• ベストアンサー

【ウクライナ戦争の1個旅団の編成人数が国で違う?】

jkpawapuroの回答

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.4

数はバラバラです。 旅団はざっくり2個連隊からなります。 連隊は4個大隊(本部も1と数えた場合)くらいですが3でも5でもかまいません。 大隊は4個中隊くらいですが3でも5でもそれぞれです。 中隊は4個小隊くらいですが、これもゆらぎます。 1小隊は、戦車なら1輛、歩兵なら40~70、砲兵は4~6門くらい。 戦車は1輌につき3~4人、砲は一門につき、3~15人かな?ロシアの旧式砲ですが15という数にぎょっとしましたw こんな構成ですのでそもそも一旅団でも倍半分くらい戦力に揺らぎがあるし、戦車が多いか歩兵が多いかで人数も全然違います。

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとうございました

関連するQ&A

  • 「専守防衛」って今のウクライナと同じでは?

    自衛隊が謳う「専守防衛」って、もしそれが具現化したら、 それは今ロシア軍と戦うウクライナ軍と同じことになるだけなのではないでしょうか? 自衛隊が最新兵器で機動戦を展開しロシア軍を食い止める一報、占領地では虐殺とロシア化が横行しますよね。 専守防衛なんて、もうほとんど幻想なのではないでしょうか? 日本の自衛隊は、核を持ち、敵基地攻撃能力を持つべきではないでしょうか? ロシア軍が北海道に上陸した時に、被爆者や広島の高校生が戦線にアr割れて訴えれば、ロシア軍が引き返すとでも? 日本の国防はやっぱり甘いと思いませんか?

  • 【ロシアのウクライナ侵攻で凄いことに気付いてしまい

    【ロシアのウクライナ侵攻で凄いことに気付いてしまいました】ウクライナの首都キエフで 戦っているロシア軍の兵士が若者ばかりですよね。 世界はロシア軍は思ったより弱いのでは?とか超音速ミサイルを対アメリカではなく近くの対空防衛システムを持たない対ウクライナに使っているのを見てもうロシア軍は打つミサイルが枯渇してきているのでは?と囁かられていますが、なぜキエフに若者のロシア兵しかいないのか、世界はロシアは北からキエフを制圧すると思っているが、プーチン大統領は東から制圧しようとしているのでは?実際にベテラン兵士は東側に集結させられているようです。

  • ウクライナ情勢

    ウクライナ国境にはロシア軍100%の内75%が囲むように 陣を引いているとか。親ロシア派支配地域から住民がロシアへ 避難したとか。ならば、その地域はもともとウクライナの地域 ウクライナ軍が防衛線を張っていると思います。しかし、ロシ アのプーチンは、「ドネック人民共和国とルガンスク人民共和 国」を独立国に承認した。ややこしくなりました。 私の戦略です。戦国時代での桶狭間の戦い「織田信長対今川義 元」又、日露戦争では「バルチック艦隊(ロジェストペンスキ ー)対日本海軍(東郷平八郎)」どちらも勝てる相手では有り ませんでした。歴史を見て戦略を立てました。ウクライナでは ロシア軍の75%を、後方や側面からNATO軍が 囲み全滅させ れば、後方のロシア軍25%が残るのみです。その作戦を立て るNATOの参謀は誰か。質問です。有能な作戦参謀がNATOに居 るとしたら誰でしょうか?

  • ウクライナ人の国防意識の強さの理由

    ロシアのウクライナ侵攻に対抗するウクライナ軍並びにウクライナ民間人男女の防衛意識が物凄く強硬ですが、その理由は何ですか。 ロシア支配下に入れば恐怖政治体制になるでしょうからそれへの抵抗ですか。 国土愛でしょうか。 自堕落な日本では考えられない光景を我々は見てます。日本も見習うべきだと思いますね。

  • ゼレンスキー政権が交代すれば戦争終わるのでは?

    親ロシア派住民を虐殺していたアゾフ大隊をウクライナ正規軍に組み入れていたウクライナのゼレンスキー政権が交代すれば、ロシア側は「ネオナチ勢力が消えた」と安堵し戦闘辞めるのではないでしょうか?

  • #ウクライナ 情勢の報道欠乏には裏がある?

    ガザ・ハマス・地下道・住民の声、戦闘状況などが詳しく報じられているが、ウ国の状況が報道されないのは、戦闘が無いと報じていることになるのではないか。 ロシア近隣のヨーロッパ諸国が目下どのような態度をとっているのか、今後どう展開していくのか、 プーチン氏の戦略構想は変わり無いか、どう推察されるか、日本の今後の予測などの情報を望みたい、と言うことなのだ。 次は東アジア(中国が台湾を国有化、尖閣諸島を占領)が危ない、と言われている。「侵攻次はフィンランド」と言う報道(毎日新聞8月2日夕刊)もある。 現ウクライナ戦闘の発端は、国家で審決した政策ではなく、旧ソ連の領土に戻したいと言う単独意見だ、と聞いている。 現実には、ロシアが外洋に自由に出入りできる軍港・貿易港が欲しいと推察する。 荷役や流通経路のための高速道路も必要だろう。 この領土獲得の闘争は、宣戦布告して始まった「戦争」ではなく、「戦闘」・「暴動」に類する犯罪だとする各方面の認識が強い。 平和に暮らしている国をいきなり砲撃・爆撃する侵略暴挙が起きても、国連軍(混成部隊・旅団)が出動しないのが現実ならば、暴挙でも何をやっても許されるということになる。 国連UNやNATOは何のために存立しているのだろうか。 ウクライナの状況は、今後の日本にとって影響が生じるが、パレスチナ・イスラエルの状況は詳しくない報道」しても、我が国の浮沈にどう影響するというのだろうか。対岸の火事程度のことのようにも感じる。が、果たして今後ウクライナがどういう展開になるのだろうか。 なお、尖閣諸島に中国が進行しても、日本は応戦しない、という印象が周辺国に広まっているように思える。そんなことがなく、きっちり火砲で応戦した正当防衛・応戦の事例を文末に示しておく。 参考記事:ー 中国が沖縄を攻めてきても守り切れるのか / https://okwave.jp/qa/q8979221.html 中国の侵略と南・東シナ海域の保安  http://ctzn32.blog.fc2.com/ (不審船撃沈(動画) 海保 北朝鮮工作船事件2015年 - 毎日新聞)  https://www.youtube.com/watch?v=g_-s0sjSpAs  https://www.youtube.com/watch?v=IgK4ZMmgt08  https://www.youtube.com/watch?v=3jKBotnUNDM

  • ウクライナをロシアが砲撃?経緯は?

    ウクライナってあるじゃん。ニュースでメッチャ聞くよね。ロシアの西側とヨーロッパの東側の間にある国なんだとか。 んで、ロシア軍が戦車で国境を突破し、ウクライナ人の住むマンションに向けて発砲したのだとか。死者も出てるとこのと。んで、「戦争開始だ!」って両国大統領が宣言したのかな? 何があったの?経緯は? 私の予想↓ ・ロシアで出た石油をウクライナに販売してたけど、「アメリカのシェールオイルを買うことにするから、石油は要らない」ってウクライナな言った。それでロシアがムカついたから、「石油買えや!ミサイルぶち込むぞ!」ってなった。 ・国境の近くに住んでるウクライナ人が時々ロシア領地にフラフラ~っと侵入していて、「ウクライナ人は入って来るな!」って警告してるのだけど、何度も侵入するから、業を煮やして砲撃に至った。   ↑ 正しい? なんで何処のニュースも、肝心の経緯を説明しないの?砲撃の結果とか、国連がドーだとか、渋谷に住んでるロシア人の反戦デモとか、そんなのばっか。

  • ウクライナ

    いつぞややったゲームでこんなのがありました。メキシコで反乱が起こり、大統領が誘拐され、反乱軍が米国へのテロ攻撃を画策したため、影の特殊部隊がメキシコに潜入しました。 今回のキエフでの内乱はロシアよりの与党ととEU寄りの勢力が衝突したわけですが、 ゲームのように、ロシアや西側の特殊部隊が潜入し、裏で何らかの作戦を展開しているのでしょうか?

  • ウクライナの報道欠乏はワケがあるのか

    イスラエル/パレスチナ系の報道は連日詳しくあるが、 #ウクライナ の情報は乏しい。報道規制などの裏があるのか? 規制なら、その原因は何か?  以下の私見について、御自身はどう感じているかを教えて欲しい。 ウクライナ情報が乏しいと言っても、ドンパチの戦況を知りたい意味ではない。 戦闘状態の報道も有益だが、周辺諸国の現況・日本への影響予測などを知りたい。 情勢の現況、周辺環境、進・退の状勢などもありのままを、毎日、報じて欲しい。 ガザ・ハマス・地下道・戦闘状況などが詳しく報じられているが、日本の浮沈に直接影響酢る情勢ではなく、大方にはあまり関心がない問題と思う。そして、ウクライナの情報がときには数日間も報道されないのは、戦闘が無いと報じているのと同意味になるのではないか。 次は #東アジア侵略 (中国が台湾を国有化、尖閣諸島を占領)が危ない、と言われている。「侵攻次はフィンランド」と言う情報(毎日新聞8月2日夕刊)もある。 現 #ウクライナ戦闘 の発端は、国家で審決した政策ではなく、旧ソ連の領土に戻したいと言う単独意見だ、と聞いている。 ロシア近隣のヨーロッパ諸国が目下どのような態度をとっているのか、 プーチン氏の戦略構想は変わり無いか、どう推察されるか、日本は今後どう展開していくのかに不安があり、関心が深い。今後の予測などの情報を望みたい。 現実には、ロシアが外洋に自由に出入りできる軍港・貿易港が欲しいと推察する。 荷役や流通経路のための高速道路も必要だろう。 この領土獲得の闘争は、宣戦布告して始まった「戦争」ではなく、「戦闘」・「暴動」に類する犯罪だとする各方面の認識が強い。 平和に暮らしている国をいきなり砲撃・爆撃する侵略暴挙が起きても、国連軍(混成部隊・旅団)が出動しないのが現実ならば、暴挙でも何をやっても許されるということになる。 国連UNやNATOは何のために存立しているのだろうか。 ウクライナの状況は、今後の日本にとって影響が生じるが、パレスチナ・イスラエルの状況は詳しくない報道」しても、我が国の浮沈にどう影響するというのだろうか。対岸の火事程度のことのようにも感じる。が、果たして今後ウクライナがどういう展開になるのだろうか。 なお、尖閣諸島に中国が進行しても、日本は応戦しない、という印象が周辺国に広まっているように思える。そんなことがなく、きっちり火砲で応戦した正当防衛・応戦の事例を文末に示しておく。 参考記事:ー 中国が沖縄を攻めてきても守り切れるのか / https://okwave.jp/qa/q8979221.html 中国の侵略と南・東シナ海域の保安  http://ctzn32.blog.fc2.com/ (不審船撃沈(動画) 海保 北朝鮮工作船事件2015年 - 毎日新聞)  https://www.youtube.com/watch?v=g_-s0sjSpAs  https://www.youtube.com/watch?v=IgK4ZMmgt08  https://www.youtube.com/watch?v=3jKBotnUNDM

  • ウクライナ情勢

    ウクライナ国内での分離独立問題が、米露の衝突へと エスカレートしたわけです。 今はまだ経済制裁合戦ですが、すでに世界規模で 経済の冷戦状態になりつつある気がします。 クリミアにはロシア軍が進入し、 ウクライナ軍を武装解除させているということですが、 ろこうきょう事件のように、偶発的に 武力衝突に発展しないかが心配でなりません。 前ふりが長くなりましたが、 この事態、こじれれば世界大戦になってしまうのでしょうか。 またそうならずとも、この事態を終息させる解決策、両国 とも納得のいく妥協点は有るのでしょうか。