• 締切済み

どこの大学の図書館

好きなYouTuberでDidac Rribotという方が居るのですが、彼の動画に度々出てくる図書館がある大学が分かりません 誰か特定できる方いますでしょうか?

みんなの回答

noname#257893
noname#257893
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学図書館について教えてください。

    その大学図書館の大学の大学生でない人で、例えば高校生などでも大学図書館を利用してもいいのでしょうか?

  • 大学図書館について

    20歳フリーター男性です。 現在 取りたい資格があるのでアルバイトをしながら勉強しています。 家庭の事情でアルバイトはどうしてもやめられないので朝から夜7時ぐらいまでは勉強その後バイトというスケジュールで生活しています。 家だと集中できないので自転車で行ける距離にあるマクドナルドやファミレス 市営の図書館などで勉強しているのですが 毎日利用すると 金銭面でかなりキツイのと 飲食店では音が気になり(ヤンキーが騒いでる)  市営の図書館では老人達の悪臭(しょうがないことだけどオシッコを漏らしちゃった臭い)がひどくて なかなか良い場所が見つかりません。 もちろん上記の場所でも少し我慢すれば勉強はできますが できるだけ快適な場所で勉強したいと言うのが本音です。 調べていたら家の近くに 日大船橋薬学部図書館 工学部図書館 東邦大学図書館があることを知りました。 そこで質問です。 上記の大学図書館は学外の一般人が勉強をしに行っても大丈夫なのでしょうか? 一般人が利用する場合 紹介状とかがいらない簡単な入館チェック(何か書類に記入したり 身分証を提示する)などが必要な のでしょうか? 迷惑は百も承知なのですが可能ならば週の内5日ほど利用したいと思っています。 上記の大学に在学中の学生の方 またはOB OGの方 上記の大学図書館について調べてくださった方のみお答えください。 一般的な私立大学の図書館のことについては聞いてません。あくまで上記の大学図書館のお話のみが聞きたいのです。 よろしくお願いします。  

  • 大きな図書館のある大学

    今年大学受験です。 そろそろ進路をしぼって勉強を始めようと思っています。 本が好きなので大きな図書館のある大学を探しています。 関東できれば都内にある、図書館の大きい大学を教えてください。 春休みを利用して実際に見に行こうと思っています。

  • 他大学生でも入れる大学図書館を教えてください。

    東京、神奈川にある国立、私立大学の図書館で 他大の学生でも入れる図書館のある大学名を教えてください。 他大学の図書館にも出入りできましたら、出入りして 勉強したいと思っています。 わたしの通っている大学の図書館は、学生証の磁気リーダーを 通さないと図書館に入れないです。 つまり、その大学の学生以外は入れないのです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学の学生図書館は・・・

    こんにちは。昨日、自分が卒業した大学の図書館に行ってきました。一般開放もしています。そこで学生のマナーのついて非常に驚きました。大声でしゃべる。マージャンをする。携帯電話はする。飲食は当たり前。さらに驚いたことに、図書館にいる職員はそれを見ても何も言わない・・・これにはさすがに呆れました・・・私が在学中は、怖い、図書館の職員がいて少しでも騒ぐものなら退場でした。現役m大学生の方にお聞きしたいのですが、ご自分の大学の図書館はどうでしょうか??

  • 大学の図書館について

    福岡県在住・社会人の姉が 「大学の図書館で調べたい事があるから利用したいが  九大は九大生以外入館禁止らしい。  妹よ!インターネットで  学生意外でも利用できる  福岡県内の大学図書館を調べてくれ」 って言うんです・・・ 何故市立県立図書館じゃ駄目なんだ・・姉よ・・ だれか教えてください お願いします  

  • 大学とか図書館で働きたいのですが、、、

    大学の図書館あるいは、事務、または、公共の施設、特に図書館で働きたいのですが、こういった求人情報はどこで得ることができるのでしょうか?なかなか見つからないのですがどうでしょう? 就職、アルバイトにこだわりませんので情報をお寄せください。

  • 図書館学を学べる大学ってどこがありますか?

    図書館学を学べる大学ってどこがありますか? なるべく首都圏の中で。

  • 図書館情報大学はどうしてなくなったんですか?

     国立大学法人化法の施行にともない 図書館情報大学が閉学したことをHPで読んだの ですが、詳細ご存知の方いらっしゃったら お教え下さい。  昔、1950年代からのデータベースの 発達について調べたことがあったのですが、 当時データベースについて専門的に やっていたのは、慶應大学と図書館情報 大学しかなかったので、気になる大学の 1つだったので、とても潰していい大学とは 思えないのですが。

  • 図書館情報大学について

    僕は大学の工学部4年で自分の大学の院に合格しました。 しかし院の2次募集で他の院も受けてみたいと思い色々調べています。 今度筑波大学と図書館情報大学が合併したのですがいまいち図書館情報大学の事がわかりません。研究内容には非常に興味が湧き、ぜひやりたいと思いました。ただ問題なのが今行こうとしてる大学のレベルより下がるようでは両親も許してくれないことです・・・。僕自身は将来の事考えてやりたい事ができるなら大学のレベルとか関係ないと思ってますが・・・。代ゼミのランクとか見てもいまいちわかりません・・・。図書館情報は文系の方に載ってるんですが実際どうなのかなって考えます。今の大学は関東では千葉大(工)くらいの難易度なのですが図書館情報大の難易度はそれと比べてどうなのでしょうか??あと、電気系の学部から図書館情報の院に入れるのでしょうか?また筑波大の理工学研究科の2次募集の情報についても教えてください

このQ&Aのポイント
  • 名刺サイズカード用紙を使用して印刷する際に、印刷位置が正確に合わずにずれてしまう問題が発生しています。
  • お使いのブラザー製品「DCP―J526N」で、名刺サイズカード用紙を印刷する際に位置がずれる問題が発生しています。
  • 印刷の際に名刺サイズカード用紙を使用しており、印刷位置が正確に合わずにずれる問題が発生しています。お使いの製品は「DCP―J526N」です。
回答を見る

専門家に質問してみよう