• ベストアンサー

夫婦で呼ばれても義実家の方には行かない人

合理的に考えると、そうかもしれませんが、 少し掴み処の無い方が居られます。 ① コロナウイルス感染の前ですが、40年程前 その人(Aさん)の妻(Bさん)の弟(Cさん)が結婚し、披露宴を 行う事になり、夫婦で招待状を貰ったのですが、 「俺は関係ない 行かない お前が行きたいならいけ、祝いもお前が出せ」と云う事で、Bさんのみが出席したそうです。 (仕事とか遠方とか病気とか云うのではなく「妻の関係者や親族は関係ない」と云う事だそうです)Aさんの家とCさんの家は車で 30分ほどの距離だったそうです。 ② Aさんの子ども(Dさん)が20年程前に結婚したそうですが、 「親族の顔合わせなんて面倒」と顔合わせにも出席せず、 結婚披露宴も代理で叔父さん(Cさん)が座ったそうです。 この事も「お前が結婚する相手だ、俺には関係ない」と 云う事だそうです。 ③ 「仕来りや義理 気を遣う事が面倒」が口癖で、 「金儲けの為なら気を遣うが、それ以外は無駄」と云う事が モットーだそうです。  別に意地悪とかと云うのではなく、何があった訳ではないが、 Bさんの親が亡くなっても葬儀には参列しなかったそうです。 Aさんの生い立ち自身がAさんの父親が亡くなった時 母親から「来たって無駄なだけだから、こっちで火葬しとくから、 あんたらは仕事に精を出して」と云う感じで、子も参列拒否したそうなので、この様な感覚を受け継いでいるのかもしれません。 Bさんは結婚時質素でも親族に披露したかったそうですが、 Aさんの母親が「そんなめんどくさい事嫌」と拒否したので 披露宴はやらず、BさんのみがBさんの親族に報告したそうです。 合理的に考えると、このAさんの生き方は一本筋が通っているのでしょうか、か若しくはこの時代なら認定されませんでしたが、 発達障害に分類されるのでしょうか? 「唯、世話に成ったと思われたくない」 「自身も子に「死ぬと火葬だけにして、誰にも知らせるな」と 云っているそうです」 今後この様な事例が増えていくのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (703/3328)
回答No.2

結婚して所帯を持つということは、両方の家族との交流なしでは、成り立たないもの。どこの馬の骨かも分からないのと結婚すれば、そんなのもいます。ようは、常識はずれの人間。

hinomine1975
質問者

お礼

御回答戴き有難う御座いました。 >結婚して所帯を持つということは、両方の家族との交流なしでは、成り立たないもの。どこの馬の骨かも分からないのと結婚すれば、そんなのもいます。ようは、常識はずれの人間。 多分個人主義的考えの強い人だと思われます。

その他の回答 (1)

  • june2023
  • ベストアンサー率20% (13/65)
回答No.1

親族間の揉め事は他人が口出しできないので親族で話し合って解決してください。(はっきり言って私共には関係ない案件) 今は「直葬」する家庭も多いようですよ。 火葬だけを執り行い葬ることを、近年では、「直葬」とか「直葬火葬式」と言われるようになりました。 読経供養などの宗教儀式は行わず、親戚や知人の弔問を受けることなく、しめやかに家族だけで弔う、シンプルな葬送スタイルです。 時代の変化により、お通夜や葬儀・告別式を不要とする考えの人が多くなり、現在では葬儀全体の2割程が直葬にて執り行われております。 この割合は都市部ほど高く25%近くにもなり、4~5人に1人は火葬だけの直葬にて弔われております。

hinomine1975
質問者

お礼

御回答戴き有難う御座いました。 >親族間の揉め事は他人が口出しできないので親族で話し合って解決してください。(はっきり言って私共には関係ない案件)   何かあれば、Aさんに伝える事は行い、 「こう云う事ですが(訃報等)其方様の判断で、 参列はお任せいたします」と云う風にして参ります。 >今は「直葬」する家庭も多いようですよ。 火葬だけを執り行い葬ることを、近年では、「直葬」とか「直葬火葬式」と言われるようになりました。 読経供養などの宗教儀式は行わず、親戚や知人の弔問を受けることなく、しめやかに家族だけで弔う、シンプルな葬送スタイルです。 時代の変化により、お通夜や葬儀・告別式を不要とする考えの人が多くなり、現在では葬儀全体の2割程が直葬にて執り行われております。 この割合は都市部ほど高く25%近くにもなり、4~5人に1人は火葬だけの直葬にて弔われております。 良いと思いましたのが、コロナで緊急事態宣言が出た時に行った「リモート葬」です。それだけに頼るのはいけませんが、これで弔問、参列された方も居られ、一つの方法として良かったと思いました。

関連するQ&A

  • 義実家との付き合いを拒絶する人

    A氏B嬢と云う夫婦が居り、 入籍から数年後B嬢の弟が結婚したそうですが、 特に遠方や仕事と云う事でもなかったそうですが、 B嬢に「お前の判断に任せる」と云い自身は欠席 奥様のB嬢のみが出席したそうです。 A氏はB嬢の弟さんやお母さんが来ると、外出か自室に籠り、 一切の接触を拒否していたそうです。 A氏B嬢の子どもさんの幼稚園の行事も、A氏はB嬢の親族が来ると、 B嬢に「お前や子だけが接しろ」と云って、分かれて見学したそうです。 唯、A氏の実家は冠婚葬祭を一切拒否する家系だったそうで、 A氏B嬢の披露宴もA氏の両親兄弟が「向こう(B嬢)の親族と 関わるのが嫌」と顔合わせも拒否し、A氏側の強い要望で披露宴 は行わなかったそうです。(B嬢側の親戚だけ呼んで食事会をしたそうですが、それもA氏はかなり不服だったそうです) A氏の両親(C氏 D嬢)は当時としては珍しく合理的な考えで、 C氏は次男だったそうですが、「仕来りがめんどくさい」と 本家からの連絡は「一切無視」を貫き、そのうち縁が切れたそうです。 故にC氏が死去した時も、D嬢は同じ市内に居るA氏に 「父さん前に亡くなったよ」「私が立ち会って火葬しといたから」と 随分経ってから云ったそうです。 D嬢も介護施設に入り、A氏に「職員に処理して貰うから来なくていい」と云う風に云いその通りにされたそうです。 又子であるE氏の結婚披露宴も「子は可愛いめでたいと思う、が形式的な事が嫌」と顔合わせ拒否披露宴は欠席、代理でB嬢の弟F氏が座ったそうです。(勿論の事、B嬢側の親戚のみの出席だったそうです) 70代後半になり、奥様のB嬢が亡くなったそうですが、 A氏は自身の両親の考えに近く、誰にも言わず火葬のみ行い、 大分経ってからE氏に「亡くなった」と伝え、見かねたE氏が B嬢の身内には伝え、満中陰納骨をしたそうです。 A氏の父であるC氏が死去した時も、D嬢はC氏の関係者の連絡は一体無視し、「訪ねて来られたり、知られると面倒くさい」と 誰にも言わず、遠くへ引っ越し、そのまま高齢になると介護施設に入ったそうです。 A氏もこれに似た事を行い、E氏にのみ伝え「誰にも言うな、俺の事は「知らない」で通せ」と云い、誰にも言わず遠くに引っ越したそうです。 A氏やC氏 D嬢の心理は 「めんどくさい人間関係が嫌」 「義理の中と云うだけで「挨拶」されるのも苦痛」 と云う事なのでしょうか? 今後この様な事例が増えていくのでしょうか?

  • 親族の顔合わせ

    5月末か6月初旬に結婚を考えている者です。 披露宴について、両家で対立しています。 彼の両親・・・親族の顔合わせは、必要だが、簡単な物ですませたいと        いう事から、『会費制』にすべきといいます。 私の両親・・・親族の顔合わせは、必要。盛大にする必要は、ないが、      披露宴という形を取るべき。      田舎なので、『会費制』というのを受け入れる事がてきな      いそうです。 彼・・・籍だけ入れればよい。   どうしても親族の顔合わせが必要なら、『会費制』にすべき。 私・・・籍だけ入れても良いが、顔合わせが、必要なら、披露宴という形    を取りたい。 と意見がバラバラです。 友達だけを招いてなら、『会費制』でも良いと思いますが、親族だけの場合、『会費制』というのは、どうかと思います。 私も田舎育ちのせいか、なかなか受け入れる事ができません。 最近では、親族の顔合わせを『会費制』でする事が多いのでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 挙式のみの参列のご祝儀

    こんにちは。 今度友人が結婚します。 披露宴は親族のみで行うそうで、挙式に参列することになりました。 平日の挙式なのですが、ご祝儀などはどうのようにしたらいいのでしょうか? 他にもお友達が何人か参列するらしいのですが、私の知らない方ばかりなので、相談ができずこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 結婚披露宴で親族として参列している場合の、披露宴進行中の他の参列者、主

    結婚披露宴で親族として参列している場合の、披露宴進行中の他の参列者、主賓への挨拶について、お教えください。しないほうがいいのか、したほうがいいのか、してもいいのか、するときの心がけ(タイミングなど)など、なんとなくよく分かりません。 同じ側の親族、相手方の親族、新郎新婦、それぞれのご両親などへの挨拶でいつも漫然と悩んでいます。 よろしくおねがいします。

  • 実家が遠距離な2人の挙式等

    現在千葉に住んでいる結婚予定のものです。 属性 自分:福岡出身・転勤族(親しい友人、仕事関係の知人は全国にちらばってます)、彼女:沖縄出身・千葉にて仕事中(親しい友人は沖縄のみ) 先日、自分の両親・兄弟へ結婚することを伝えに福岡まで2人で行ったので、次は彼女のご両親へご挨拶に行くというところです。 ここで悩んでいるのが、今後のことです。 千葉から沖縄へ挨拶に行くため沖縄を1往復し、それから、両家の親の顔合わせをするため再度沖縄へ1往復。さらにそこから挙式・披露宴となると・・。 そういったことを踏まえ、自分の両親からは「ある程度彼女側のご両親に認めてもらっているのならば、今度あなたたちが沖縄へ挨拶に行くとき、一緒に行ったほうが出費は抑えられるんじゃないの?」と提案はされています。ただ、自分としては正式に挨拶をした上で親を紹介したいとの思いがあるもので返事は待ってもらってますが。 2人でいろいろと相談してはいるのですが、なにぶん、挙式・披露宴をやるにしてもあちこちから人を呼ぶ形になるため、かなり大変、かつ、多くの出費をするor参列の方にお願いする形になりそうだってことで、挙式も披露宴もいいよと彼女は言っております。結納も無しで、それに代わる両家の顔合わせ食事会のみでと。自分も、本当は披露宴を沖縄でやり、沖縄の友人だけでなく地元やそれ以外に散ってしまっている先輩なども呼びたいのですが、現実的には難しいと思っています。 ただ、本当にそれでいいのかというところなんです。披露宴となると多額の出費になると思うので、せめて、彼女の出身の沖縄で挙式と食事会だけでも上げられないかなと(出席者は親族のみを考えてます)。ただ、それをするにしても、今度は自分の両親に沖縄2往復を強いる形になるので、彼女としてはその辺も気にしているのかもしれません。 同じように遠方同士で結婚されている方、どのような形をとられましたか?ご意見をいただければ幸いです。

  • 弟夫婦へのご祝儀

    初めて質問します。 似たような質問はあったのですが、微妙に違うパターンなのでよろしくお願いします。 今年弟が入籍をしました。結婚式、披露宴はしないそうですが親族だけの食事会を予定しているようです。 こういう場合ご祝儀はいくらぐらい包むものでしょうか?(兄弟へのご祝儀は一般には10万円というのは知っていますが、それは結婚式、披露宴した場合ですよね?) ちなみに私が結婚した時は弟は社会人でしたがご祝儀はもらっていません。

  • 結婚式・2次会にだけ呼ばれた友人を自分の結婚式・披露宴に呼ぶ事

    学生時代のアルバイト仲間の女4人を結婚式に呼びたいと思っています。その4人とは、今でも3ヶ月に1回会うくらいの間柄です。 その4人を仮にA・B・C・Dとして、AとBはそれぞれ結婚式を既に挙げており、Cはどちらの式にも出席していて、私とDは2次会にだけ呼ばれました。 A・Bはそれぞれもお互いの披露宴に出席していて、Cもそれぞれの式に呼ばれています。(たぶん受付とかやったと思います。) つまり、Aの時にはBとCが披露宴に出席しており、Bの時にはAとCが出席しています。 なぜ自分が呼ばれなかったのかあまり深くは追求する事も出来ないので、親族が多かったのかなとか私がみんなより学年が一つ上で(敬語使われる)ちょっと遠慮してくれたのかなと勝手に想像していました。 私は両親が転勤族のこともあり幼馴染みなどの昔からの友人も少ないので、仲の良い彼女達には是非出席して欲しいと思っていましたが、自分が呼ばれてなかったのに招待するのはちょっと気が引ける気もします。 金銭的に私のほうが出さなかった事になるので声をかけずらいのですが、もし自分が2次会にしか招待していない相手から結婚式に呼ばれるのはどう思うでしょうか? A・Bを式に呼べないからと言ってC・Dだけを呼ぶのもあからさまに自分が呼ばれなかった人は呼んでない感じがして嫌なので、必然的に4人とも披露宴には呼べないことになると思います。 自分としては、2次会にまで心血注げないと思うので、是非披露宴のほうで楽しんで欲しいと思うのですが・・・ もしくは、A・B2人には別の形でお礼をすればいいのかな、とも思うのですが、どんな方法がいいか思いつきません。

  • 結婚式をしないと結婚祝いはあげないのか?

    こんにちは。 質問タイトルそのままなんですが、 結婚式をしなければ、結婚祝いはあげないのが常識なのでしょうか? Aさんが結婚式、披露宴をしたとします。 そこでAさんの父親の会社の同僚(Bさん)、Aさんの父親の友人(Cさん) を招待したとします。それにはBさんもCさんも出席してくれお祝いを もらっています。 その後、Bさんの娘さんと、Cさんの息子さんが結婚をしたのですが 両方とも結婚式、披露宴をしませんでした。ただ結婚したと 言う事実は知っています。この場合お祝いは渡すべきなのでしょうか? 私は披露宴をしなければ、あげなくても良いのかなとも思ったり、 披露宴に呼ばれていないわけじゃなくて、行わなかっただけ であればあげるべきなのかなとも思います。 分かりにくくてすみません。 常識が分からないので是非教えてください。

  • 創価学会の友人の結婚披露宴等について

    さきほども、ここで相談させてもらった者です。 タイトルにある通り、創価学会に入った友人から連絡があり、 結婚式の披露宴もしくは二次会に誘われたのですが、行くか行かないかで 悩んでいます。(式には呼ばれていません。親族のみだったそうです) 学会の友人とは、つかず離れずの関係がいい、とのご意見を多数もらいまして、 そうしたいのですが、披露宴や二次会は参加しない方がいいでしょうか? あなたなら、どうしますか? ぜひ、ご意見をお聞かせ下さい。 (以下を考慮した上でお願いします) また、この悩みには、他の友人関係も絡んでいます。 学会の友人と、私と、共通の友人が他に2人いて、学生時代仲良しグループでした。学会の友人が学会に入ってからは、共通の友人のうち、Aさんは距離を置き、Bさんはつかず離れずで接しています。 Aさんは披露宴、二次会には参加拒否。(付き合い自体を拒絶) Bさんは参加。(ただしつかず離れず) (AさんもBさんも学会員ではありません) もし仮に、私が学会の友人の披露宴に参加したとして、 その後、自分が結婚する時に、学会の友人を呼んだとしたら、 Aさんは私の結婚式には来なくなるでしょうか? 先々の事まで考えすぎかもしれないですが、 Aさんを失うならば、学会の友人を切るしかないのかな…とも思うのですが。 これらの点をふまえて、披露宴もしくは二次会に参加すべきかどうか、 良いアドバイスやアイデア等がありましたら、お願いします。

  • 結婚式の参列について

    結婚式(披露宴ではなく、儀式そのものです)に参列する親族は、通常、どの範囲までなのでしょうか。「いとこ」は入れないのでしょうか。また、神前とか仏前結婚によっても、その範囲が異なるものなのでしょうか。

専門家に質問してみよう