• ベストアンサー

はしたない質問でしょうか。

こんばんは。 ちょっと、小生にも、ご質問させてもらえないかと ご回答いただけると、幸いです。 (何が訊きたいの?) 「・・・しょうがないわねえ」 貴女にとっての、その線を、教えて下さい。 (参考) 「土下座」 「カンケイ?会ってくれる関係を継続してくれるなら・・・」 「火野正平「女なら、全て口説く」 「「和姦」最高!」 「そんな、古い作戦・・・」 (カテゴリ選択)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iq00001
  • ベストアンサー率15% (40/266)
回答No.1

何言ってるのかしら

kurinal2
質問者

お礼

・・・減るもんじゃなし、

kurinal2
質問者

補足

あ、こういうことだから、モテないね。 もっと、アゲアゲで行かないと・・・

関連するQ&A

  • 質問者や回答者に言いたい!ってことありますか?

    初めまして! 私(女21歳)は、このサイトを見てて特に回答者の方に言いたいなって思うことがあります。 特に、恋の悩みのカテゴリーで『一部』女性回答者と思われる人に対してです。 例えば 回答者が「男に体の関係を持たせるのは、こっち(女)がやらせて「あげる」んだから、恋人だろうがホテル代などは男が全て払うべき」とかいう回答などを本気で言っている人(しかも自信ありとか経験者とかになってる場合がほとんどです)には、 「貴女は恋愛したことある?」とか 「そんなことばかり考えているようなしょうもない男としか付き合えないの?」って聞きたくなります。  ナンパとかでなら分かりますけど、2年とか付き合っている恋人同士での質問内容なのになぜそういう考えになれるのかと不思議になります。 普通に恋愛経験がある人はそんなこと女性でもあまり思わないですよね。少なくとも私は思わないんです。 それと「こういう男はキモイ」「男はこうだよね」とか言いつつ、男性が女性の批判めいたことや知ったかぶりのようなことを少しでも言うようなら「男女差別」と声高に言う人もいますよね。  ここの男性はあまり女性の批判をしないし、実際はどう思っているかは分からないけど公の場ではむしろ下だと書いたり言ったりする人がほとんどなのに、なぜここ最近の一部女性はこういうことを平気で言うのか不思議です。 こいう人にも「貴女にも問題があるんじゃ?」と聞きたくなります。  みなさんはこういうことってありませんか? 私の価値観も含めて、みなさんはどんなことを思っているのかが知りたくなりました。例のように書いてくださると嬉しいです。 私に対しての『反論』や『質問の意図について意味がわからない』というようなこともあるかもしれませんが、この場は質問だけに答えていただきたいです。お暇な時にでもよろしくお願いします。 これって削除対象かな・・・

  • 電気配線について

    カテゴリー違いならすいません。電気関係にくわしい方にヒーター配線について質問します。ヒーターに接続する配線sq(太さ)を求めるには、計算した電流値で配線を選択してはいけないのでしょうか?例えば4kw、200v単相ヒーターは 20Aだから 20Aの許容電流の線ではダメなのでしょうか?ヒーターの会社のホームページだとW(ワット)容量で選定して…と書いてました。配線の施工方法など抜きでよろしくお願いします曖昧な質問ですいません。

  • バトルフィールド2とコールオブデューティー2

    この構成のパソコンを注文し、 バトル2とコール2などの最新ゲームをプレイしようと考えています。 この構成で、どれほど動くのか、 最高画質にしてもストレスなく動くのか、実際にプレイしている人などいましたら、 参考にさせてください。 CPU AMD Athlon(TM) 64 X2 デュアルコア・プロセッサ3800+ (2x512KB L2キャッシュ/2GHz/1000MHz FSB) ビデオカード ギガバイトの6600GT128MBファンレス Pci-e メインメモリ PC-3200 2G それ以外のところはあまりゲームとかには関係ないと思いますので、ごく普通の仕様です。 最高画質にしてもストレスなく動かせるためには、 この仕様では不十分でしょうか? なんとなく6600GTっていうのがぎりぎりの線だとは分かるんですが、CPUは比較的高性能ですし、 皆様のご意見お願いします。

  • 0.5v、1mAの入力の拾い方について

    初めて利用させていただきます。 及びカテゴリーも工学が無さそうなので此方に投稿いたします。 タイトルの通、0.5V、1mA、1秒間に3回位のパルス出力(推測)と思われる信号(継続は数秒)からリレーを動作させる回路を組みたいのですが、弱電関係はあまり詳しくありません。 色々調べたのですがトランジスタでは電圧が低くてダメな様な事が記されていました。 オペアンプなるものが良いのかなと思っているのですが、それが良いのかも判断しかねる状態です。 回路の電源は5v位~12vを考えています。 動作は信号を拾ってからオルタネート方式 回路をどの様に組めばよいのか、半導体の種類、参考サイトなど、皆様の知恵を拝借したいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 監査法人トーマツの監査の評価ってどうなってますか?

    監査法人トーマツの監査の質とか評価って現在はどうなってますか? オリンパスの騒動であずさと新日本の評価って下がってると思うんですが、 トーマツのほうはどうなってるかなと思いまして。 実は、大学の監査関係の授業で「ゴーイングコンサーン」についての レポートを書きました。 その時、トーマツのホームページにある会計用語集の 「継続企業の前提」と「ゴーイング・コンサーン」のページを 参考にしました。 ttp://www.tohmatsu.com/view/ja_JP/jp/knowledge/glossary/accounting/e1b5cfd2f4e91210VgnVCM200000bb42f00aRCRD.htm ttp://www.tohmatsu.com/view/ja_JP/jp/knowledge/glossary/accounting/fcd5cfd2f4e91210VgnVCM200000bb42f00aRCRD.htm レポートを書いた後、新日本とあずさの件を思い出しまして、 トーマツのホームページ参考にして良かったかな、とかレポートに参考URLとして「トーマツ」 って書いたんですが、なにか教師に言われるかなーとか気になってます。 いかがでしょうか? よろしくお願いします。 (カテゴリがどこか妥当かわからなかったので、投資・株式関係のカテゴリに 投稿させてもらいました)

  • 管理者になったつもりでご意見を

    これまでも色々と議論されているようではありますが、「管理者の権限」という観点からアプローチしてみたいと思います。 (管理者の判断を皆さんにお尋ねするのはお門違いだということは重々承知の上ですが、管理者の知識のデータベース構築に寄与されている皆様に、管理者になったつもりでご意見をいただきたいのです。) 法律カテゴリでの回答前には注意書きがあります。これは特定カテゴリにおける「特約」ともとれるのですが、そのわりには明らかに奇妙な回答が削除されずに大手を振っています。アラシ(「嵐」ではなく「荒らし」)のように無責任な回答を繰り返すことは規約違反ではないのでしょうか? それと、「あなたはどんな人」については、 ■専門家 質問に関連した職業に就いている、もしくは専門的知識をもっている時に選択します。 ■経験者 専門家ではないが、実際に経験した体験をもとに投稿したい時に選択します。 ■一般人 専門家でもなく、経験も無いが、参考になるだろうと思う時に選択します。 という分類がありますが、同じカテゴリであるにもかかわらず、回答によって種別が違う人がいます。 これくらいの偽装はセーフなのでしょうか? どちらの回答も管理者は削除はしていないようなので、OKだと認めていることになるのでしょうか? それとも免責規程があるから「知らないよ」なのでしょうか? だとしたら、削除されるのは「質問と無関係なもの」、「重複したもの」、という単にメモリを食うだけのものだけ?

  • 投資信託の今後予想

    現在所有している投信が大幅に下落して、とうとうマイナスになってしまいました。 さて現在所有の投資信託ですが、 (1)プラスの投信(バランス) (2)若干マイナスの投信(バランス) (3)大幅マイナスの不動産関係投信 窓口に相談に行っても、自己責任的なコメントだけで、踏み込んだアドバイスが貰えません!業界関係の詳しい方ならある程度今後の予測が出来ているのではと思います。 個人的には(1)と(2)の投信は継続、(3)の投信は数日・数ヶ月以内に若干(20%位)戻したところで売却(確実にその程度は戻す)と考えています。 今後の投信は若干今の水準から上げて、当分平行線を辿るというのが私の考えです。もし、違う予想・考えの方がいました参考にしたいのでよろしくお願いします。自己責任は十分に承知しております。

  • 憲法訴訟学について

    記憶にない人からフランクに話しかけられ、最後まで思い出せずに『どなたでしょうか?』と尋ねることの是非に悩み続けて、最終的には言い出せずに、メアド交換してしまったダメ人間です。(自己紹介長すぎ)  三年前から憲法訴訟の勉強を独学しているのですが、”憲法判例集”を12冊程度読んで思ったのことなのですが、  最高裁裁判官の出身(出自)母体の違いで判断が分かれる事例が多々見受けられるのですが、 例えば寺西判事補分限訴訟・投票価値較差訴訟などのような判例を見る限り、出自が公務員である場合と、非公務員であるとでは価値観・社会観が相違性が出てしまうような気がします  現場の最高裁裁判官人事は、司法行政権の実質的支配をもつ最高裁事務局であることは理解しているのですが、慣行となっている最高裁裁判官人事、つまり、裁判官6:行政職2:学者1:検察2:弁護士4の妥当性については、どうも妥当性を認めることが出来ません。 原初では、裁判官5:弁護士5だったそうですが、様々な経緯から裁判官枠が6のままである経緯も含めて司法世界の閉鎖性みたいなものを感じるのですが、 (1)上記の見解は穿った見方でしょうか?反対意見があれば論理的反論を希望します (2)最高裁裁判官は11:4の官民較差とも言えます。8:7もしくは、それに近い出身母体の較差に留めるのが望ましいように思いますが如何でしょうか? (3)そもそも、人事慣行としての妥当性について主観的見解があればお願いします 話を少しズラして、最高裁大法廷の存在についてです。 年に2,3回程度しか大法廷審理は行われていないのが現場ですが、最高裁の受領審理対象件数から思慮して仕方ない部分は物理的な問題として”致しかない”とは思わなくもないのですが、 大法廷で審理するに相応しいと思える案件は多々あろうと思うわけです。個別的に言及することは自重しますが、 (4)裁判所法10条に規定される大法廷審理事例(=小法廷では出来ない審理)をもう少し行政訴訟などの注目される事例については積極的に大法廷に回付するのが望ましいと思うのですが、やはり、そのような適法ではない行為は難しいのでしょうか? (5)現場の最高裁の構成は小法廷・大法廷ですが、上記したような事例を勘案して中法廷(裁判官7,8人で回付判断した裁判官を裁判長にする)などを設置する方法を思慮しているのですが、暴論でしょうか? (6)根源的に最高裁裁判官の絶対数が少ないと思われます。これは法曹会全体に通じる問題だと思いますが、たった15人で実質的三つの小法廷で全てを処理することの現実味について、もう少し検討する必要性があるように思いますが、如何でしょうか? (7)ある学生にこんな質問をされました 「先生。最高裁審理までの時間を考えると最高裁まで争うのは、寿命との闘いですよね?」 この皮肉の是非は別にして、慎重な審理を要請するにしても、”法律審”に留めている最高裁はもっと迅速に判断を下すことが可能だと思えてなりません。 暴論といえばそれまでですが、(6)で指摘したように裁判官・法廷の数を増やすことで、紛争解決の迅速化が必要だと思うのですが、審理の厳正さとの緊張関係からやはり、抵抗が多いのは理解しますが、如何思われるでしょうか? 最後に、 (8)浅学・短慮な小生が知らないような注目するべき憲法訴訟事例があれば紹介してください (参考までに小生が好きな憲法訴訟事例はこんな感じです) ・外国人の権利に関する憲法訴訟(マクリーン訴訟) ・幸福追求・環境権関係の憲法訴訟(国立歩道橋事件訴訟) ・投票価値較差訴訟 ・政教分離訴訟(自衛官合祀訴訟) ・条例の違憲審査に関わる訴訟 ・公務員の参政権に関わる訴訟 補足  小生は、国際法は専門的に勉強したのですが、国内法・訴訟法はかなり怪しい、と認識の上、回答してもらえると有難いです。 以上。お手数ですがよろしくお願いします

  • 右クリックで出るカテゴリーがうざいので無効化したい。

    インターネットエクスプローラ8をインストールした後、右クリックすると「gooでwiki記事検索」「gooでウェブ検索」「gooでカテゴリー検索」「gooで和英辞典検索」「gooで国語/新語辞典検索」「gooで地図検索」「gooで最速ニュース検索」「gooで画像検索」「gooで英和辞典検索」と大量のアクセラレータ?カテゴリー?が出てしまうようになりました。 うざいし使いずらいのですが、どうやったら消えるのでしょうか? ちなみに、IE8をインストールするときにはgoo関係は一切選択しておりません。機種はEPSON ENDEAVORです。(参考までに)

  • C#(.net) ドロー系ソフト作成 図形選択方法

    C#(.net framework 4.0)で現在業務に使用しているソフトで、地図画像に対して、ごく初歩的な図形(直線や矢印、円、四角形、文字程度)を挿入する事が必要になりそうでして、ドローソフト系のようなプログラミングを行いたいと思っています。(Excel上での図形挿入の様なイメージ) Graphicsを使用して、線や塗りなどの描画はすぐにできると思うのですが、一度描画した線や四角を移動させたり大きさを調整したりするために、対象の図形をマウスでクリックして選択する方法がまるでうかびません。通常、この「図形を選択する」というのはどのように実現させているのでしょうか?思いつくものとしては、 図形をコントロールとして扱い、マウスイベントを直接受け取れるようにする? (そもそもコントロールの使い方として間違っているような気がしますし、パフォーマンスにかなりの悪影響がありそう…) 別に座標マップを作り、どの図形がどのドットに対応しているかを記録する? (線を引いた結果、どの座標がどの図形かをすべて計算する必要があると、かなりの計算とコード量になりそう…) くらいです。基本的な、もしくは一般的な方法や考え方がありましたら是非教えてください。ペイント系ならそれなりにネット上に情報はあるような気もするのですが、ドロー系に関する情報はなかなか少ないようで困っています。ドロー系ソフト作成時に参考になるコードや情報や本などありましたら、そちらも教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。 P.S. 質問投稿時にさんざん迷ったのですが、C#(.Net Framework)のカテゴリーって、こちらの C・C++ でよろしかったんでしょうかw