• 締切済み

五胡十六国の使用言語

五胡十六国時代、漢族以外はそれぞれの民族の言語でしゃべっていたのでしょうか。 五胡の君主たちは、漢族の臣下と不自由なく漢語で話していたのでしょうか? 通訳を介していたのでしょうか。(劉淵などは話せたと思いますが。) 庶民も支配階級も含め、毎日どんなふうにしゃべって暮らしていたのかイメージがわかないのです。

みんなの回答

  • zep19
  • ベストアンサー率45% (138/306)
回答No.2

>1です 回答に字数制限があり、なかなか上手くまとめられず申し訳ありませんでした 補足ですが 石勒は奴隷状態では到底教育を受けられるわけもなく 隷属身分から解放され盗賊団「十八騎」に入団し、そこで初めて盗賊仲間の漢人たちから言葉を教えてもらったようです 石勒が部隊の将となってからは出陣中に儒生に史書を読ませ過去の皇帝の善悪を論ずるまでになったと言われています この石勒の後趙こそ十六国中で最も徙民(強制移住)を行った国です 他の十六国もそうですが、これで漢族と胡族が雑居状態となりました 北原における漢族と胡族の人口割合が10:9と言われてるいるため 下層民の胡族が一方的に漢文化に吸収されたということはなかったでしょう 前秦時代の支配下胡族は五胡を含め12民族いたと言われ その中には粟特と呼ばれた中国に定住したソグド族もいました 彼等は商業民であるがため、漢語、他の胡語問わず話せたことでしょう

WViento
質問者

お礼

盗賊仲間からレッスンというのは面白いけど、そうだったのでしょうね。 商業の民は数ヶ国語を操れるでしょうね。民族入り乱れての生活というのは島国ではわかりにくいものがあるけれど、言葉は何とかなる、みたいな感じかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zep19
  • ベストアンサー率45% (138/306)
回答No.1

南朝のことはよくわかりませんが 五胡十六国時代の文書や碑文を見る限り上層支配層の胡族は中国語を使用していたようです 北魏の孝文帝が突如平城から洛陽に遷都し北族の胡語胡俗を禁止し 華夷思想により北族であった彼等が他の北族を夷狄と認定しました 逆を言えばそれまで北族は自民族の言語慣習を引き継いでいたということです 孝文帝自身歴代皇帝の漢族との通婚で北族の血が薄れていたこともありますが 北族の上層貴族にとり漢族との通婚や漢人風俗を真似ることはステイタスの一つでした ただ北族の慣習が全て失われたというわけでなく、例えば王族の早婚、13、14歳で父親になることも少なくなかったようです しかしこのような漢族慣習の強制は特に疎外された北族の反発を食い反乱が頻発 孝文帝が10代前半でもうけた皇太子も北族の不満を理解し反乱を起こしました やがて禁軍(近衛部隊)や辺境防衛の任にあった六鎮の乱等反乱が頻発します

WViento
質問者

お礼

「歴史」という大きなジャンルのなかではマイナーな話題なので、回答が付かないかと思っていましたがありがとうございます。 北魏時代にいたっても胡語の禁止令が出るということは、ずっと民族の言葉が使われていたのですね。ただ上層部は漢語を使える教養があった。あるいは共に商売をしたり盗賊をしたりしていた人々は話せた(石勒などそうではないかと)。  また妻が漢人だと子どもは母親の言葉を身につける。少数民族同士の結婚でも両親の民族が異なると、共通語として漢語を使う。ということでだんだん胡語のみを使う人が「格差社会」の底辺層に分離していったということなのだろうと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国の爵位について

    今中国の後漢時代~三国時代終焉までの爵位について勉強しているのですが、いまいちよく分かりません。 「王」皇族のみ叙任され複数のあるいは一つの県を支配していた。 「公」臣下が叙任され複数あるいは一つの県を支配していた。 「候」臣下が叙任され一つの県あるいは郡を支配していた。 「君」ただの称号。 私はこんな風に理解していますが、違いましたら正しいことを教えてください。

  • 朝鮮民族の精神的支柱は?

    朝鮮民族の精神的支柱は? 主として江戸時代、明治時代、李朝朝鮮に焦点を合わせます。 江戸時代の支配階級には武士道というものがあったそうです。明治時代にもこの気風が残っていて、指導者層の中には良質の人間が混じっていたように思います。また、この流れが庶民の間にも、そこはかとなく漂っていて痩せ我慢にもせよ、金銭や物質の利得よりは気高さに名誉を置く気風があったようにも思います。 日本と同様に、朝鮮にも儒教を規範とする他に両班には支配階級としての精神的支柱があったのだと推測します。朝鮮では何を精神的支柱としていましたか。それはどんな思想でしたか。 よろしくお願いします。

  • 江戸時代の教育について

    江戸時代の教育には藩校などの支配階級を対象としたものと、寺子屋のように庶民を対象とした教育があると思います。 今庶民を対象とした教育について調べているのですが、庶民に教育をするようになった背景がいまひとつつかめません。「農業全書」といった農民向けの書物が出版され、庶民も文字が読めなければいけなくなったからなのかな~と自分なりに予想してるんですが・・・ それ以外の理由などあれば教えてください。よろしくお願いします!

  • 満州国の教育言語は日本語に強制されたって本当ですか?

    満州国の教育言語が日本語に強制されたというのは本当でしょうか? その他、どの占領地を植民地のように支配し、言語を強制したのでしょう? 先日、フィリピンに行きました。 米国植民地時代、フィリピンの教育言語が英語に統一されたことに関し、 とても苛立ちを覚えました。 しかし、比国の場合共通に分かり合える言語がほぼない (言語数80以上、最大のタガログ語も民族語)、という事情も あるのかな。と思っていました。

  • 戦国時代の寺の清掃担当について

    戦国時代、誰が寺を掃除していたのでしょうか? 最初は修行中の僧侶かと思ったのですが、この時代の僧侶は特権階級のようなので、僧侶が行なっているのか分からなくなりました。 所領を持つ武士は女中や庶民を雇っているイメージがあります。 寺でもそういった人間を雇っていたのでしょうか?

  • 日本国という表記、単独、単一、ただ単なる地域という意味か?

    日本国という表記、単独、単一、ただ単なる地域という意味か? 連邦(れんぽう)とは、複数の国家、またはそれに相当する強い権限を留保する自治政府(州等)の集合であり、それらが1つの上位政府によって統治される国家様態である。当用漢字表が告示される以前は聯邦と表記された 比較的領土の大きな国や、歴史的に数多くの君主国や都市国家が並立していた時代の長かった国家(ドイツなど)、多民族国家(ソビエト連邦など)などに多い。 共和国(きょうわこく、republic)とは、国家が国民全体に所有されている状態、すなわち君主が存在しない国家である。対義語で、君主が存在する国家(王国、帝国など)を君主国という。同義の漢語には民国(中華民国、大韓民国)がある。 王国(おうこく)とは、王や女王が君臨する国家で、君主制の国家の一形態である。 君主制の国家としては、王国以外には「帝国」「公国」などがある。帝国は「多民族・多人種・多宗教を内包しつつも大きな領域を統治する国家」を意味し(この意味に合致すれば君主制でない場合もある)、公国は「王権の及ばない諸侯による国家」の意味である。つまり、こうした国家ではない、言わば"普通"の君主制の国家が、王国という事になる。 従って、君主制の国家で歴史的に特殊な経緯が無い場合は、和訳語ではその国家は「王国」、君主は「王」とするのが一般的になる。

  • 魏晉南北朝時代について調べています。

    魏晉南北朝時代について調べています。 下記したものはあるサイトからの引用なのですが、これ以外に明確な特徴と言えるものはあるのでしょうか? 少々急いでいます。 [魏晉南北朝時代]220~589  【南北朝時代】317~589     晉滅亡からの270年間、中国は南北に分裂   1.南朝    東晉→宋→斉→梁→陳     江南中心:後の南京に都     豪族勢力が強大で王権が弱体、王朝は「名前だけ」     ※江南開発の促進      自由な貴族文化=六朝文化   2.北=五胡十六国時代     5つの異民族による13の国と漢民族による3つの短命な国     ↓この異民族の内“鮮卑族”が強大化    =北魏(386~439~534)      ※439年、華北統一=北朝開始   3.北朝    北魏→東魏→北斉─┐     └→西魏→北周(華北統一)→隋                 ※589 南朝の陳を滅ぼし南北統一

  • 満州語の衰退はいつからですか?

    満州族(中国国籍の少数民族)は人口1000万人を超えると言われますが、多くの人が北京語を話すようになった結果、満州語を母語とする人は100名を切り、絶滅の危機にひんしているそうです。 満州語はいつ頃から使われなくなったのでしょうか? 日本の植民地時代に既に満州語は廃れていたのでしょうか? それとも、共産中国になり漢族支配がつよまってから満州語が衰退したのでしょうか? 日本政府が朝鮮半島でハングルの普及推進したように、満州国で満州語の普及推進はしなかったのでしょうか?  満州語の歴史にお詳しい方からの情報をいただえればありがたいです。

  • C言語の独学は可能でしょうか

    普段アドビ社のIllustratorなどを使った仕事をしていますが、 パソコンのシステムに関してはまったく素人です。 iPhoneアプリを作りたいと思い、手持ちのMacBook Airに 外部モニタを接続し、Xcodeをダウンロードして 小中学生の自由研究用のiPhoneアプリをつくろう!みたいな本を片手に 簡単なアプリ作成に取り組んでますが、アプリは仮にできたとしても 言語の写経に終始しそうな内容で身につかないような気がしています。 色々調べて、Objective-CはC言語の一種なので まずはC言語を勉強する必要があると考えています。 よく「知識ゼロから出来る」みたいなウリ文句の本もありますが それはムリだと判断しました。 取り敢えずは図書館で「やさしいC 第4版/高橋 麻奈(著)」を借りる予定ですが C言語は完全な文系の私でも独学で学べるものなのでしょうか? 少し調べたのですが文字の羅列を理解しなければいけないようで、 学生時代も数学や科学は「超」がつくほど苦手だった私なので不安です。 また、iPhoneアプリだけではなくゆくゆくはAndroidアプリも開発したいですが Macを持っていてXcodeがAppStoreで簡単にダウンロードできるので 取り敢えず着手した感じですが、上記の夏休みの自由研究レベルでも コードが違っているらしくその間違い箇所が分からずに頓挫しています。 アプリそのもののイメージ(画面デザイン、遷移など)は ざっくりとですが、こういうのが作りたいというのはあります。 アドバイスの程どうぞよろしくお願いします。

  • 大物主命とアイヌと・・・

    今日、新千歳空港でアイヌの工芸品を買い求めました。この機会に今までずうっと胸に引っかかっていた疑問について質問させてください。 大和(ヤマト)朝廷の原型はヤマタイ国でそれは今の大和地方の三輪山のふもと、桜井辺りだったと考えられています。元々は宮崎の高天原に流れ着いた朝鮮民族だったのでしょう。つまり、縄文時代の人々は大陸から来た弥生土器を作った人々により徐々に征服されし隷属するか土地を追われたということでしょう。ヤマタイの頃には旧支配階級の大物主命(大国主命)は出雲にあって殺されるのですが、一族の残党は日本海を北上して逃げ延び、秋田や青森、北海道で生き延びたのではないでしょうか。そうすると、平泉の頃の安倍氏や清原氏、あるいは安藤氏と出雲の末裔との関係についてどう考えますか?そして・・・縄文人と蝦夷(えみし)、そしてアイヌとは深く関わっているように思うのですがどうでしょうか?もっと言えば。縄文人の末裔として色濃く特徴を残しているのは北の最果てアイヌ民族と南の最果て沖縄民族であり、したがって両者は人種としてかなり共通点を持つのではないかと思うのですがどうでしょうか?もちろん、鎌倉時代以降のさまざまな混血要因を棚上げにして考えた場合です。