• ベストアンサー

五胡

教科書にはこのように書いてあったのですが、さまざまな民族ということは五つの民族以外にもいたということですか? 調べても、五胡は五つの民族のことという情報しか出てきません。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6405/19048)
回答No.1

五という数字には 実際の数字とは関係なく代表的なものを上げただけの数字です。 拓跋氏 鮮卑族の一部族で,中国北魏王朝を建設した。 このように 五胡と数えられたうちのひとつにも 分派した一族がいる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.3

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E8%83%A1 にはその他に4つ載っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • head1192
  • ベストアンサー率20% (160/783)
回答No.2

中国は有史以来中華思想の国なので、漢民族以外はみんな「蛮族」として一把ひとからげ。 それが件の呼称にも表れている。 上記以外にも、日本人を指す倭とかミャオ族とか。 とはいえ、漢字一文字の国号を当ててもらえただけでまだましというべきか。 完全に見下している国には二文字の国号が与えられたのだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 五胡十六国の使用言語

    五胡十六国時代、漢族以外はそれぞれの民族の言語でしゃべっていたのでしょうか。 五胡の君主たちは、漢族の臣下と不自由なく漢語で話していたのでしょうか? 通訳を介していたのでしょうか。(劉淵などは話せたと思いますが。) 庶民も支配階級も含め、毎日どんなふうにしゃべって暮らしていたのかイメージがわかないのです。

  • 五代十国と五胡十六国の違い

    五代十国と五胡十六国の違いを教えてください。どちらも異民族による支配でしょうか?

  • ゲルマン民族の大移動、五胡十六国の乱

    ローマ帝国へのゲルマン民族の大移動や中華帝国への遊牧民の移動でおきた五胡十六国の乱がおきたのは、エネルギーを得るために森林伐採をしまくったことにより、エネルギー源が枯渇ぎみになり、エネルギー悲観論が世論に流通、自分の豊かさを保つため少子化、人口構成を守るため、途上国民の移民を受け入れる、その人たちをてこに民族の大移動が起こった、と理解してますが。 大移動が起こって具体的に起きたことは何なのでしょうか? 遊牧民族がぐちゃぐちゃにしたと漠然と思っていたのですが、理解してなかったので、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 五胡十六国時代はどんな時代ですか??

    五胡十六国時代わかりやすく説明していただけると有難いです。 宜しくお願いします。

  • 五胡十六国の漫画作品ってないんですかね?

    五胡十六国から南北朝にかけての、日本語で書かれたオススメの歴史小説 http://q.hatena.ne.jp/1316309269 「三国志」の終焉 五胡十六国の時代 http://rekisi-pavilion.com/criticism/580 長江落日賦 単行本 – 1992/5 田中 芳樹 (著) を借りました。 この時代は歴史漫画にはなっていないのでしょうか? 中国の歴史をキングダムとか三国志、項羽と劉邦とかそういう有名作品で順番にならべるとどんな感じになりますか? 歴史は割と好きな方なのですが、この 五胡十六国 というのに注目したのは今日はじめてです。 回答よろしくおねがいします。

  • 五胡十六国時代とかについて

    五胡十六国時代とか戦国時代についてなのですが 例えば、戦国時代を見ると「魯」とか「周」みたいな極小の国が内陸にありますが 今みたいに核とかなく、数だけがものを言うような時代でなぜ独立出来ているのでしょうか?

  • 三方五胡有料道路ですが、原付(50cc)は走れますか?

    三方五胡有料道路ですが、原付(50cc)は走れますか? ホームページなどでは、軽二輪の料金はあるのですが、それ未満の料金が無く、原付走行禁止でも無いようなので、質問させていただきました。

  • 魏晉南北朝時代について調べています。

    魏晉南北朝時代について調べています。 下記したものはあるサイトからの引用なのですが、これ以外に明確な特徴と言えるものはあるのでしょうか? 少々急いでいます。 [魏晉南北朝時代]220~589  【南北朝時代】317~589     晉滅亡からの270年間、中国は南北に分裂   1.南朝    東晉→宋→斉→梁→陳     江南中心:後の南京に都     豪族勢力が強大で王権が弱体、王朝は「名前だけ」     ※江南開発の促進      自由な貴族文化=六朝文化   2.北=五胡十六国時代     5つの異民族による13の国と漢民族による3つの短命な国     ↓この異民族の内“鮮卑族”が強大化    =北魏(386~439~534)      ※439年、華北統一=北朝開始   3.北朝    北魏→東魏→北斉─┐     └→西魏→北周(華北統一)→隋                 ※589 南朝の陳を滅ぼし南北統一

  • 世界史 中国

    三国とか五胡十六国とかって清や元みたいな王朝の名前ですか? 王朝の名前ってこっちで言う平成、昭和とは違うんですか? 王朝って所に三国とか五胡十六国も書いてあれば、清とか明も書いてあるんですよね。

  • 民族楽器

    世界にはさまざまな民族楽器がありますが、日本で「日本以外の民族楽器」が生で聴けるところ・見られるところ・買えるところと言ったらどこでしょう?楽器の特定はしなくて結構です。あえていうなら南方系の楽器について…… 恒常的な施設ではなくても、あるイベントで見た、とか文化祭でやっていた、学校のクラブでやった、などの情報も歓迎します。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • HL-L5200DWで印刷解像度を変更する方法について解説します。印刷解像度の設定方法や注意点を紹介します。
  • Windows11を使用している場合のHL-L5200DWの印刷解像度の変更方法をご説明します。印刷品質を高めるための設定方法を解説します。
  • HL-L5200DWの印刷解像度を調整する方法をご紹介します。正しい設定方法を覚えて、よりクリアな印刷を実現しましょう。
回答を見る