• ベストアンサー

Windows10

Windows10を21H2から→ 22H2にしようとしたらこのような表示がでました。 どういうことですか? ちなみに第一世代Intelです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4372/10797)
回答No.3

トラブルシューティングを実施されてみては? https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-update-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-19bc41ca-ad72-ae67-af3c-89ce169755dd 使用経験無しですが もう少し詳しい情報や 問題のあるデータが確認できるかも知れません 古いソフトウェアは Windows のアップグレードの問題を引き起こすことがあるため、古いアプリケーションや不要なアプリケーションを削除すると役立ちます。 同じWin10でもバージョン毎に旧バージョンアプリが非対応になる場合もあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9439)
回答No.5

何処からバージョンアップしていますか? https://pc-karuma.net/windows10-20h2-update/ Windows 10 - 最新バージョンへアップデート(22H2)する方法 必ず PC のシステム内から行って下さい。 Microsoft HP からバージョンアップしようとすると何故かエラー に成ります。旧も新も…早く直せマイクロソフト

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-q
  • ベストアンサー率28% (973/3422)
回答No.4

windowsは起動はしますか? 途中で止まる感じですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14495/28181)
回答No.2

22H2を新規にインストールし直して見るのはどうでしょうね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1736)
回答No.1

Windowsを使えてるなら良しとしましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古いパソコンにWindows11を

    第3世代インテルのパソコンにWindows11を入れたのですが、 例えば22H2から→23H2になるとか大幅アップデートになると、クリーンインストールしなきゃなりませんか?

  • Windowsが立ち上がらない

    第一世代のWindowsなんですが(Windows10にアップデート済み) 何ヶ月ぶりかに立ち上げたら、エラーで立ち上がらないなんて事ありますか!? このような画面出ます ちなみにこんなスペックです Intel Corei 7 メモリ8ギガ 第一世代 870 @ 293GHz 2.93 64 ビットオベレーティングシステム Windows 10 Home 21H2 グラフィックボード AMD Radeon HD 5800 Series(VRAM 1010 MB) FF14、ベンチマークスコア3300 マザーボード ASUS P7P55D

  • Intel第一世代にWindows11

    第一世代のIntelですが、 Windows11にすることは可能ですか?

  • Windows11にアップデート

    Windows11にアップデート対象ではない古いパソコンを裏技でアップデートできるのに、 あえてアップデートしない理由とはなんですか? 自分インテル第3世代を裏技で11にアップデートしちゃいました…3日前なのでまだ戻せるのですが…どうしよう

  • Windows11の動作条件クリアできました?

    Windows10 21H2とWindows11は別々にリリースされるという噂もあります。21H2が切り捨てられるという噂もありますが、いずれにせよ、Windows11に乗り換えなくてはならないでしょう。(来年中に)正式版でも下記の条件は変わらないかもしれません。私のPCはギリギリセーフですが、皆さんは11実行可能ですか? ・Intel第7世代もしくは8世代以降のCPU ・AMDは初代Zen1かZen2以降のCPU ・ASUSだとIntel 300, 400, 500, DOMINUS, X299, C246, W480, C422, C621 シリーズのマザー ・PC内臓のストレージをGPTに変換し、BIOSモードをUEFI(レガシーではない)に変更し、Windowsをインストールしている事。(msinfo32かBIOSで判る) ・TPM2.0をBIOS上で有効にする事。 ・Intel Virtualization Technologyに対応したCPUを使用し、BIOSで有効にする。 ・セキュアブートを有効にする(msinfo32やBIOSで確認できる) ・Windowsセキュリティで「デバイスセキュリティ-コア分離の詳細」と選んで表示される「メモリ整合性」をオンにすることで、VBSとHVCIを有効 ・ファイルを指定して実行にmsiinfo32打ち、VBS(仮想化ベースのセキュリティ)/HVCI(ハイパーバイザーによるコードの整合性の強制)が有効になっていること を確認すること ・DirectX 12以上(WDDM 2.0に対応)のビデオカードかCPU内臓グラフィック。上記の条件に当てはまり、皆さんは11が動作する条件をクリアできましたか?教えてください。

  • Windows11がリリースされた背景は?

    Windows11が突然リリースされ、Windows10が2025年の予定で消滅する事になった背景には、Windows11に最適化された、Intel次世代CPU「Alder Lake」が今年後半に発売されるからではありませんか? https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1344898.html

  • Windows 11 の適応性について

    私の、ノートパソコンの CPU は Intel Pentium 2コアでして、Windows 11 の正常性の要件を満たしてませんと表示されて、Windows 11 にはアップグレード出来ないと表示されてます!こんなのは「Microsft」の傲慢だとしか言いようが有りません!「Microsft」のバカヤロー!・・・

  • Windows10へアップ

    PC-LS550HS1BG, Windows® 7 Home Premium 64ビット, 第3世代 インテル® CoreTM i5-3210M プロセッサー 2.50GHz(インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0に対応:最大3.10GHz)2コア/4スレッド(インテル® ハイパースレッディング・テクノロジーに対応) 上記のPCでWindows10へアップできないでしょうか? 8へはアップしましたが面白くなく戻しました。HDD交換等でできないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • Windows11に期待する?

    年末には正式にWindows11がリリースされるようです。ちなみにWindows10 21H1 PCを使用中の私はBIOS画面からTPM2.0を有効にすると、チェッカーにて11が実行可能と表示され、無償アップデート可能な様子です。Windows10は見捨てられる様子ですが、アップデートできたとしても、周辺機器やアプリケーションは追従するのでしょうか?正式対応しなくとも、動作させるようにMSは考慮するのでしょうか?皆さんはWindows11に期待し乗り換えますか?Windows10 21H2とWindows11は別物になる可能性は高いですか?教えてください。

  • Intel Extreme Graphics2 のWindows7用の

    Intel Extreme Graphics2 のWindows7用のドライバーを探しています XPのマシンをWindows7にグレードアップする準備をしています。 標準では12080×1024の表示しかならず、1920×1080のfull表示 にしたいのでIntel Extreme Graphics2 のWindows7用のドライバーを探しています ネットで調べるとVista用のドライバーが使えそうな感じなのですが 自分の持っているVistaのCDから取り出しが出来ません。 どなたか、Intel Extreme Graphics2 のWindows7用ドライバー を簡単にダウンロードする方法などを教えていただけませんか??

このQ&Aのポイント
  • ソースネクストのIDが一方的に削除され、ログインもできず問い合わせも受け付けられないという状況に困っています。どうすればよいでしょうか?
  • ソースネクストのIDが削除され、ログインもできないため、問い合わせも受け付けられません。何か対策方法はありますか?
  • ソースネクストのIDが一方的に削除されたため、ログインもできない状況です。問い合わせもサポートが拒否されています。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう