• 締切済み

クモが出て困ってます

mld_sakuraの回答

  • mld_sakura
  • ベストアンサー率20% (264/1282)
回答No.2

家のどこかに穴があるのでは?? ちなみにこのクモがいなくなるとゴキブリが増えます。

noname#8034
質問者

お礼

ワンルームなのですが、換気扇とトイレの通気穴が怪しいので早くカバーを取り付けるようにします(^^;) ゴキブリが増えるのも困るけど、やっぱりクモは耐えられません^^; 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • でっかいクモがでました。助けて下さい

    今夜は台風でそのせいかもしれませんが、でっかいクモがでました。 大きさは手のひらより大きくて、足が長く、胴体が小さめな感じでした。 今夜は主人がいなくて、三歳一歳の子と私だけです。 クモは家の守り神?と言いますが、子供達になにか悪さをするのでは、と言う恐怖もあって、遠い位置から、普通の殺虫剤一本ぐらいかけましたが、元気一杯すばしっこく、全く弱りませんでした。 戦っていると、少しの隙間から押し入れに入ってしまい、今、ともかく押し入れの部屋の電気を付け、押し入れを開けて見張ってますが、どこにいったか分かりません。 クモってゴキブリと違い、殺虫剤かけてもなかなか弱りませんよね。。。 それとも意外にボディブロウのように効いてるものなのでしょうか?? もう眠いのに、怖くてねむれません。 何かアドレス下さい!

  • アパートに出没する蜘蛛について

    この分野でいいのか分かりませんが、質問します。 アパートの隣には林があって、そこにいっぱい生息していると思われる 蜘蛛が部屋によく出没して困ってます。 体調は最低5センチくらいで、最大手のひらサイズのがでます。 去年は、合計で15匹前後退治しました。 流石に手のひらサイズは1匹ですが。 ここで、 Q1.どこから進入しているのでしょうか? 気付いた時には部屋のどこかにいるので進入場所の特定ができません。 可能性が高いのは、窓と網戸の重なる隙間ではないかと思いますが・・ 部屋は1Fで窓は東(林側)に小さいのと南側にあります。 東の窓は林から3mくらい離れています。 この時期はよく南側は網戸だけにしてます。東は閉める様にしてます。 卵でもあるのかと思いましたが、見当たりませんでした。 しかし、手のひらほど大きくなるまで気付かないことはないと思い この可能性はないと思いましたが・・ エアコンという可能性も? Q2.対処法などありましたらお教え願えないでしょうか 蜘蛛が死ぬほど嫌いなので退治も大変でして・・ 手のひらサイズのが出た時には1mと近づけないほどでした。 因みに退治所要時間は30分でした。 以上2点ですが、お願いします。

  • クモが…

    一人暮らしをしている者です。 最近、クモが多くなってきたせいか、ベランダの屋根・物干し竿・網戸・壁など、クモの巣だらけになって、洗濯物を干す時に非常に困ります。 非常に面倒ですが百歩譲ってクモの巣を撤去する作業は良いとしても、クモをどうすれば良いか分かりません。パッと見る限りで、6~7匹のクモが見えます。 恥ずかしい話ですが、凄くクモが恐くてクモの巣を撤去している最中にクモが手とかに来そうで恐いです。また、5mm程度の小さいクモならビニール袋を3重重ねにして手にはめて、ティッシュ4、5枚使えば潰す事も可能ですが、最近は3~4cm程度のクモが多くて、このサイズのクモは手で潰すのは恐くて出来ません。 一応、スプレータイプの殺虫剤を購入していて、使ったのですが、ほとんど効いてないようです。 クモが恐いと言うのもありますし、洗濯物を干す度にクモの巣を撤去するのも面倒ですし、洗濯物にクモやクモの巣が付くのも嫌なので、クモを何とかしたいのですが、どうすれば良いでしょうか? 室内干しや、金銭的に余裕があるわけではないのでコインランドリーを使うという手段は無しでお願いします。

  • 車に殺虫剤をかけても問題ないでしょうか?

    このカテで良いかわかりませんが・・・ 私は車通勤をしております。会社の駐車場のすぐ後ろが雑木林のような状態で、退社時(深夜0時前後)に車に戻ると、この時期ドアやウインドウに時々クモや蛾がとまってることがあります。 私は虫(特に夜行性)が苦手なので、予防にアースジェットなど市販の殺虫スプレーを噴霧しておこうかなと思いますが、塗装などに影響があるでしょうか?

  • アンダソンハエトリ蜘蛛が多いのですが・・・

    4月の頭くらいから1円玉くらいの大きさの蜘蛛が屋内に侵入してきて困っています。 デジカメで写真を撮り詳しく調べていると、アンダソン・ハエトリ というハエトリグモだということがわかりました。 ハエトリグモというくらいなので、私の部屋に食料となる虫がいて、 それを求めて進入してくるのだろう。だから掃除をこまめにしよう・・ そんなことを考えながらゴールデンウィークにバルサンをたいて大掃除を行いました。 以前は3日に一回だった掃除を2日に一回の頻度に変更し 排水溝の手入れもパイプフィニッシュ等を用いて頻繁に行っています。ゴミも貯めることなく決められた曜日に出していますし、 アパートの庭に生えてる雑草なども早起きして毟っています。 小さい虫が寄ってこないように、虫除け芳香剤等も使っていますし 蜘蛛避けのスプレーみたいなものも玄関・網戸・窓・換気扇等に振りかけて対策をしてきました しかし、一向に改善の兆候が見られず、 室内で食事や仕事をしていると、突然目の前を横切って腕に乗ってきたりと 心臓に悪い日々を送っています。 蜘蛛は益虫ということで殺してしまうのは極力避けたいですし、 自発的に寄り付かないように環境を変えたいのですがどうしたらよいでしょうか?

  • バルサン炊いた、その後について

    新築し15年経った1戸建て住宅です。ゴキブリが多くなったので初めてバルサンを3日前に炊きました。数時間後家に戻るとごくごく小さいのが数匹死んでいました。 また直後にゴキブリホイホイを数箇所新しく仕掛けておきました。昨日見ると大きいのが数匹かかっていました。また本日は大きいのが1匹おり、殺虫スプレーで殺しました。こころなしか動きが鈍いようにも見えました。 このようにバルサンを炊いた数日後にゴキブリがかかったり出たりするのは普通のことなのでしょうか?それとも外部からの進入? タマゴ対策として2週間後に再度炊く予定ではあります。

  • ゴキを風呂場で発見しました その後の対処法は?

    今朝でかいゴキを風呂場で発見し主人がシャワーで殺しました。 その後ティッシュで取りゴミに出しました。 その後なんですが、何かするべきですか?例えばバルサンとか。煙探知機は作動しませんか? 今まで北の方に住んでおり見たこと無かったので正しい対処法が分かりません>< ちなみに引っ越してきたばかりで少し古めのアパートです。ですが私達の部屋は リノベーションしたばかりで排水溝や換気扇も隙間が無いと思われます(気付いていないだけかもですが・・・)排水溝が進入経路だった場合どのように塞げばいいですか? 昨日の夜風呂場の窓を開けていて、網戸が少し開いていました。ここから入ってきたのでしょうか。一緒に?風呂タブには蜘蛛もいました。進入経路はここからですかね。 怖くて鳥肌物で風呂場に入れません; 慣れている方?対処法ご存知の方ご教授お願い致します。

  • 家に虫が出る・・・

    築25年の中古の家に住んでます。 不動産会社を通さずに、親戚に借りています。 しばらく空き家だったらしく、手入れは行き届いていません。 ゴキブリ、ムカデ、蜘蛛が良く出ます。 ゴキブリは一ヶ月に一匹程度、ムカデは一週間に一匹程度、蜘蛛は三日に一回程度、見掛けます。 もしかしたら、隙間が空いていて、外から入って来ているのかもしれません。 ゴキブリに関しては、巣にも効くタイプの撒き餌を置いていて、ムカデに関しては、家の外側にムカデ除けの薬剤を撒いてます。蜘蛛はゴキブリを食べてくれると聞いたので、見掛けても放置しています。 住み始めて、まだ一ヶ月しか経っていないので、対策の結果はまだハッキリとは出ていないと思っています。 ちょっとずつ対策をしながら、様子を見ています。 何か他に良い対策はありますか?  清潔な環境を心掛けて、家の隙間は確認してから順次埋めて行くつもりです。 ムカデは、ドラッグストアで殺虫剤を探しているんですが、巣を作らない虫のようなので、撒き餌かスプレーで一匹ずつ退治するか、もしくはスプレーを一ヶ月ごとに撒いて予防するしか無さそうで、困っています。

  • エアコン室外機のホースからの虫進入防止策

    エアコン室外機のホースからの虫進入防止策 長文失礼します。 室外機が北側に設置されているせいか、排水ホース付近に水たまりができ、コケが大発生しゲジゲジやアリが這い回ってます。 (アパート暮らしですが隣家のコケ発生は低く、水たまりも無いので同じ条件で差があるのが疑問ですが) 排水ホースから虫が部屋に進入すると知り、ホースに虫を入らせない対策をしたいのですが、どんなタイプのネットが良いのでしょうか? 網戸や農業用と色々あり悩んでいます。 アリやチビゲジゲジがいるので、なるべく目が細かい物を選びたいのですが(使い方としてはネットを袋状にするであってますか?またホースキャップも有るそうですが目の大きさがわからなくて…)ホースに虫進入対策されてる方、教えてもらえませんか? あと室外機付近に粉・スプレー殺虫剤をかけると腐食しますか?

  • 洗濯するとゴキブリが出る

    ワンルームのアパート(一階)に引っ越してきて半年くらい経ちます。 築年数は20年くらいの、団地みたいなアパートです。 7月くらいに初めてゴキブリが部屋に出て、なんとか撃退しました。 その後、奴の恐怖から部屋に続く穴はネットで覆い、玄関の隙間にもフェルトテープで目張りしました。 そのお陰かしばらくは奴を見なかったのですが、最近になって何故か瀕死の状態で現れ始めたのです。 今月に入ってから三回は玄関で、仕事から帰ってくると死んでいました。 衝撃的な出迎えでした。 そして今日は寝ていて音がしたので電気をつけたらひっくり返って床にいました。 もはや意味がわかりません。 とにかく最近のは、すべて瀕死です。 怖いので殺虫剤を吹き掛けてからホウキで外に出しています。 玄関にゴキブリがいなくなるスプレーを撒き散らしたりバルサン以外、薬的な対処はしていません。 そしてなんとなく気付いたのですが、洗濯をしたあとに出てる気がします。 洗濯機は玄関(内側)に置いてあります。 なにか関係あるのでしょうか。 東北出身で今までになかったことなので、高いですがあまりの恐怖に業者さんに来てもらう予定ではあります 。

専門家に質問してみよう