• ベストアンサー

唇の裏の粘膜の同じところを食事中に何度も噛んでしま

唇の裏の粘膜の同じところを食事中に何度も噛んでしまうのですが対処法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dh25
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.8

歯医者で相談することと、あまり同じところを傷つけているとそこから菌が入って口腔内ガンとか病気もありえるので、粘膜なので医者に行ったほうがいいです。

megamegacmpny
質問者

お礼

わかりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • SORA5495
  • ベストアンサー率16% (41/245)
回答No.7

1回2回の話ではないようなのでおそらく、というかほぼ100%歯の噛み合わせの問題だと思うので歯科に行って相談したら改善しますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8948)
回答No.6

私も時々同じところを噛みますが、意識してゆっくり噛むようにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (800/1653)
回答No.5

「噛まなくする方法」は申し訳無いですが、心当たりありません。お詫びいたします。 口内炎ができているなら、腫れの影響で噛みやすくなっているかもしれません。口内炎が治れば噛みにくくなる可能性はあります。私は口内炎ができると長引きやすいのですが【蜂蜜】を使うと、私の場合は素早く治ります。試す価値はあると思います。 用意するものは、蜂蜜と、水かお湯、コップなど器と大きめのスプーンです。 蜂蜜1、水かお湯2から3、これをコップなどに入れて、よく溶かします。 できたものを指に付けて口内炎に塗っても良いですが、ちびちびと飲みながらクチにふくみ、舌で口内炎に塗っても良いです。 もし物凄くシミたなら、薄めすぎか濃すぎます。適宜に調節ください。 やってみれば分かりますが、適切な濃度だとシミたりせず、痛みなども速攻で無くなります。深く大きな口内炎でも、20分くらいは持ちますので、その間に飲食すると良いです。 飲食しない時でも、口内炎が気になるなら、蜂蜜薄め液を使ってみてください。 ※ 今の口内炎の市販薬は買ったことはありませんが、昔の口内炎治療薬はまったく効果は実感できませんでした。 ※ 薄めずに蜂蜜を塗ると、とんでもなく痛いのでご注意ください。 ※ 風邪などで唾液を飲むだけでも喉が痛い、こんな時も蜂蜜薄め液は効果あります。 どうかお大事に。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (741/3477)
回答No.4

昔、そのあたりを強く打ったことがあるんじゃないでしかね。 私は、オートバイで事故って、唇の裏側を噛み切って、完治は割りと早くしたんですが、そこが少しだけ盛り上がっており、かなりの頻度で食事の度に噛んでしまいます。対処法などなしで、若気の至りでのオートバイ事故を思い出すのみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2097/5795)
回答No.3

痩せる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (614/1282)
回答No.2

暴飲暴食をしたりする日々が続いたり、 何らかのストレスで胃が疲れていたりすると そういう状態になることがあります。 水分の摂りすぎで胃液を薄めてしまっている、 なんていうこともありますから ちょっと胃を休めてみてください。 あと、食事をされるときは、 ひとくちひとくち、ゆっくりめに食べるといいと思います。 口の中を噛んだり、 舌が変形しているときって、 胃が「食べないで」って言っているサインでも あるらしいですよ。 お大事になさってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

口内炎用の薬を散布してください そうではなく噛むのをどうにかしたいとなると偉く幅が広いので何とも回答に困りますが 食事中になんども噛むようになった場合脳障害の可能性が高くなってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 接着剤で唇の裏が真っ黒に

    こんにちは。 わたしの父は下の歯が入れ歯です。 その入れ歯が数年前に折れたらしく、接着剤で入れ歯どうしをくっつけて 市販のかぶせるやつ?で歯を補強しているみたいです。 その接着剤がたまに入れ歯と入れ歯から漏れて唇の裏に染みることが何度もあるらしく、 今は唇の裏が真っ黒(本人いわく接着剤で焼けた)らしいです。 はやく入れ歯治さなきゃな~と言っていたのですが、 接着剤により唇の裏が真っ黒ってものすごくまずい状況ですよね…? 歯医者さんに唇の裏が黒いのを見られるのが嫌だみたいに言っているのですがそんな問題じゃないですよね…。 接着剤が漏れると激痛が走るらしいです。 唇の裏が接着剤により黒くなるってどんな状況なのでしょうか? その黒くなってる部分も歯医者でどうにかなるものなのでしょうか

  • 唇の裏をかんでしまう・・・

    34歳の主人のことですが、食事の時によく下唇の裏を噛んでしまうそうです。 それから、箸を口から出しきらないうちに口を閉じてしまい、箸を折ってしまったこともあります。(ここ何年かで数回ですが) 唇をかんでしまうのは、ここのところ割と頻繁らしく、いつもは病気など疑いもしない主人が「どっか悪いのかな?」と心配しています。 同じような症状の方はいらっしゃいますか?どこか悪いのでしょうか?(疲れているだけならいいのですが・・・)

  • 食事をする度に唇が真っ赤になる

    痛いわけではないのです。 が食事をするだけで唇が真っ赤になります。 あかーい口紅塗ったかのように。 辛いものを食べると特に真っ赤になりますが、 辛くないものでも指摘されるくらい赤くなります。 時間がたてばひいてくるのですが、原因はなんなのでしょうか。 幼い頃からずっとです。

  • 歯科矯正 唇を噛んで痛い!

    矯正装置を取り付けてから一日目です。 経験者ならだれもが通るという翌日の痛みが出てきました。 まあ、これは我慢できるんです。すぐにおさまるらしいですからね。 でも、食事の時に唇の裏を噛んで痛いです。こんなことなかったのに・・・。 何で噛んでしまうのかは分かりません。(装置なのか歯なのか) ホワイトワックスはもらっているのですが、対処法はありませんか?

  • なぜ食事をすると唇の赤さが増すの?

    食事をすると唇の赤さが増して、元々のタラコ唇が強調され、不細工な顔がさらに不細工になります。なぜ食事をすると唇の赤さが増すのでしょうか?防ぐことは出来ますか?

  • 唇の裏が..

    唇の裏が荒れて皮が剥けした。熱い飲み物を飲むとしみて痛いです。 多分、ろくに栄養も取らずお菓子ばかり食べてるせいだと思いますが原因と直し方を教えてください。また荒れないように必要な栄養素なんか教えてください。

  • 粘膜が弱っているのでしょうか?

    粘膜が弱っているのでしょうか? 最近以下の症状があります↓↓ ●生理の血量がかなり少なかった ●鼻血がたまに出るようになった ●くしゃみが出やすい ●のどが乾きやすい気がする ●肌が荒れやすい いずれも生活に支障が出るほど深刻ではありませんが、なにか病気の予兆では、と少し気になるのでわかる方いたら教えてください。 自分では粘膜が弱ったのかな、と思うのですが・・・その原因がわからなくて。。 対処法なども教えていただけたらありがたいです!

  • 唇の裏を噛んだ....

    一昨日くらいにご飯を食べてたら、 唇の裏を犬歯で噛みました.... このくらいすぐなおるーって思ってて 普通に過ごしてたけど、 次の日も今日もずーっとジンジンします。 しかも、上下の犬歯で噛んだので二つの穴みたいな のがあります。しかも、白いです.... これは大丈夫なんでしょうか....痛くてだいすきなみかんも食べれません(;_;)

  • 笑っても唇が薄くならない。

    笑っても唇が薄くならなくて前歯二本の部分は少し唇がめくれてしまいます。対処法などはありますか? 写真はかなり力を入れて笑っているのですが唇が厚いままです。

  • 口の粘膜が剥け痛みます

    1年程前から、上唇、下唇、両頬の内側の粘膜が剥けるようになりました。 ティッシュでぐるりと拭き取ると、よれた感じに粘膜が付着します。 皮が剥けた後、口内炎の様になり、食事の際にしみて痛みます。 「ケナログ』などの薬を塗布し数日で治るのですが、すぐ同じように皮が剥けだします。 薬局で口腔内科の受診を薦められましたが、診療科目に口腔内科を扱っている病院がありません。 同じ様な経験をされた方がおられましたら、対処法などのアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ツイッターから540万人分の個人情報流出という記事を見ました。裏アカがあり、個人を特定されたくないので、とても不安です。
  • 漏洩が確認された人には連絡があるとのことですが、日本人で連絡にあった人、被害にあった人はいるのでしょうか。自分の情報が洩れている場合、これらの情報が日本で出回る可能性はどの程度ですか?
  • リンクを張った記事中に、”コンピュータ技術のリソースサイト「BleepingComputer」によると、ハッカー「devil」は昨年12月にこの脆弱性を利用し、データを収集していたという。”とありますが、これは、2021年12月段階のツイッターの情報が漏洩したということなのでしょうか?この記事について、記事以外の情報があれば教えてください。
回答を見る