• ベストアンサー

ガス料金について

4810nojaの回答

  • ベストアンサー
  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (261/575)
回答No.2

150Lの水5℃アップに必要な熱量 4.19kJ×5℃×150L=3142.5kJ 都市ガス1m3の熱量 45MJ=45000kJ(?) ガスボイラーの燃焼効率 0.8~0.95(?) 都市ガス1m3の価格 400円(?) 計算例(推定) 3142.5/45000/0.8×400≒35(円) (?)の部分、 実際のガスのエネルギーと価格は分かりません。契約のガス会社のWebサイトなどで調べてください。 使用しているガス給湯器の燃焼効率が分かりません。カタログ・取説などで調べてください。そのうえで再計算してみてください。 ちなみに5℃の部分を、水と湯の温度差で計算すれば150Lのお水がいくらでお湯になるか分かります。

LFHS77
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • ガスの料金について?

    ガスの料金についてなのですが、例えば使うお湯の量、温度の設定などで料金は変わってくるのでしょうか? 知っている方がいましたら、宜しくお願いします。

  • 都市ガスとプロパンガスの料金の差

     最近、都市ガスを供給しているマンションに越したのですが、一ヶ月のガス料金の高さに驚いています。料理はまったくしなく、お湯を沸かす程度、お風呂もお湯は溜めずにシャワーを使っていました。それだけで料金が高いんで、ガス管から漏れているのでは?とさえ思っています。知人はアパートでガスタンクが据え付けのプロパンガスを使っており、自分と同じような使い方でも料金が半額程度でした。都市ガスとプロパンガスの料金の差をどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • ガス会社を変更する事は出来ないのでしょうか?

    賃貸アパートに夫婦二人で住んでいます。 ガス料金が高すぎて困っています。 プロパンガスだったので、 ある程度の割高は覚悟していました。 普段からガスは節制しており、 冬場でも浴槽にお湯を張るのは週に2回程度です。 (あとはシャワー) あとキッチンもガスコンロですが、 長時間火を使う煮込み系の料理等はほとんどしません。 上記の使用量で、 ガス料金は先月12,000円強でした。 しかも、来月からガス料金改定で今より高くなるとの事。 春には子供が生まれ、 今までのようにガス代が勿体無いから風呂はシャワーだけ、 という訳にもいきません。 が、毎日浴槽にお湯を張ったら、 20,000円超えしそうで恐ろしいです。 ガス料金を安くする方法はないでしょうか? 最悪の場合、ガス代が原因で引越も考えています。

  • ガス料金について

    ガスについてなんですけど、設定温度を一番低くしていても、熱湯がでる時があります。(特に夏場)そういう時は、設定温度の分の料金がかかっているのか、お湯の温度の分の料金がかかっているのか、気になります。節約してるつもりで、節約になっていないんでしょうか?

  • ガス料金

    初めまして。 ガス料金について質問があります。 アパートで、プロパンガスです。 給湯で、自動設定で沸かして、捨てずに残り湯を次の日に追い焚きして入浴し、捨てる。いうのと、毎日沸かして入浴し、捨てる。のと、お湯の設定温度を高めにして、お湯をはり入浴し、残り湯を次の日に追い焚きして入浴する。のと、毎日お湯の設定温度を高めにして入浴し、捨てる。いうのと、どれが一番ガス料金がかからずにすむでしょうか? 今は、自動設定で沸かして、捨てずに残り湯を次の日に追い焚きして入浴し、捨てる、という使い方をしていますが、4万円近い請求がきました。 このアパートに住んで初めての請求で、驚いているんですが…。 みなさんは、どうでしょうか? また、使用料を抑えるには、どのような工夫がありますか? 良い方法がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • ガスに詳しい方、教えてください。

    今日の午前中も、ガスについて無知な質問をしてしまいましたが、 再度教えてください。 現在住んでいるアパートは原始的な給湯方法です。 蛇口は「お湯」と「水」の二つあります(風呂、洗面所、キッチン全てこの形)。 例えば、風呂は湯沸し・追い炊き機能はないので、浴槽にはお湯を 注水することになります。 「お湯の出る蛇口」からは「70度」の一定温度のお湯しかでないので、 「水の出る蛇口」から水を出して混ぜ、自分の手で調度いい温度を 調整しています。 問題は温度が70度に設定されていて且つその一定温度でしかお湯が 出ないことです。 浴槽に毎日注水するのにこれでは、ガス代がバカになりません。 設定温度が高すぎるのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか。 先ほどガス会社にもっと低く変更できないのかと問い合わせたところ、 即「変更できます」という返事ではなく、口ごもる感じで、 私が色々話すと、しぶしぶ「変更できます」という返事がきた 印象でした。 それで、後日変更してもらうようになったのですが、 最低で何度あればよいのでしょうか? 私としては、ガス代節約のために極力低くお願いしたいのですが、 ガス会社の変な口車に乗せられないためにも、いくらか知識がほし いと思います。 お風呂に入れる程度で十分なのですが、50度よりも低く設定して もらうことも可能なのでしょうか? わかりにくい部分があるかもしれませんが、少しでもアドバイス いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ガス給湯器の温度設定、お得なのはどちらですか?

    我が家は追い炊きのできないユニットバスです。 ベランダにガスふろ給湯器が設置してあり、 洗面所、台所、風呂の湯の温度を一括で設定できるパネルが一つあります。 浴槽のお湯を入れる際の質問なのですが、 ・高温(55℃~60℃)で半分くらい入れる→水を入れて温度と量の調整をする ・初めから40℃程度で全量入れる どちらのほうが、ガス代はお得でしょうか?

  • ガス代のかかり方について教えてください。

    今まで他の方が質問されたものも探したのですがよくわからなかったので、教えてください。 プロパンガスの賃貸に引っ越してきてひと月経ちガスの請求がきたのですが、あまりに高くて節約をしようと勉強中です。 ガス代はお風呂を節約するのが一番のようなので考えていたところ一つ疑問が出たのですが・・・ いつもお風呂は45℃のお湯を、1回に使う全量の16lを浴槽に溜めて入っていたのですが、 触れないぐらいの熱さ(50℃くらいでしょうか?)で半分溜めて、その上から水を入れて適温にぬるめて入るのと、どちらがガス代を節約できるのでしょうか? ガス代って、温度が高いのと使う時間が長いのだとどちらが高くなりますか? よろしくお願い致します。

  • ガス料金について

     ガス料金どちらが節約できますか? (1)お風呂に水をはってから、沸かす。 (2)はじめからお湯を入れる。

  • 「¥」LPガスはプロパンの2倍!!困ってます。

    4月に引っ越しをしました。 夫婦2人の生活です。 以前住んでいたところはプロパンガスで、冬場を除いたガス代は5000円~6000円代でした。 今住んでいるアパートはLPガスです。 4月16日に検針があったのですが、住んでから半月のガス代は、 な、なんとプロパンの倍!!半月で5085円!!(使用量は7立方メートル) 愕然としました。 単純計算で1ヶ月で1万円です。 我が家はお風呂に張ったお湯で頭も身体も洗うのでシャワーも使って ないし、追い炊き機能もないし、4月上旬は引越しできたばかりで、 いつもよりも明らかに料理もしなかったのに・・・。 ガス会社の方がガスの開栓に来た際に 「ここはガス代が高いって言われるんですよ」 とは言っていたけど、こんなに高いなんて!!! ちなみに、古いアパートなので自動給湯ではなく、お湯の温度調整は 自分でお湯と水を出して調整をします(キッチン、洗面所、風呂)。 お湯の温度は72度に設定されているとガス会社に言われました。 もしかして、↑この「72度」がクセモノなのでしょうか? 浴槽のお湯をはるのに約10分かかります。 「お湯」の蛇口から「72度」のお湯を全開にして出し、そこに「水」の 蛇口から水を出して量を調整して湯加減を調整しています。 つまり、浴槽にお湯を張るのに、「72度」のお湯を10分間出し続けると いうことを毎日していることがかなりの影響があるのでしょうか? とりあえずガス会社に「72度」の設定温度を低くできないのかを 聞いてみたいと思います。 あと、何か節約方法がありましたら教えてください。 夫婦2人の生活で4月の1ヶ月で「ガス代が1万円」は、本当に困って います。 よろしくお願いします。