• ベストアンサー

南北線の電車がくる前の音楽をドレミで書いてもらえないでしょうか?

数年前からもしかしたら変わっているかもしれませんが、南北線がホームに入ってくる直前のアナウンスのときにながれる「たんたんたんたたたぁーん!たんたんたんたたたーん!」と川が流れるような上昇調の音楽(下り?上り?)と逆方向の列車のときの下降調の音楽をドレミで書いてほしいのです。すごーく涼しげな音楽で、和みます。家のエレクトーンで弾いてみたいと思っているのですが音楽音痴なものですから。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JW500
  • ベストアンサー率36% (261/717)
回答No.2

南北線 旧・接近メロディ A線(赤羽岩淵方面) レ ラ 上レ 上レ上ミ  上ラー B線(目黒方面) ミ シ ♯ソシ ♯ファー でしょうか 

noname#17727
質問者

お礼

どうもありがと!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

南北線は札幌、仙台、東京にありそうだから、どこか確かめるのがよろしいかと存じます。私は、その音楽は縁が無いので分かりません。すみません。

noname#17727
質問者

お礼

トリビアがひとつ笛ました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

レーラー(低)レーレミラー だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snoopy64
  • ベストアンサー率42% (337/793)
回答No.1

http://www.hatsumelo.com/mintetsu.html ここの「南北線 旧・接近メロディ」を聴いてみてください。 違いますか? ビンゴだったら・・・それでもドレミ、必要ですか?

参考URL:
http://www.hatsumelo.com/mintetsu.html
noname#17727
質問者

お礼

廃止されたんですかーそれは残念です。 ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 篠ノ井線「姥捨」駅に行きたい

    日本三名車窓の一つと言われる篠ノ井線「姥捨」駅に行きたいのですが。 姥捨駅では、電車は何分くらい停車するのでしょうか? 東京の方から行くので、どう頑張っても、松本駅12:10発の長野行きしかのれません。  姥捨駅は列車の交換もしくは特急などの通過待ちをするので、何分か停車すると思うのですが、 小さい駅ですし、無人駅でもあるので、時刻表にはそこまでは記載されていません。  写真を撮ったら、松本に13:03発(姥捨駅)で戻りたいですが、 写真を取る時間や、下りホームから上りホームへの乗換などを考えて、 3分間では厳しい感じがします。  しかし、前後の列車の時刻をよく見ると、 隣の駅からの発車時刻などを勘案すると、 下りと上りの間は5~6分は間があるように思えます。  鉄道に詳しい方、教えていただけませんでしょうか。  また、下りホームから上りホームへの行き方(駅構内の写真を見た感じでは)、 跨線橋も構内の踏切もないようなので、分かる方教えてください。

  • 「姥捨」駅に行きたいのですが

    日本三名車窓の一つと言われる篠ノ井線「姥捨」駅に行きたいのですが。 姥捨駅では、電車は何分くらい停車するのでしょうか? 東京の方から行くので、どう頑張っても、松本駅12:10発の長野行きしかのれません。  姥捨駅は列車の交換もしくは特急などの通過待ちをするので、何分か停車すると思うのですが、小さい駅ですし、無人駅でもあるので、時刻表にはそこまでは記載されていません。  写真を撮ったら、松本に13:03発(姥捨駅)で戻りたいですが、写真を取る時間や、下りホームから上りホームへの乗換などを考えて、3分間では厳しい感じがします。  しかし、前後の列車の時刻をよく見ると、隣の駅からの発車時刻などを勘案すると、下りと上りの間は5~6分は間があるように思えます。  鉄道に詳しい方、教えていただけませんでしょうか。  また、下りホームから上りホームへの行き方(駅構内の写真を見た感じでは、跨線橋も構内の踏切もないようなので、分かる方教えてください。

  • 呉線について

    呉線は複線化することは検討されていないのですか? 列車の待ち合わせでかなり時間がかかるのですが。 また、通勤地を広島の人優遇で 朝は下り(広島方面)、夕は上り(呉方面)の列車が 反対方向の列車より圧倒的に本数が多いので 非常に待ち合わせが多いです。

  • 新幹線の駅で通過アナウンスが流れるのは何故?

    東北新幹線や上越新幹線の駅で停まらない電車が通過する際、『まもなく下り(上り)電車が通過します。ご注意ください。』とアナウンスがある駅があります。 ほとんどの駅では真ん中のホームの無い線路を通るので特別注意する必要はないと思います。在来線のようにホームを通るのならわかりますが、なぜホームを通らないのに注意放送が流れるのでしょうか?通過速度が速いからですか?

  • 大阪市営地下鉄「あびこ」駅

    大阪市営地下鉄の始発駅・終着駅になっているような駅はほとんど島式ホームになっていて 終着駅で上り・下りどちらの番線に到着しても同じホームから乗降が可能になっています。 でも「中百舌鳥」まで延長する以前の終着駅だった「あびこ」は対面式ホームで 上り・下りのホームが別々になっていますが、「あびこ」止まりだった頃は折り返しの電車はどのように運用していたのでしょうか。 電車によって1番線・2番線両方から発着していて「次の電車は○番線から発車します」というようなアナウンスをしていたのでしょうか。 あと1歩のところでドアが閉まってしまい、次の電車が隣のホームからの発車で又階段を上がったり下がったりしなくてはならないというようなことがあってもおかしくなかったと思っているのですが、実際はどうだったのでしょうか。

  • 新幹線 座席の向き

    新幹線に乗っていて、ふと思ったのですが、最近の新幹線は、上り・下りとも必ずと言っていいほど進行方向を向いて座るようになっています。 かなり前ですが進行方向と逆を向いて座った経験もあるのですが、(全席逆だった)最近は全く見かけません。 進行方向に完全にシートを向ける・・・のはいつ頃から徹底されたのでしょう? また、終点に到着したあと引き返すときはシートの向きは??全席手動で向きを変えるのか、列車ごと回転? 教えてください。

  • 阪和線 下り くろしお 撮影地

    阪和線内で下りのくろしお号を撮影できるおすすめのポイントを教えて下さい。 駅から徒歩圏内でお願いします。 現在把握しているのは、浅香駅上りホームの天王寺よりと同じく浅香駅付近の大和川の堤防です。

  • 山科駅の構内配線が知りたいのですが・・・

    トンネルに挟まれているため、先頭車に乗っても2/3は遮光カーテンに閉ざされ、複々線の東海道線に複線の湖西線が交わるため線路も多く、地元でもないのでそう多く乗る機会もなく、なんとなくの予想でしか把握できない山科駅の構内配線について知りたいのです。 先日、乗り換え待ちの時に大津方から観察していると、下りは南側から東海道列車線(ホームなし)、湖西線、東海道電車線で、これが京都方で湖西線が東海道列車線と東海道電車線に合流しているのでは?と思われました。 問題は上りの方なんですが、下りと同じであれば南側から東海道電車線、湖西線、東海道列車線ということになるのですが、ホームで待っているときにサンダーバードが1番北側のホームのない通過線を100km/hくらいで通過したのです。(そのように見えたのかな?) なので、1番北側が湖西線かと思いきや、直後に北側から3番目の線にやってきた湖西線に乗って前を観ていたら、1本北側へ転線しただけでそのまま湖西線の高架橋へ上がりトンネルへ・・・??? と、どうなっているのか判らなくなってしまいました。 サンダーバードの通過線を見間違えたのでしょうか? サンダーバードはかなりスピードが出ていて、転線したようにも見えなかったのですが・・・。 山科に詳しい方、教えて頂けると嬉しいです。

  • 明日の試験の問題ですが・・

    明日の試験の問題ですが、答えは分かっていますが解き方がわかりません。どのようにといたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。   (1)A・B両人が円形の運動場の周上の同一地点を同時に出発して同一方向に走り、これを1周するのにAは2分15秒・Bは3分36秒を要した。両人がなお何回もそれぞれの早さで走り続けたときは同時に出発してから何分を経てAがBをおいこすか。    答え 6分 (2)上りの急行が、甲地から乙地へ行くまで15分間に、下りの普通列車と1分おきに出会った。急行の時速は60km、普通列車の時速は40kmであるとすれば、普通列車は何分おきに甲地に到着しているか。  答え1.5分おき   

  • はじめてのカーナビ購入

    カーナビを購入予定です。 カロッツェリアのAVIC-DRZ90 「楽ナビ」を考えています。 そこで 価格ドットコムの書き込みを見て知ったのですが ナビを動作中は、メモリーCD機能では音楽を聞くことができるらしいのですが パソコンで焼いたCDは聞けないとありました。 本当なのでしょうか? わたしは裏道や抜け道を知らないですし 方向も比較的おんちのため ナビは頻繁に使うと思うのですが 実際に使われている方は どうでしょうか? ナビと音楽もしくはラジオを聴けたほうが 便利でしょうか?それとも そんなに同時に使うことはないものでしょうか? 購入直前に悩んでいます。 アドバイスや体験談を聞かせてください。