• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:誰か助けてください)

看護学生が友達関係で悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 私は1年の看護学生で、友達関係で悩んでいます。
  • 学校で友達を作りましたが、自分だけ浮いていると感じます。
  • 別のグループに行きたいけど、関係が悪くなるのではと心配です。どうすればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nephyrs
  • ベストアンサー率36% (144/391)
回答No.6

環境の急激な変化についていけず大変な思いの最中でしょうが、先ずは落ち着いてください。 あなたは現状のグループの中で決して、嫌われているわけでも、蔑ろにされている訳でもないですよね。 キャラの違いから存在感が薄く、出番が殆ど回ってこないというだけで、メンバーの誰からも決定的に嫌われてはいないはずです。 たまに優しいときがある、というのがその何よりの証拠です。 加えて、現メンバー達が陰口のネタにして叩いている相手も、あなたではありません。 出身校の違いもあるし、あなたの事が気に入らないのならメンバー内でも見えないところで、あなたへの陰口は容易に始まってしまうはずです。 その延長で虐めを誘発する可能性は非常に高い。 でもそうはなっていない訳ですよね。 要するに今のあなたは、周囲の反応を気にする余りに自縄自縛に陥ってしまっているだけなのです。 本当は何も危険など無い。 自分の気持ちに正直に行動すればよいだけの話なのではと思います。 具体的には、明日の昼休みにでも、昼食前に、今日は向こうのグループに呼ばれているから、向こうで一緒に食べるねと普通に告げて普通に出ていきましょう。 メンバーからの反応は、驚かれるかも知れませんし、無反応かもしれませんし、少しムッとした表情をされるかもしれませんし、無視されるかもしれませんが、あなたがハッキリとした声量で、力むでも怯むでもなくメンバー全員に聞こえるようにしっかりと伝えることができれば大丈夫です。 こんなにも簡単だったかと拍子抜けするほど、アッサリ抜けられると思います。 ただし注意点として、向こうのメンバーに合流してから決して、あっちで苦労してたんだよねとか、現メンバーの悪口などは言わないこと。 そういう話が出たとしても、そうなんだーでも良いところもあったけどねー位に軽く受け流しておいてください。 気質が会わず苦労したのは事実でしょうが、現メンバーは決して、意図的にあなたに害をなした事は何もないのです。 その事を決して忘れないようにしておいてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#258209
noname#258209
回答No.5

人の目を気にしすぎです。 誰か、平穏な環境を求めているのであれば今のウェーイなグループとのつきあいはほどほどにして、気の合う仲間の方へ行くべきです。 仮に気まずい空気になったとします。 何か学業に支障がでますか? 気の合うグループに行って、元のグループから陰口を言われたとします。それはあなたの長期的な進路や人生に、何が問題ですか? 勝手に言わせておけばいいのではないですか。 よほど、気の合う仲間と親しくなり、今後大人になっても続く友人関係をはぐくんだ方が建設的じゃないですか? あなたは目先の感情の起伏に乱されているだけで、大局的にもっと先の未来のことが見えていないだけです。人間関係ではなく視野が問題で悩んでいるのです。 人間関係が悪くなることを厭うならば、あなたは高校生の気分から抜け出せていないのです。昼食を集団で食べる必要などない。自立心が身につけば平気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20105/39855)
回答No.4

結論から言えば、どちらを選んでもあなたは悩みながらの学校生活になる。新しいグループのメンツは確かに優しそう。おそらく来るものは拒まない。思い切ってあなたが一緒に行動したいと意思表示すれば、受け入れてくれる。でも、そこにもやっぱり時差(温度差)は存在する。あなたには、2ヶ月「遅れ」の親しさをこれから積み重ねていく作業が要る。既に2ヶ月の積み重ねを経て出来上がっているメンバーたちとの温度差は当然存在する。あなた以外のメンバーだけで成り立つ会話が多くなるのは事実。それを当然だと思えるメンタルがあなたにあるかどうか?確かに新しいグループのメンバーは優しいけれど、新参のあなたでも入れるような優しい話題を選ぼう(選んであげよう)。そんな心の看護までは買って出てくれない。聞き役スタイルが多くなるのは、新しいグループでも基本同じなんだと思う。しかも、既に出来上がっているメンバーの輪の中に入っていく険しさ問題。既に仲良し=もう頑張らなくても分かち合える波長で完結している。あなたはこれから「頑張って」親しさを積み重ねていく立場にある。当然頑張らずにコミュニケーションしている彼ら彼女たちの軽やかさと、頑張って馴染もうとするあなたの間には差が存在する。それを時間をかけて馴染ませていく作業はどうやっても必要になる。あなたという存在に慣れてもらう時間が必要になる。新しいグループにエイっと飛び込むだけでは成立しない。あなたの居場所は確保されない。頑張って居場所に居心地を作るという作業は必要になる。それはそれで大変。今のグループの居心地の悪さはあなたの遠慮し過ぎによるところも大きい。常に顔色を伺いながら、コミュニケーションに正解不正解を気にしているあなた。当然お友達からすれば、顔色を伺われているという不快な状態が続いている事になる。未だに緊張感を持ち込んでくるあなたとは若干波長も合わなくなっている。コミュニケーションの潤滑として使っている他愛の無い悪口を、あなたは違和感として過剰に気にしている。急に聖人のような立場になって潔白であろうと力んでしまう。周りの友達から見たら、あなた自身が意図的に距離を置いているようにさえ見える。→だったらご自由に。周りから見たら、あなたの方が深入りするのを拒んでいるようにさえ見える。結果あなたはコバンザメのようにくっついているだけの存在になり、連帯感という部分ではやや弱い扱いになっている。それを今からでも手当てしていこうと思うのか?後から悪口を言われる事は覚悟の上で新しいグループに活動を見い出すのか?それは本当にあなた次第。今のグループでも居心地を回復させる事は出来る。あなたが持ち込む過剰な顔色を伺いや遠慮を省けば、周りからもあなたの心が見える。あなたはやや周りのせいにしているけれど、あなた自身が進んで今のそのポジションに至っているとも言える。そんなに遠慮しないでもっと来れば良いのに。周りのメンバーはそう思っている。中途半端にメンバーの中にいながら引いている感じが、周りから見たら若干不快なのかもしれない。だからこそ、あなたから顔色を伺われないような距離を選んでしまう。本当はメンバー皆優しいのに、遠くから顔色を伺い過ぎて決めつけている部分も多々ある。今のメンバーだからまだ、あなたの不器用さを受け止めてくれているとも言える。本当にあなた次第。自分の居心地は自分で作っていく。居場所は無くならない。どこに行っても、あなたがいる場所が居場所だから。でも、居場所に対する居心地は自分で作らないといけない。それは与えてくれない。今のグループにいても、新しいグループに移っても同じ。それも踏まえてあなた自身、自分の為に選択してみて☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RESOLD
  • ベストアンサー率41% (67/163)
回答No.3

失礼ながら今のグループは、別にすごく仲いい友達にみえません。 基本的には徐々にフェードアウトしていくのがよいですね。 今日はあの子と食べる約束をした、など。 前もって今のグループ内で1対1で特に仲がよいと思われる子(たとえば水泳していた子)に、向こうのグループに行く旨を伝えるとよいかと思います。 「申し訳ないけれど○○以外とうまく会話できない。○○は好きだから相談できたんだけどごめん。もしよかったら今度一緒に遊びに行きたい」のように。 あなただから話した、と特別感を出して言われて嫌に思う人はいません。 つまり今のグループに味方を作っておくと良い気がします。 最低でも一人、できれば2人以上。 「え、なんで? (投稿者)も全然話していいんだよ!私が話題振るし!」 とでも言おうものなら、振ってもらってください。 それは今のグループで仲良くなるチャンスです それでも会話できなければ 「ごめん、○○に協力してもらったけど、どうしてもうまく話せない。これ以上空気悪くしたくない」 と言いましょう。 「最近(質問者)なんでうちら避けてんのかな」 「あぁー、最近あっちの子と仲良くなっちゃったんだって。まあ別にいいんじゃない?こっちでもあんま口数すくなかったし(味方)」 と受け流して会話してくれるとベストですね。 しれっといなくなると陰湿な悪戯が怖いので、悪戯を教えてくれる人、それとなく止めてくれる人を作っておく感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あなたは、あなたの道を 切り開いた方がいい。 最初に会ったグループは、 あなたのグループでは無く、 あなたの1人の友達のグループ。 あなたの人生の未来の繋がりのある グループは、あなたが行きたいグループ。 逆に言えば、 グループグループって、 あまり考えない方がいい。 政治家の派閥じゃないのだから、 あなたは、自由にどこへでも 行ける1人。 自由意思で、あなたが 誰とお昼食べたいかは、 あなたが決めれば良い。 だから、お昼時間になったら、 今の他の5人に、私新しい友達出来たから、今日は、 あっちで食べるね! って笑顔で、言えばいいだけ。 人生は、常に選択肢があるから、 あなたの第六感を信じて、あなたが明るく生きられる方向へ、 導かれる方向へ素直に 行くべきです。 いつまでも、つまらない場所に いない事こそ あなた自身が生きる場所を 素直に行くべき。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

浮いててもいいじゃないですか。 虐められている訳でもないし。 一緒に弁当食べれるし。 何がしんどいのですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なんか変です。

    クラスや友達と馴染めなくなってきました…。 私は結構人見知りをするタイプなのですが、高校では勇気をだしてクラスの女子全員に 話しかけるなどしてきました。 移動教室も一緒にする友達(前の席の子)もでき、お弁当のときは 大きいグループに入れさせてもらうなどの友達もできて本当に楽しかったです。 なのですが、最近宿泊研修という行事がありそこから何かかわり始めました。 一緒に移動教室をする友達とは、このころ会話が盛り上がらず悩んでいたので ここで頑張ろう!!とおもっていました。 バスの中は良かったのですが。2日目になるときには友達から楽しくないオーラがでていたし、 お弁当を食べに行っているグループはみんな同じへやだったから もっと仲良くなっていて、クラスのラインがあるのですが、そのなかにもなかなか私ははいることができません。 どうしたら移動教室する子ともっと仲よくなれますか?? クラスのラインに入り込んで、しゃべってきたら変な目でみられるでしょうか? これからどのようにしてみんなと仲よくしてかいばいいですか? アドバイスと対処法などお願いいたします。

  • どうなんでしょうか?

    高3ですが、 今のグループから抜けたいと 考えています。 悪口や仲間外れにされています。 お弁当を食べている時も 私以外で盛り上がっていて 会話に馴染めません。 聞くだけじゃいけないと思い、 話しかけてみようと試みても 「嫌な顔されたら…」と 思ってしまいます。 私にだけ態度が違う子もいるし、 避けている?と思う子もいます。 他に仲良くしている子がいる ので、そっちのグループに 移りたいんですが… (優しい子達ばかりです) タイミングが分かりません。 それに、グループを抜けると 余計に気まずくなるし 悪口とかも増えるんじゃ ないかと心配です。 体育の授業でもその子達しか いないので1人になります。 (いつもチーム作りに苦戦しているので…) やっぱりそれなりの覚悟が 必要というのは十分わかっているの ですが、廊下ですれ違う時など けっこう気まずくないですか? 同じ授業が多いので…。 (相手は何とも思わないだろうけど) グループを抜けるというのは 簡単じゃないですよね?

  • 友達ができない・・・

    今年高校1年になった女デス。 入学式の日、クラス発表があって、友達と離れてしまいました。といっても、あたしは4組で、友達は3組と5組です。あたしのクラスには同じ中学校だった女の人は3人いるけど、その中には入れないんです。なぜかっていうと、かりにAちゃんとBちゃんとCちゃんにします。AちゃんBちゃんCちゃんは中学の時からの仲良しで、3人で仲良く話しています。だから、その中には入れないんです。他の中学だった子に話し掛けても会話が続きません。結構人見知りするので・・・。 あと、入学式の次の日からお弁当が始まったんですけど、その日に早退してしまったんです。あんまりカラダ強くないんで・・・。その次の日に学校に行ってクラスに入ったらもうグループができちゃってたんです・・・。完全に孤立してしまいました。それから昨日の金曜日まで、あたしはお弁当食べませんでした。食べないで保健室で時間をつぶしていました。お弁当は親に心配をかけるといけないので家に帰って全部食べました。 あと、学校の授業の間には10分の移動時間があるんですけど、移動しない授業のときは10分間ずっと一人、移動の時は一人で移動しています。すごく寂しくて悲しくて、涙こらえるのがやっとだったりする日もあります。今週休2日になったので、毎日6時間です。その時間時間でいっつも一人はつらいです。どうしたらいいんでしょうか・・・ 中学の時にいっつも友達と騒いでたあたしは一人になることなんてまったく考えてなかったからすごくつらいです。本当はめっちゃ明るい性格なのに暗い人って思われてると思いマス。学校に行くのがすごく嫌です。でも高校は日数足りてないと留年ですよね・・・2年になったら友達と一緒のクラスになれる、このまま学校に行ってればいつか友達ができるって自分励ますのはなんか疲れました・・・・どうしたらいいのかアドバイスおねがいします

  • 友達との会話

    この春から新高校1年になりました。 まだ、入学してから3日しかたっていないので新しく出来た友達がいませんが中学校のときに通っていた塾の友達のS君が同じクラスにいたので弁当を一緒に食べています。 しかし、S君にも同じクラスにS君が中学校の時の友達がいます。 弁当は僕とS君だけでその子とは一緒に食べないし、僕もそのこと友達になりたいのですが話しかけるきっかけがありません。 それにS君は休憩時間はその子と中学校の時の友達のところへ遊びにいってしまうので僕は一人になってしまいます。僕はまわりがグループで話し合っている中で一人でポツンと孤立して座っていることが耐えられないので他のクラスにいる中学校の時の友達の所へ話に行きます。保育園の時から同じの子もいるのでいろんな話をしたり、ふざけあったりして楽しいのですが一度会話からはずれてしまうとどうやってまた会話に入ったらいいのか分かりません。 今日も授業の間に1時間ほど自由時間があったので友達たちの所へ話しに行きました。普通に話しをしていたのですが次第に会話からはずれていってしまいました。友達たちが話をしているところを見ていました。 たまに友達が僕の方を見てくれたりしてくれていたのですがどう会話に入っていけば良いのか分からず、また話をしているのを見ていました。 すると、友達が僕を見る目が次第にこいつかわいそうという目に変わってきました。そして、友達に「そうやってたのしい」と言われてしまいました。友達がそう言うのも仕方がないのですが非常に辛くなり、自分がかわいそうに思えてきました。会話に入りたいのですが邪険に扱われるのが怖くて出来ません。どういう風にして再び会話に入っていけばいいでょうか?アドバイスをください。あと、こんなに長い文を読んでくださって有難うございました。

  • 大学での仲良しグループ!

    高校3年生です。 高校ではクラスがあって皆、同じ授業を受けるので移動教室とか弁当を食べる子は決まっていて仲良しなグループが出来ています。 大学ではどうですか? 仲良しなグループが出来ていていつもお昼とかは一緒ですか?

  • ●クラス替えの不安がおさまりません●

    明後日に始業式があります。その時から今までの高校1年生のクラスから新しいクラスでの生活です。不安で仕方ないんです。 不安というのは、ただ単に「新しいクラスで緊張する」とか「今までの友達と離れるのが寂しい」とかではなく、私は1年生の今まで様々なことを通し、現時点で本当に親しい友達がクラスにも学校にも一人もいないまま2年生を迎えることとなってしまったのです。 高校1年生では移動教室や一緒にお弁当を食べる仲間を転々としましたが、最後になんとか、5人いたグループと移動やお弁当を共にでき(でも最初は、移動の時に無理やり後ろについていって、いつも緊張していました)、クラスで一人ぼっちにならずに済みました。 しかしそのグループの中でまともに話したことのある人は一人か2人だったし、その二人もクラスが別々になってしまうこととなりました。また逆に同じグループの中でも、私のことが嫌いに近かった人で、掃除の時間に悪口(しかも二人でコソコソ)も聞こえてきたこともありました。 このように私には一年生で同じクラスで仲のよかった人と一緒になるような「二年生でのクラス替え」がとても不安です。仲良くできる自信もないし、私の変な噂もたくさん立っている中でとても不安な新学期です。 もし新しいクラスで移動教室を一緒になれる人がいなかったらどうしようとか、お弁当を一緒に食べる人ができなくて、この先2,3年生になってお弁当を食べられないのではないかとも不安になります。 一応、クラスで前にしばしば話したことのあるあの人を一緒にお昼や移動を誘ってみようかと努力はしてみますが、相手がほかの人と一緒にということになったらどうしようとまた不安です。 こんな不安があって、最近はご飯もまともに食べられていません。どうすればいいでしょうか。

  • 高校 グループ

    高校1年生の女子です。私のクラスは入学して2日目でグループができて、私は席の近い子とグループ(私を入れて3人)になったのですが話が全然合わなくて楽しくないです。その子達はすごく大人しくて、私が何か言ったら少し喋ってくれるみたいな感じで、会話が盛り上がりません。グループを移動したいのですがどうやって移動すればいいと思いますか?他のグループの人と話すきっかけもありません。

  • クラス替え

    この間クラス替えがあり、 新しいクラスに馴染めません(*_*) 幸い比較的仲の良い友達は 一緒なのですが、 新しいクラスには去年の ある一クラスから進級してきた子が 大勢いて、その子たちがかたまってグループになっていてその中に入れません。 まだ3日しか経っていないのですが、私は人見知りで、自分から話しかけるのは得意ではないのです(*_*) 数学の教科が習熟度別で 私は教室移動があるのですが、 一緒に移動する子がいなくて心が折れそうです。 今日勇気を出して複数の友達を誘ってみたのですが、授業後の帰り道では会話に入ることができず、一緒に戻ろうとも言えず、自分のコミュニケーション能力のなさを痛感しました(T_T) 1人で移動しようと思いましたが 前同じクラスの子が心配していて 1人の所を見られて心配をかけたくないです(._.) みなさんは 教室移動で友達を誘うときや 大勢の中に混ざって話すときどうしていますか?? 高校生活最後のクラスを 楽しみたいです。 よければ、回答よろしくお願いしますm(__)m カテゴリーが違っていたら ごめんなさい。

  • 重いかもしれません。

    私は去年ある友達とすれ違いになって以来、解決はしたものの 気まずく話せないまま一年を過ごしました。 私はその子と同じグループにいたのですが私はそこを抜け 別の子といるようになりました。抜けた理由はいつもグループの近くにいた 男の子たちがこわくてグループに行くのを控えました。 それからグループの態度がなんだかよそよそしくなり 当たり前だけど嫌われたなって思いました。 そんなときその友達にサッカーの応援団を頼まれたんです。 だけど私は断ってそれからその子に悪口を言われ このままではいけないなと重い、グループのこととサッカーのことを メールで謝りました。それで一応和解はしたのですが 私自身がとてもグループやその子に怯えきってしまい 毎日悪口言われてるかもとかその子たちの目が気になり 毎日不安でした。 それから一年経ってその子と挨拶ができるようになり 最近では授業だけですが、笑顔で接せられるようになりました。 でも一年もたったのに恐怖は消えず、グループがいるとまた悪口かな とビクビクしてしまい、クラスで普通に友達と話したり 笑ったりすることができず、 心から笑えたこともなく、高校に入って楽しいと思えたことがないんです。 笑顔でできても授業以外では話せない。なんでだろう。 発端は自分。 でもいつまでもどうして怯えているのだろう。 今一番楽しいときの筈なのに全く楽しめない。 人と接するのがこわくなった。 深い関係が築けなくなった。 休みの日でも心は晴れない。

  • とても長くなりますが、回答いただきたいです

    本当に悩んでいることです。なるべく多くの意見をいただきたいです( ; ; ) 私は現在高校一年生で、週3回通うこと以外全日制と同じような通信制高校に通っています。 (1日おきにいつもの教室、いつものクラスで授業を受けたりお弁当も食べます。) 登校開始から2週間。 皆はもう仲が良くて、クラスに2グループ出来ています。 なのに私は友達と言える人が一人もいないし話せる人もいません。 毎朝一緒に通っている子がいるのですがその子は私の斜め前の席です。 朝一緒に行くだけで学校に着いた途端一言も話さないし、お弁当の時もその子の席に4人集まっていつもそのメンバーで食べていて、私は毎日教室でぼっち飯です。 (お弁当が始まって5日目です。最初の2日間は一緒に食べたのですが、突然その子が2グループに呼ばれそれ以降その片方のグループのいつもの4人で食べてます) 本当に突然のことで、いつ仲良くなったの⁉︎何でそんなに仲良いの⁉︎ってすごくびっくりしました。 失礼かもしれないですが、その子も最初私以外と話したことがなくて同じタイプかな?って思ったんだけど私といてもその子だけは誘われてめちゃくちゃ話しかけられます。 クラスが20人なのですが、休み時間とかその子の席に8人くらい女子が集まります。目立つような子でもないしその4人以外と話してるところも見たことないのでとてもビックリです。 それで見たくなくても目の前でグループになって食べているので視界に入ります。虚しいというか悲しいというか、私はなんでこんななんだろう?って泣きそうになります。 私といる時は全く話さないし会話してもすぐ途切れてずーっと沈黙のまま歩いてて、でも4人グループになると見たことないくらい笑ってたり話してたりで私といるとつまらないんだろうなってすごく分かるので申し訳なく思っています。 友達とは言えないですよね。この子とはどうして行けばいいんでしょうか…今日は本当に自分なりに頑張って明るく、自分から話を振ったんですがやはりいつも通りでした。 私は幼い頃から人見知りでしたが、幼稚園から小学2年生の頃までは友達もいたし人と話せたし、仲良くなるとすごく話せました。 小3の初めてのクラス替えでとても人見知りを発揮し、その時は2年生のころ仲良かった子とは話せましたがその他の人とは全く話せませんでした。 そして小学4年生の頃から中2(中学は3年間不登校で辛うじてフリスクへ行く日もありました)の時までは全く人と話せず、「うん」とか「はい」って声に出すことも出来なくなっていました。 本当に学校で声を一度も発さない日は何度もあるし、「○○さんの声聞いたことある?」とか「'あ'って言ってみて」とか「喋れないの?」って言われたこともあります。 中学生の時よりは全然良くなって、話しかけられたら言葉で返すし頑張って言葉のキャッチボールをしようともしています。 でも友達は出来ないし人と全く話せないし、クラスで明確に一人だけめちゃくちゃ浮いてます。誰がみても分かるほどです。 先生にもみんなと違う態度を取られます 全部自分のせいって一番自分がわかっています…でも自分なりに頑張ってるつもりでも全然上手くいかないし毎日惨めで悲しくて後悔ばかりして泣きそうになりながら帰っています。 どうしたら良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ラベルプリンタ TD-2130NSAを使用して、ラベルにシリアル番号を追加する方法について相談です。
  • お使いの環境や接続方法、関連ソフト・アプリ、電話回線の情報も教えてください。
  • ブラザー製品に関する質問です。ラベルの項目にシリアル番号を入れたいのですが、可能でしょうか?
回答を見る