• 締切済み

浅井三姉妹

こんにちは。 浅井三姉妹は、何故 秀吉の保護を受ける事になったのですか。

みんなの回答

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (391/1210)
回答No.1

織田信長の配下の武将No,1決定戦で柴田勝家に勝利したからです。

sora_iro1881
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなのですが、 確か最初は違う方に預けられ、その後また違う方に預けられ、その後秀吉に預けられたのは何故なのかと思いました。 腹違いの兄、万福丸(享年10)を串刺しの刑にした秀吉に保護されるの、嫌だったでしょうに。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浅井三姉妹について

    浅井三姉妹について調べているんですがあまり資料がなくて困っています。 ①なぜ浅井茶々は淀殿と呼ばれているのか ②なぜ浅井江が徳川秀忠の正室になり、絶対権力に近い存在であったのに三大将軍の座を自分の実子ではない徳川家光の後継を許したのか ③なぜ浅井茶々は秀吉の子供を産むことができたのか

  • 浅井三姉妹の救出者

    小谷落城、北ノ庄落城それぞれの浅井三姉妹を救出した 秀吉の家臣の具体的な名前は記録として残っているのでしょうか?

  • 浅井三姉妹の本について

    歴史のレポートで浅井三姉妹について書こうと思います。そこで本を読もうと思うのですが浅井三姉妹の本でおすすめはありますか?(茶々・初・江の誰か一人でもいいです)またその本の簡単なあらすじを教えてほしいです。よろしくお願いします!

  • 浅井三姉妹レポートについて!!!

    歴史のレポートで浅井三姉妹について書くのですが、茶々、初、江を比べて書きたいのですが具体的に比べたら面白いですか?できればたくさんかけるのでおねがいします🙇{参考になる回答にはすべてお礼させていただきます}

  • この浅井三姉妹のポスターの作者は誰

    このキャンペーン・ポスターは誰の手によるものでしょう。 ちょっと古いですが、今年もNHK大河ドラマに登場の浅井三姉妹。 『江』の時だったと思いますが、JRの駅に貼られてたポスターです。 三姉妹の美少女ぶりが際立った秀逸なポスターと一人感心してます。 原画の作者をご存じの方がいたしたら宜しくお願いします。

  • 浅井長政

    浅井長政 こんにちは 浅井長政ってどんなイメージですか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 滋賀県長浜市 江・浅井三姉妹博覧会周辺で

    滋賀県長浜市の「江・浅井三姉妹博覧会」に行きたいと思っているのですが、子供が小さいため嫁さんになかなか言えずにいます。そこで教えていただきたいのですが会場周辺もしくは車でそんな遠くない場所で子供(3歳女の子)が楽しめるような場所ってありますか?できれば格安で。なにか無いと博覧会に行けないんです(泣)よろしくお願いします。

  • 浅井長政の子孫(岐阜の浅井氏)

     岐阜羽島浅井氏について何でも結構です。  何か情報があれば教えて下さい。  お願い致します。

  • 浅井長政について

    浅井長政は、なぜ信長を裏切って朝倉についたのですか?朝倉から受けた旧恩が大事だったからですか?それとも、今なら信長を倒せると思ったからですか?

  • 織田信長と浅井家

    なんだか少しだけ腑におちないもので質問いたします。 複数ですがまとめて回答頂ければ助かります。 朝倉方を攻める時、信長は浅井長政に約束していた「攻めるときは義理の弟であるオメーにちゃんと連絡すっから」ということを破って朝倉を攻めようとし、結果的に浅井家は古くから同盟関係っぽい朝倉家と組まれ挟み撃ちになるような形で金ケ崎撤退し、後の姉川合戦、小谷城攻めに繋がっていきます。 個人的に織田信長という人は非常に戦略眼に富んだ人物だと思うのですがなぜ、浅井家に普通に相談しなかったのでしょうか? 実際には長政のお父さんがまだ実権を握ってたようですが、今ウチめっちゃ勢いあるし、一緒に攻めろとまでは言わなくともこっちから嫁がせた妹お市も居るでしょだから「お前んとこは知らないフリして黙って動かないでちょうだいね」ぐらい言えたような気もします。 長政のお父さん、そして旧家臣団の爺様達は勢いある織田家に本気で勝てると思ってたのでしょうか? また、よく聞くのが浅井長政という人もある程度、信長を尊敬、慕ってたような文献もあり、誠実な長政が朝倉と織田の板挟みに悩むことのないよう信長が気を使ったとか到底信ずるに値しない記述もあることです。 それとも逆のパターンで織田信長自身、または織田家全体、浅井家を信用してなかったのでしょうか??(まぁ信用できないから黙ってたんでしょうけども) 少なくとも黙っているより攻めることを誠実に言っておいた方が(反対されたとしても)あとあと楽に事が進んだような気もします。 また、織田信長は妹が嫁に行った浅井家を天下布武の途中であれ最終的にであれ最後には討ち滅ぼす対象にしてたのでしょうか? もしくは黙って朝倉に攻めいれば、浅井家が朝倉と組み、実際そうなったようまとめて始末できる、そういったことを初めから画策してたのでしょうか? そうだとすると命からがら逃げてきた金ケ崎がおかしくなりますね。 一般的には「義理の弟である浅井が裏切るはずがない」という歴史認識なのでしょうが、裏切るはずがない、と解ってればやはり浅井家に何も言ってないことがおかしく感じます。 前にも述べたよう長政のお父さんやら古い家臣団がまだ実権握ってたのは織田方にも解ってたはずなので「義理の弟といえども裏切られるおそれも十分あるかも」というのが真相のような気もします。 う~ん、そうするとまた命からがら金ケ崎の撤退、がなんだか信長らしくない実にトンチキな戦術法に見えて仕方ありません。 信長はその程度の頭しかなかったのでしょうか? 色々質問が重なりすみませんが宜しくお願い致します。

MFC-J738DN 勝手に縮小される
このQ&Aのポイント
  • A4サイズの名刺用紙に10枚面付した物を印刷しようとしましたが、元のデータの名刺サイズより95%ほど小さく印刷されてしまう為、専用用紙のカットラインからずれてしまいます。
  • 使っているソフトはillustratorです。
  • 無線LANで接続しており、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る