• 締切済み

結婚相手は同レベルが一緒になる

ishi_sayaの回答

  • ishi_saya
  • ベストアンサー率27% (84/310)
回答No.7

基本的にはそのとおりです。 しかし、それは「人格的」なレベルです。 人間関係というのはその他に「エネルギー」の関係があります。人格のレベルが似ていると、エネルギーの流れが潤滑になるのです。 しかし、円滑ではないのにくっつきあうことがあります。エネルギーを求める側と供給する側との関係です。DVをする側はエネルギーを求めています。DVをされる側はエネルギーを供給しています。その供給とは快く差し出しているのでは無くて、「恐怖」によって奪い取られているのですが。 つまり、二人の人格でのつり合いと、エネルギーのやり取りでのつり合いとの両方があるのです。

関連するQ&A

  • 結婚相手の決め手

    こんばんは。 みなさんは結婚相手を選ぶのに、どんなところを重視しましたか? 一緒にいて楽しい、やすらげる、頭の良さ・・人それぞれあると思います。 どんなことでも良いですのであなたが今の伴侶に決めた理由・そして後悔していないか どうか、教えてください!

  • 結婚相手

    婚活をしているためお見合いパーティーに行ったりしています。 今 何人か連絡をとっていて会う人がいます。 年齢が年下から年上まで10歳くらい違う相手です。 正直 タイプな人はこの中で一人もいないんですけどもう自分の年齢から考えてそろそろどうにか決めたいです。 以前のように かっこいいな とか 好きかも といった感情はめったに味わうことはないです。 そこでどんな相手なら自分にとってよいのかよく考えている最中なんですが 自分より知識や経験があり仕事 人間性が尊敬できる相手だったらよいんだと思っています。ただそこに 好きだっていう感情が湧かない相手もいるかもしれません。 その場合 例えば何度か会って食事をして話している間に よい関係が築けて尊敬でき離れたくない 一緒にいたいとかかわいく思えてきたり そんな感情に変わることがあるなら初めにタイプではなくても尊敬できる人格なら食事に行ってみるのもよいのかな…と思ってきました。 どう思いますか。 一目惚れなどないし タイプな人は見つからないし、それなら見た目タイプでなくても尊敬できる人だったら そんなにおかしな仲にはならないような気がします。ちなみにわたしは36歳です。 もう簡単にすぐ人を好きになることがないので 尊敬でき人間的に誠実であれば 受け付けないタイプ以外は食事に行くのもありかと。 結婚を30半ば以上でした人に聞きたいです。 外見全くタイプではなくても 尊敬でき誠実な人であれば 一緒にいれますよね!?

  • 結婚相手に求める学歴レベルは?

    あなたは結婚相手に学歴を求めますか? 求めるとしたらどのくらいのレベルの学歴を求めますか? あなたの性別とおおよその年齢と学歴レベルも教えてください。

  • なぜ同レベルに??

    なぜ同レベルに?? よく日常、巷で言われる「同レベルになる・・・」という言葉がありますがどう思いますか? 例えば相手に不条理なことを言われて言い返したとします。 普通プライドがあれば言い返しますよね? しかし言い返すと「同レベルになる」と多くの人が言うのはなぜ同レベルに成り下がるのでしょうか?

  • 彼は結婚相手としてどうなのか

    彼は結婚相手としてどうなのか 27歳の女性です。 相手の男性の以下のような発言に不安を覚えます。 (私=質問者、相手=彼 です) ・私の気持ちがなくなれば、相手の私に対する気持ちもなくなる。   ・でも、こちらが好きでいる限り、相手も浮気はしないし大事にする。 ・私に対しては居心地がいい、癒される、大事にしたい、喜ばせてあげたいという類の愛情はあるが  ドキドキするような気持ちではない。 ・将来のことも考えられる。他の人とは考えたことがなかった。  (こちらから将来について聞いて、出た発言)   すごく愛情表現豊かな人としか付き合ったことがなかったので こういうタイプの人の気持ちが掴めずにいます。 この方は伴侶としてはどうなのでしょうか? 私の気持ちは抜きにして、相手にとって私が必要なのかどうかを一度考えてみたいと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • あなたの「結婚レベル」をおしえてください

    できれば現在の年齢と性別もお願いします ※結婚レベルの算出方法:(結婚したときの自分の年齢+結婚したときの相手の年齢)÷2 例)自分25、相手30のときに結婚→結婚レベルは27.5 レベル、と書きましたが、優劣を競うための基準ではありません 一種のシャレとしてお楽しみ下さい

  • 私には結婚したい相手がいます.相手も少し意識してくれているみたいです.

    私には結婚したい相手がいます.相手も少し意識してくれているみたいです. 私には今恋人みたいな人がいます.その人とは結婚できないと感じていて,そのことも恋人には伝えました.理由は「価値観の違い」「相手を思いやれない」が主です. 結婚したい相手のことを私は,「支えたい」「ずっと一緒にいたい」と思います.その人には愛に近い感情を抱いています.結婚したいと相手はなぜ恋人ではないのかは,遠くに住んでおり,お互い恋愛のことを濁したままにしました. 自分の中で,恋人は好きだけど,優しさに甘えているだけで愛してないような気がします. 結婚したい人は支えたい人,一緒にいて成長できる人,お互い思いやれる人だと思います. 別に,結婚したい人に経済力や地位があるとかそういうことではありません. みなさんこんなことはありますか? 結婚したい相手がいるのに恋人がいることは浮気でしょうか? 私は,結婚したい人がいると自覚してから,今まで付き合ってきた恋人には,「付き合うのやめよう」といいました.が,「俺は付き合っていたい」という彼の意見に同意してしまいました.しかし,彼のことをもう恋人とは思えません. みなさんの恋人・結婚相手の違いはなんですか?いっしょですか? 「この人と結婚したいな」という思いが,恋する気持ちより先にくることありますか? *きっと私はずるくて,愛してくれる,優しくしてくれる恋人に甘えている.人間的に嫌いではないけど彼の価値観にはついていけない等のため結婚はできない. 結婚したい相手は遠くにいて,今の連絡頻度で心地よい.相手を思うことで頑張れる.私も相手の支えになれるよう努力して,元気に頑張ってほしいと思う. 自分勝手な私にカツでもいいのでいれてください. よろしくお願いします.

  • 結婚相手を決めてもらいたいっておもいますか?

    某宗教のように、結婚相手を自分で決めるのではなくて、 自分以外の人間に決めてもらうってメリットがあるとおもいますか? 決めてもらった相手の顔があまりタイプでなくても、結婚相手って見た目を重視してもきっと最初だけの事ですし、どんなイケメンや美人と結婚してもすぐどうでもよくなって飽きるかと思いますので、顔が好みでなくても、自分より立場が上の信頼できる人に決めてもらったほうが内面的にマッチした人と一緒になれそうで信頼できるっておもえそうですか?

  • 結婚相手にビビっときました?

    うちの母は、初めて父に会ったとき、この人と結婚すると直感したそうですが、みなさんも伴侶に対して、多少なりとそういう直感を感じましたか?

  • 元彼が結婚しましたがその相手が・・・

    大学時代に付き合っていた彼は今のわたしに大きな影響を与えた人で、本当に良い付き合いをしました。 様々なことがあって別れてしまい、別れた後数年は未練を引きずっていましたが、 今はわたしも良い伴侶に出会い、幸せな結婚生活をおくっています。 そして、昨年彼もめでたく結婚したのですが、その相手は同じ大学の同級生で、 わたしも友人として在学中も卒業後もよく一緒に遊んでいた子です。 彼女は相談No.200530で書いた子でして、わたしとはあまり相性の良くない相手のようで、 付き合うことを聞いた時は正直に言って心がざわざわしてしまいました。 彼とは良い付き合いをしたし、今でも忘れられない思い出ですが、未練があるというわけではありません。 でも、大切に思っている彼と苦手な女友達が付き合うと聞いてどうしても心が落ち着かなかったのです。 彼らはついに結婚しましたが、結婚式に呼ばれるどころか結婚することも知りませんでした。 その後、年賀状すらこちらが出しても彼らから届くことはありません。 (彼らが結婚する前は年賀状もきたし、一緒に遊ぶ機会もあったのですが・・・) 大切に思っている彼と苦手な女友達が付き合うことで心がざわざわするのはおかしいことでしょうか? それと、彼らとはこれから連絡をとらないようにするべきでしょうか? アドバイスや意見がありましたら、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう