 回答数11
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • 31192525
  • ベストアンサー率20% (688/3437)
回答No.11

CAPさん、こんにちは。  なんで出てないんだろう。で、私も参加 『ベートーヴェン』  普通に良いと思うんですけど。  https://www.youtube.com/watch?v=eQb2Arou7Eg

cap555
質問者

お礼

ありがとうございます 私のベートーヴェンの思い出は"月光"です。 高校生の時に、曲のストーリーとレコード(ソノシートだったかも)がセットになった本が売られていて、ストーリーが好きで買いました。 しかし、音楽に対しても子供だった私には、ん~よく分からん でした。 ベートーヴェンは大人の音楽ですね、"運命"のせいで誤解されてるかもと思います。

回答No.10

モーツァルト: クラシック音楽といえば、ベートーヴェンという時代に育ちました。エリーゼのためにから入って、交響曲第五番運命、第六番田園、そして第九合唱付と進むのが定番、自分は第七番、のだめカンタービレで言うベト七が好きでした。 その後、イ・ムジチの四季が流行って、ヴィヴァルディなどバロック音楽、もちろんバッハも聴きました。 でも今は、モーツァルトの室内楽、弦楽四重奏曲とディヴェルティメントばかり聴いています。モーツァルトの曲には弦の輝きが感じられて、特別です。

  • mitoh457
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

一人だけあげるとすると、やっぱりバルトークです。

cap555
質問者

お礼

ありがとうございます 名前だけ知ってます、YouTubeでざっくり聞いて見ました。 次は広くじっくり聞いてみます。

回答No.8

クラッシックの作曲家って、どの方のも素晴らしいと思ってます。私は弦楽四重奏がメインですが、メンデルスゾーンに凝ってます。言うまでもないことですが、天才ですね。

cap555
質問者

お礼

ありがとうございます メンデルスゾーンを聞きながらお礼を書こうと思って探したけど見つからない、残念。 メンデルスゾーンのある曲を聞くと大和田伸也さんを思います、何故かインプットされてる様です。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6255/18653)
回答No.7

チェコスロバキア ベドルジハ・スメタナ 『わが祖国』

cap555
質問者

お礼

ありがとうございます 知らない人ですが、面白そうな人です。 曲名も分かりやすい。

回答No.6

チャイコフスキー 音楽音痴の父が何故かチャイコフスキー交響曲~バレエ音楽のLP(古くてすみません!)を何枚も持っていたので、子供の頃からよく聞いていました。 特に「白鳥の湖」を聴こうと、ステレオのハリをLP版にもっていき、情景(序曲)の出だしを聞くと、身震いがしたのを覚えています。 どの曲も想像力を掻き立てられます。何かドラマが見えるといいますか、、旋律が美しさはずば抜けていると思います。 ピアノを5歳で初めて60になった今でも弾いていますが、「舟歌」が好きです。 正教会の詠隊(聖歌隊)でたまにチャイコフスキーの作曲したものを歌いますが、私にとっては何か特別のものに感じますね。。

cap555
質問者

お礼

ありがとうございます 古い戦争映画でロシア軍(ソ連だったかも)に捕まったドイツ将校とロシア将校との音楽対決?が素晴らしかった。

回答No.5

モーツァルトかなあ。 ストレートでど真ん中の作曲者だけど。やはり彼はすごい。

cap555
質問者

お礼

ありがとうございます モーツァルトと言えば映画アマデウスですね。 見てからは聞く都度、あのテンションを思い出す。

回答No.4

偶然ですね 数年前 クラシックのシリ-ズもの発売され数十人の 曲ありました バツハとラフマニノフ 印象にのこりました 最終的にはバツハ でした

  • mario0529
  • ベストアンサー率14% (369/2501)
回答No.3

フレデリック・ショパン

cap555
質問者

お礼

ありがとうございます 一時期ハマってました。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1789/6847)
回答No.2

パッヘルベルのカノン(パッヘルベル) 最も気に入っているコード進行です。

cap555
質問者

お礼

ありがとうございます 知らない人です、今度聞いてみます。

関連するQ&A

  • クラッシック音楽について

    クラッシック音楽というと、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、とかブラームスとかバッハとか思い浮かべるのですが、こういう緻密に作曲された交響曲とか協奏曲とかは、現代では作曲する人はいないのでしょうか? ベートーベンの「運命」に対抗できるのは現代作曲家の○○の「□□」だ、とか・・・例えば。 現代人で交響曲を作曲する有名な方と代表曲みたいなのがあったら教えていただきたいのですが。 ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンなどの残した名曲というのは現代では作曲不可能なのでしょうか・・・私が知らないだけなのでしょうか。 クラッシック音楽と言われる名曲の現代版というものがありましたら教えていただきたく、宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • クラシック作曲者★

    質問(1) 「禁じられた遊び」の作曲者を教えて下さい。 質問(2) 小学校の時リコーダーで習ったクラシック曲なんですが、曲名は「メヌエット」短調でした。バッハではありません。メヌエットという曲を作った作曲者は他にいますか?なめらかで悲しい感じの曲でした。その曲が好きだったので知りたいと思いました。音楽の教科書にのっていたのですが、なにせ3,4年前のことなのでおぼえてないのです。メロディもおぼえてません↓↓ただ短調だったってことしかおぼえてません^^; でも曲を聴いてみたらわかると思いマス。 何か知ってる方いらっしゃいましたら、返事ください^^

  • 好きなクラシック音楽をおしえてください

    好きなクラシック音楽をおしえてください この質問では、ベストアンサーを選ぶのはむずかしいので無しでお願いします。 アナタの大好きなクラシック1曲を教えてください。 私はクラシック聴きますが、どうしても知ってる曲がすくなくて、 他のクラシック音楽に出会うことがなくて。 きっかけとして教えていただきたく思います 詳しいかたがいらっしゃいましたら、その選んだ好きな曲の内容と言うか、 曲名や作曲者、思い出のある曲だとか、聴いてると落ち着くとか、こういう心境の時によく聴いてる・・・などなど。 作曲者の伝説(こういう思いで作曲したらしい)など、教えていただけると 私も聴きやすく思います。 アンケートのような質問ですので、 ベストアンサーはできません、ご了承願います。

  • 最近の作曲家のクラシックを聞きたい

    いわゆるクラシック音楽が好きで よく、休みの日のゆったり聞くのですが 過去の名作曲家達のばかりではなく、現代のクラシック音楽というものをあまり意識したことがなかったなぁ、とふと思いました そこで皆様にお聞きしたいのですが、現代作曲家でクラシック音楽に秀でた方を教えていただけませんでしょうか? モーツァルトやリストも大好きですし、 バッハに代表されるパイプオルガン曲も大大大好き!です 賛美歌のような荘厳な曲も感じるものがありますね (そういえばドラゴンクエストで有名だったすぎやまこういちさんも、現代のクラシック作曲家に入るかなぁ…と思ってみたり) それでは皆様、 お勧めの作曲家・曲がありましたらよろしくお願いします♪

  • クラシック音楽の壁紙

     デスクトップに作曲家や演奏家の壁紙を貼り付けたいのですが、いいサイトがあればご紹介ください。作曲家ではバッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ワーグナーあたりがいいのですが、作曲家、演奏家とも、幅広い好みを持っていますので、クラシック音楽関係であれば、特に選り好みはしません。

  • クラシック音楽の作曲者と編曲者の表記

    クラシック音楽のCDやプログラムなどの曲目表記で、作曲者とは別の人が編曲した版が演奏される場合、作曲者と編曲者の表記が曲によりまちまちのように思えます。たとえば、展覧会の絵なら、 『ムソルグスキー(ラヴェル編曲):展覧会の絵』 といったように、ほぼ例外なく作曲者と編曲者が明記されますが、4台のチェンバロのための協奏曲(BWV1065)なら、 『バッハ:4台のチェンバロのための協奏曲BWV1065』 と、あたかもバッハが作曲した曲であるかのように書かれ、解説でヴィヴァルディの作品の編曲であることが書いてはあっても、 『ヴィヴァルディ(バッハ編曲):4台のチェンバロのための協奏曲』 とは普通書かれません。一方、ラプソディ・イン・ブルーでは、グローフェが編曲した版が演奏される場合でも、 『ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー』 と書かれる場合が多く、 『ガーシュウィン(グローフェ編曲):ラプソディ・イン・ブルー』 とはあまり書かれないようです。 3曲とも作曲者とは別の人が編曲した版が演奏されるという点では全く同じなのに、このような違いはどうして起こるんでしょうか。何か曲目表記に関する決まりや慣習でもあるんでしょうか。クラシック音楽はよく聴くんですが、業界のことなどは詳しくないので、よろしくお願いします。

  • クラシック音楽は現在なぜ新曲や作曲家が出ないのか?

    素晴らしいクラシック音楽、ピアノ、バイオリン、チェロ 名曲 大昔の曲ばかりですね。 なぜ今の作曲家はクラシック音楽を作曲しないのでしょうか? それとも現在の紅白などで親しまれている曲は100年もすれば、クラシック音楽と言われるのですか?

  • 「あ うん」に流れていたクラシック音楽

    昔、NHKで放送してたドラマ「あ うん」に流れていたクラシック音楽について教えてください。毎回ドラマが始まる時か終わり頃に、印象的なクラシック音楽が流れていたのです。先日、テレビから聴き覚えのある曲が流れてきて、これはあの時のと古いドラマを思い出しました。ご存知の方よろしくお願いします。

  • クラシック音楽のリズムの取り方について

    クラシックの作曲を学んでいます。 様々な曲の、テンポのとり方に今着目しています。 まず、大半のポップスはテンポ100で始まったら大抵最後までテンポ100ですよね。 でもクラシックにおいてのリズムの取り方は全く別ですよね。 ショパンの「別れの曲」やラフマニノフのピアノ協奏曲第二番第一楽章なんか、コンピューターに打ち込んでテンポ一定にしてしまったらもう馬鹿みたいな曲になりますよね。ここまではわかって頂けると思います。 しかしここで問題です。 ショスタコーヴィチという作曲家に出会いました。 ショスタコーヴィチの交響曲第12番第一楽章は、(序奏は除いて提示部から)リズムの取り方がロック的!つまり変にためたりしません。 まるでメタルのようですね。 これらの問題をうまく処理できずにいます。 どういうクラシック音楽はリズムを一拍だけためたりだんだん速くして、どーんとテンポが落ちたりするのか? 逆にどういうクラシック音楽はためたりしたらおかしいのか? うまくまとめて頂ける方いらっしゃいませんか?

  • クラシック音楽を探しています

    中学生の頃、音楽の先生に教えてもらったクラシック音楽を探しています。 非常に良い曲だったのが記憶に残っているのですが、 曲名がどうしても思い出せなく、 ネットで検索しても中々思い通りの曲が見つからなくて困っています。 記憶としてあるのが、 ・日本人が作曲したもの(交響曲?) ・西洋のクラシックと日本の音楽が上手く調和されたもの ・クラシックの綺麗な音程と尺八の力強い音色の比較が印象的 ・西洋→和→西洋→和 のように、パートがはっきりと分かれていた ・中学校で使う音楽の教科書で確か載っていた です。 実際は違う部分があるかもしれません。 10年以上前の記憶で、非常に曖昧で申し訳ないのですが もし分かる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。