• ベストアンサー

柿の芽吹きがすごい

ずいぶん古くからある柿の木です。 枝が乱れた状態で伸び放題、重い腰を上げて太い枝を数本切り落としました。 4mまで届く手ノコギリを買い、切るときにワサワサと揺れるのに閉口しながも完了。 今、それぞれの切り口から新芽がい~っぱい伸びてきてがくぜんとしています。ほかにも細く長く伸びて垂れ下がった枝を何本も切ったのでそこからも新芽がい~っぱい出てきました。 結果的に整枝したのではなくやたらと増やしてしまいました。 いま、若葉がびっしりでビーチパラソル状態です。 低くさっぱりとした樹にするにはどうすればよかったのでしょうか。どいうすればよいのでしょうか。 隣との目隠しになっているので根元で切って作り直しはお許しください。

  • 1buthi
  • お礼率92% (9163/9853)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6235/18581)
回答No.2

柿の木の剪定は 基本的には収穫後の11月以降にします。 柿(カキ)は生長が早く、日差しを求めて枝が上へ上へと伸びていきます。 枝が横に広がるように見極めて剪定します。 https://www.youtube.com/watch?v=2QDdse4Ti7E カキ(柿)の夏剪定】不要な枝を整理して樹形スッキリ&落ち着かせる手入れ https://www.youtube.com/watch?v=XwnIRg0I61o 庭の柿の管理 春 https://www.youtube.com/watch?v=XxM1cllPYpk

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。ためになりました

その他の回答 (1)

  • shinotel
  • ベストアンサー率53% (907/1687)
回答No.1

どんな木でもそうですが、剪定したらその場所から新芽が出てさらに枝を伸ばそうとします。 生きていますから生き延びようとするのですね。 集中的に新芽が出た場合は、伸ばそうと思う方向の枝を残して、あとの不要と思われる枝は落としましょう。栄養は残った方の枝に配分されます。 ただ、ちょっと高めに切ってしまったので、そこから先に伸びるのがイヤだと言う場合、とりあえず今年はおいといて、葉っぱが落ちてから切り詰めましょう。一気に切り詰めると枯らすことになりかねませんから、順番を決めて、枝振りを想像しながら切り詰めていくと良いと思います。 昔の庭師さんは、何年も何十年も先を読んで庭木の設計をしたのです。スゴイと思います。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。理解できました。

関連するQ&A

  • 柿の芽吹き

    樹齢100年ぐらいです 太い枝をバッサリ切り落とすと 写真のように切り口から上に向かってたくさんの新芽が出てしまいます これでは枝を減らすどころか増えてしまうので困りますが こうなるのは普通ですか それとも切り方次第で芽吹きを防げますか  そして 不要な新芽を今のうちに切り取るしかないのでしょうか なお 実は自然任せですしほとんど食べないですから収獲は期待していません (目隠しとして役割をしています)

  • 柿の芽吹きがよくて困っています

    古くて成長しっぱなしの柿の木を小さくしたかったので、3月ごろに太い枝を切り詰めました。 現在、その切り口から新芽が上向きにいっぱい出てきてしまって20センチぐらいに伸びています。ガックリきました。 新芽を生え際から切り取ってもまた出てくる気がします。出ないように処理できませんか。 切ったとろこから数本も芽が出て枝の数が増えるので困り果てています。

  • 柿の古木を今剪定すると枯れたりするのでしょうか

    やがて樹齢百年にもなろうかという柿の木ですが、かなり上の方に伸びた枝があり、横へも細い枝がかなり張り出しています。実がなると重みで顏の当たりまで垂れ下がります。 葉もめちゃくちゃ多いので落葉も大変です。 全体を小ぶりにしたいのですが新芽が出た時に剪定するとまずいでしょうか。 実のなる、ならないよりも昔からある樹なので枯らしたくはありません。 この後、葉にもっとボリューム感がでると風で揺れる時の迫力がすごくて、切りたいのです。

  • スダチの手入れ

    30年ぐらい前に植えたスダチです。 ふと見つけたのですが、直径3センチぐらいの1本の枝が水平に伸びています。枝の元から先までの長さは50センチぐらいあり、よく見るとその先っぽに実がなっているので重みでその状態になっているようです。 この枝を半分ぐらいのところで切ったら新芽は切り口から出ますか、それとも途中から出ますか。そもそも枝元から実のところまで葉がありませんが芽が出るでしょうか。 いっそその枝の枝元からバッサリというのは無しです。半分のところで切って芽を吹かせると目隠しとして穴をあけずに済みますので。

  • パキラが変(もうトシなのでしょうか)

    15年前にもらったパキラがあります。編込みではなく、根元が太いので、種から育てたもののようです。買ってから10年くらいは、大変丈夫で、手をかけずとも葉が茂って仕方ないほどでしたが、現在の日当たりの悪い住まいの部屋の中(ベランダがないんです)に置いた結果か、今年からは葉もあまり茂らなくなくなりました。以前は枝を切ってもすぐ新芽が生え、伸びてきたのですが、今年は切っても新芽が幹の上から出てきません。しかも、新芽が生えてくるにしても、鉢の土のすぐ上から20cmくらいのところからばかり生えてくるようになりました。幹の上の方をみると、骨粗しょう症のようにスカスカしています。これでは生えないな、と思い、幹を10cmくらいのこぎりで切りました。が、切ったその下もまだ枯れたような色をしており、どうも幹の上から新芽が生えてくる気配はありません。幹の上の方の表皮に爪を立ててみますと、幹から浮いたような状態です。もう上の方は枯死しているのでしょうか。根元近くからばかり目が出る「寸詰まり」のパキラってあまり見よくないと思います。幹は伸びないのでしょうか。

  • ハナミズキが枯れてきました

    初めて質問させていただきます。植木には全く素人です。よろしくお願いいたします。 2011.9月の新築時に玄関先のシンボルツリーとして1.5mの紅のハナミズキを植えてもらいました。北側になります。 ところが、初めての秋は葉と花も少し咲いたのですが、1年目の秋頃からだと思うのですが、なんとなく勢いがなくなり枯れたような風情になってきたので、先日、住宅メーカーさんに相談したところ、上半分は枯れているようだ。虫ではなく水のやりすぎではないでしょうかということでした。手当として、メネデール液をまくことと思い切り幹の皮を剥いでグリーンのところから切ってみたら、そこから新芽がでてくるからといわれました。そこでいわれたとおり昨日、根元にメネデール100倍に薄めた液をまき、根元から45cmのところで幹を切りました。70cmくらいの枝が一本左側にでています。それは生きていそうですので残しました。切り口は一部生きているようで少し軟らかいと切った旦那がいっていました。切り口にロウを垂らしてアルミ箔で包み麻糸でしばりました。今後1週間に一回メネデールを水まきする予定ですが、このやり方でよろしいでしょうか?切り口の始末もこれでよいでしょうか?切り口から新芽は出るのでしょうか? 生きているのならなんとか育てていきたいと思っています。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 柿木の病気

    品種 西村早稲 樹齢 20年位 数年前、落葉が過ぎた11月頃かなり強い剪定を行ったところ、残した大きな枝が枯れ、しかも他の枝も幹別れした部分が錆びて腐ったようになり、実がなっても重みで枝が根元から取れてしまいます。又胴吹きした新芽も同じ状態に根元が錆びて腐ったようになります。病名(寄生虫?)と散布薬名がお分かりの方、宜しくお願いします。

  • ナツツバキの剪定後について

    3月上旬、どうしても邪魔になってしまったナツツバキの枝を枝元から剪定しました。 剪定時期としては遅かったのと、切り口に癒合剤を塗らずにいたのがいけなかったのですが、ここにきて切り口から水が滴っているのに気づきました。 遅いとは思いつつ癒合剤を塗ってみましたが、案の定流れ落ちてしまいます。 このままでは腐ってしまう?!と焦ってラップを巻いてとりあえず水の滴りを防いでみたり、しているのですが、素人のため適切な対応が全くわからず困っています。 やはり、このまま水が滴った状態で放っておいてはまずいですよね? 水の滴りを止める方法があれば教えて下さい。 ちなみに、今のところ新葉も芽吹き木自体は元気に思えます。しかし、常に湿った状態になった樹の部分は黒っぽくなっている部分もあり腐ってしまうのではと心配です。

  • 摘心すると次に伸びてくるのは切り口の箇所ですか?

    摘心すると次に伸びてくるのは切り口の箇所ですか? 切り口が乾いて変化が見られません それとも、切った茎(枝?)のついてる根元から新たに枝(脇芽)が出るのでしょうか? 既に小さな脇芽がある状態で枝を切った場合、摘心するとその脇芽がどんどん伸びていくということでしょうか? 梅雨入ってすぐくらいまではどんどん花が咲いていたのですが、その後摘心を知って試しているのですが、苗ごと枯らしてしまうことが頻繁に増えてます 梅雨の影響なのか、摘心の仕方が悪いのか何が悪いのかよくわからないです 花はマリーゴールド、夏すみれ、ガザニアです ガザニアは摘心ができないらしいので、枯れた花だけを切りとりました

  • 葡萄の育て方

    昨年鉢植えの巨峰を買いました。 冬を越したら枝が枯れてしまいまったようです。 上の方の樹木っぽい部分は死んでしまったようで、触っただけでぽきぽき折れてしまう状態です。(道に落ちている枯れ枝のような感触) 春になっても木の部分からは新芽は出ず 根元のあたりから新芽・蔓が伸び、葉っぱが茂り 「木がなく蔓だけが伸びている」という状態になっています。 今後はどのように育ててやったらいいでしょうか?