• ベストアンサー

朝、その日1日の世間の動向をチェックしたいんです

mijieの回答

  • ベストアンサー
  • mijie
  • ベストアンサー率43% (87/202)
回答No.1

MY YAHOOじゃダメですかね。 ちょっと厳しいですね。ごめんなさい。

参考URL:
http://help.yahoo.co.jp/guide/jp/my/
interior
質問者

お礼

早速、使ってみました。 ご回答ありがとうございましたm(__)m。

関連するQ&A

  • 朝のニュース動画をiPhoneで見たい

    朝は手を使わなくても情報が流れてくるTVはとても重宝しているのですがスポーツ、インタビュー、芸能、個人事件等見たくないニュースが沢山あります。 政治と経済を中心に見たく、TVをやめてiPhoneをモニタに繋いで代用したいのですがオススメはありませんか? できればですが英語で流れると更に良いです(海外のニュースは不要)。

  • 日本の政治混乱は民放が主な原因ではないでしょうか

    民放テレビとは、次の分野から成り立っていると思います。 1.スポンサーの製品を売るために広告代理を行い、その広告代金で生計を立てる。 2.広告効果が上がる番組を作って、視聴率を上げることが最大の目的となる。。 3.公共電波を利用しているので、最低限の報道も行う。 この結果、視聴率を上げるために、次のような番組作りに奔走するようになった。 1.犯罪や事故があるとハイエナのように群がって報道合戦をする。 2.視聴率の上がるスポーツ選手やタレントは広告価値があるので高額で優遇する。 3.政治も視聴率を稼げることがわかり、仕掛けを作っては劇場化させる。 この結果、視聴者に関心をもたせられる首相の賞味期限は1年足らずとなり、 視聴率の餌食となった日本の政治はボロボロとなり、国際的地位も落ちてしまった。 政治は国民全体のものです。 民放は、政治で視聴率を稼ぐような行為は止めるべきだ。 民放は、政治家を嵌めるような行為はやめ、政治から一歩下がって冷静に報道すべきだ。 民放は、政治を「バラエティ」番組としてではなく「報道」番組として扱うべきだ。 もちろん、政治家にも責任があるとは思いますが、民放の影響も絶大です。 小泉以後、視聴率の対象にしている民放を正すにはどうすればよいでしょうか。

  • TV制作者と視聴者のズレ

    TV番組制作の至上命令は高視聴率だと思います。 一時期、日テレ視聴率「買収」事件で視聴率至上主義に疑問の声があがりましたが現実には高視聴率番組が目的です。 この高視聴率番組を作るためには視聴者が求めるモノ(企画、構成等)を判断してそれらを元に番組制作者は作ります。 ここから質問(アンケート)です。 TVを観ていて そんな企画は求めてない、何に勘違いしてるんだ? 視聴者をバカにしてるな・・・などと感じる事はありますか

  • 9月20日に自民党総裁選があるのに9月11日から3

    9月20日に自民党総裁選があるのに9月11日から3日間の9月13日の自民党総裁選挙の一週間前にロシアで行われる東方経済フォーラムに出席するため外交に日本の首相は出かけられる。 東方経済フォーラムは副総裁の麻生太郎の専門分野であり麻生太郎が行くべきなのにわざわざ首相が行く。 意味がわからない。 自民党総裁選の一週間前に経済フォーラムから帰国ってどうなの? 日本の国民を馬鹿にしてませんか? ちなみにこの経済フォーラムに出席するので石破茂とのテレビでの討論番組には総理大臣はキャンセルの辞退を表明しました。 自民党総裁選より経済フォーラムの出席を優先する自国のトップをどう思いますか? ちなみに石破茂だけの討論番組だと視聴率が取れないので特別番組は中止。石破茂は安倍晋三のバーターっていう扱い。日本のテレビ局も視聴率優先なのでピンで視聴率が取れない石破茂だけだと番組も用意してくれない。

  • 「芸能人の政治家化」vs「政治家の芸能人化」・・感覚としてどっちが嫌?

    「芸能人の政治家化」vs「政治家の芸能人化」・・感覚としてどっちが嫌? 「芸能人の政治家化」・・ 芸能人だったのに政治家になった人、あえて名前は言いませんが沢山いますね。 漫才師、アナウンサー、歌手、格闘家、スポーツ選手も入れていいでしょう。 「政治家の芸能人化」・・ 政治家ですが、バラエティー番組の常連のような人がいますね。 いつも決まった人が出ています。 さて、「芸能人の政治家化」vs「政治家の芸能人化」だとしたら、皆さんの感覚として嫌なのはどっちですか?

  • なぜ野球中継は延長するのか??

    大して面白くも無いのに なぜ延長するんでしょうか? TV局側とすれば(今はどうか知りませんが^^;) 楽に視聴率が取れるからなのでしょうか? それともスポンサーの関係? 野球に興味が無く、中継延長のおかげで みたかった番組がちゃんとビデオに取れてなくて何度怒りを覚えたか!(笑 巨人戦の視聴率も落ちてきた今、中継延長などしなくても そのあとのスポーツ番組で結果だけ報告してくれればいいのに・・・ 皆さんは、どう思いますか?

  • 皆さんにとって、番組の視聴率は必要ですか?

    新聞などに番組の視聴率が載っていますね。もちろんネットで調べることも出来ます。 視聴率は、業界や芸能関係の人には死活問題にかかわる「数字」ですが、そういう世界にかかわっていない皆さんは、番組の視聴率は情報として必要ですか? どんな活用の仕方をしていますか?

  • TVの視聴率って重要だと思いますか?

    TVは何かと視聴率によって、TV番組の継続や打ち切り、主演の人気のバロメーターになっているようですが、そんなに重要なものでしょうか? 視聴率っていうのは、そもそも日本中の一部の家庭だけに設置されているらしく、20%も行けばまずまずの視聴率と言われるようですが、それで一体何人の人が見ているのか?とても不思議に思います。 何故こんなに視聴率を重要視するのでしょうか?

  • バカなのはテレビ局か?はたまた視聴者の方か?

    『テレビ局は一体何を考えているのだろうか?』 と、僕は新聞のテレビ欄を見るたびに思います。 あまりにもバラエティ番組や芸能関係の番組が多くありませんか? ゴールデンタイムにそれらの番組があるのは、まだ分かります。 しかし、朝一番のニュースから芸能ニュースなどを放送する必要はどこにあるというのでしょうか? もっと放送するべき物が他に沢山あるのではないでしょうか? 朝っぱらから、芸能人が離婚したとか熱愛発覚だとか・・・。『何を考えているんだ!』と言いたくなります。 テレビ局の事情として視聴率というものがあることは重々承知しています。 視聴率を稼ぐためには視聴者の関心を引かなければなりませんからね。 ただ、そう考えたとしたら、我々視聴者はテレビ局に馬鹿にされていることになりませんか? 『所詮、視聴者は芸能関係の話題にしか興味がない・・・。』 と思われていることになりませんか? 実際のところ、どうなのでしょうか? テレビ局の思惑通り、視聴者がバカなのでしょうか? もしくは、つまらない番組を作り続けているテレビ局がバカなのでしょうか? もしよければ、意見をお願いします。

  • 「みのもんた」視聴者はとっくにこの傲慢男を見限っている!

    二刀流”を使い分けて批判かわし テレビのナマ放送。 それも政治経済から事件、スポーツ、芸能とあらゆる分野を取り扱う情報番組をひとりで仕切っていれば思わぬ失言や不適切な発言をしてしまうのは仕方がない。 そんな場合、非を詫びれば視聴者は納得する。 だが、どんな失言をしようと一切謝罪しないMC(司会者)がいる。みのもんただ。 という記事を読みました。 記事内容を見る限りだと酷い人と思うのですが、みなさんはみのさんの事どう思いますか?

専門家に質問してみよう