• 締切済み

早期退職→独立開業は可能か

52歳地方中小企業勤務の万年係長です。 会社員のほかに複数のプチ副業事業をしており、可能なら55歳でアーリーリタイアしたいですが現実的でしょうか? 現状、こんな感じです。 給与所得600万弱(上がる見込みなし・60歳までは下がることもない) 事業所得1500万(利益率4割前後)開業8年目 妻所得(個人事業主300万) 子供二人大卒社会人(学資ローンなし) 住宅ローン(繰り上げ完済済み) 老後資金(2000万形成済み) アーリーリタイアしても事業のほうは70歳くらいまでは続け、年金は65歳から受給のつもりです。 一般的にはFIREは5000万とか言われていますが、副業事業があるので何とかなるんじゃないかと甘く考えてます。 会社の雰囲気的にはぶら下がりもできそうなので、残ったほうが厚生年金や社会保険料など得かな、などとも迷っています。 ただ、後8年、週5日、朝から晩まで拘束され続ける人生もしんどいかなとも感じてます。

noname#255249
noname#255249

みんなの回答

  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1736)
回答No.2

できるかどうかは貴方の決心次第でしょう 私の同僚は30歳半ばで退職しコンサルタントを始めました 非上場ですが国内社員数5000人ほど、海外を含めた社員数は15000人ほどの会社です、彼が辞めた時の年収は500~600万円ほど 普通のサラリーマンで家のローンもありだったから貯金はたいして無かったと思います 辞めて数年経た時に会いましたが、年収は倍以上になったそうです 退職したあとをどれほど計画してるか、意思が強いか、人間関係など事業を続ける準備があるか、などなど 退職前の計画、準備次第ですね

noname#255249
質問者

お礼

同僚の方、凄いですね。私なんかは妻と二人、老後困らずに生きるレベルで必死です。

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (936/2874)
回答No.1

同世代のオヤジです。 独立する事業によってでしょうね。 正直なところで言えば、そのままぶら下がりの方が楽だと思いますよ。 55までの厚生年金ですから、もらえる年金も結構下がるでしょうし。 自営の知り合いが結構いますけど、自営は結構厳しいですよね。 やってみたいという考えを否定はしませんけど。 (私もそう考えた時期が結構ありますから)

noname#255249
質問者

お礼

そうなんですよね。事業なんて水物ですから65歳までにコケた場合を考えたら怖くてなかなか。。。

関連するQ&A

  • 脱サラ独立のタイミング

    52歳地方中小企業の万年係長です。会社員のほかに複数の事業運営をしています。開業8年目。現状、毎年少しずつですが伸びています。 実際のところ 給与所得600万 事業所得1500万 子育て・住宅ローン・老後資金2000万は完了 どのタイミングで会社を辞めて独立すべきかいつも悩んでいます。 会社員でいるメリット=厚生年金ふくめた社会保険料の優遇・定収の安心感・規則正しい生活、がけっこう大きいので。歳も歳ですし。 実際に独立開業したみなさん、どういうタイミング(事業売上・年齢などなど)で会社を辞めましたか? その後、どうですか?成功も失敗もお聞きしたいです。

  • 独立するなら個人事業主か法人か

    52歳地方中小企業の万年係長です。会社員のほかに複数の事業運営をしており、そちらがメイン収入です。 55歳の区切りで独立開業を予定していますが、妻の年金・健康保険なども含めて考慮した場合、個人事業主としか法人化するのかで悩んでいます。 現状として 給与所得600万 事業所得1500万(粗利40%) 妻扶養(55歳|3つ年上) 子育て・住宅ローン・老後資金2000万は完了しており、早期退職しても生活自体はたぶん大丈夫だとは思います。 顧問税理士さんは個人事業主か法人化か微妙なラインと言います(妻の年金・健康保険は計算していない)。 事業自体はBtoC中心なので、社会的信用の観点からは法人化は必須ではありません。 単純にお金の損得で計算すると、どちらがいいのでしょう?

  • 早期リタイア時の年金について

    現在33歳です。 18歳のころから働き始めています。 43歳を目処に会社を辞め、現在行なっている副業を自営業にしていこうと思っています。 43-18=25年で年金の最低年数は超えるようなのですが、会社をやめた後は 年金は払わない状態になるのでしょうか? 40年払わないと限度額までもらえないとの事なので出来ればリタイア後も払い続けたいのですが 可能なのでしょうか。 お詳しい方、ご教示のほどをお願いします。

  • 50歳で退職した場合

    50歳まで会社で働いて、貯金を6千万円貯めて 早期リタイア生活を送ることを考えています。 住居はマンションを考えています。 この場合、収入がゼロになるため、所得税や住民税は払わなくて良いですよね? 年金も免除してもらうことは可能なのでしょうか? そのほか、何か払う必要があるものはありますか?

  • 会社にバレず、副業で事業所得を得る方法

    私は現在会社員として、特別徴収にて税金を徴収されており、社会保険にも会社で加入しております。 これから、ネットワークビジネスの副業を会社にバレないようにはじめようと思っているのですが、下記の認識であってますでしょうか。 他の質問でも類似のものはあったのですが、ズバリでは無かったため質問させていただきます。 所得税と住民税:個人で行う確定申告で普通徴収にすることにより、会社で特別徴収される所得税には加算されず、バレない。 社会保険料:ネットワークビジネスが事業所得になるので、社会保険加入は出来ず、本業の社会保険料には影響はない。年金についても、本業で厚生年金に加入しているため、国民年金の支払いは不要。 上記で、会社にバレずきちんと納税する方法だと認識しているのですが、合ってますか? また、「同じ会社の人には副業の事は喋らない」以外に、ほかに気を付けることはありますか? よろしくお願いします。

  • 副業として事業所得を得た時の税金・保険料について

    私は現在会社員として、特別徴収にて税金を徴収されており、社会保険にも会社で加入しております。 これから、ネットワークビジネスの副業を会社にバレないようにはじめようと思っているのですが、下記の認識であってますでしょうか。 他の質問でも類似のものはあったのですが、ズバリでは無かったため質問させていただきます。 所得税と住民税:個人で行う確定申告で普通徴収にすることにより、会社で特別徴収される所得税には加算されず、バレない。 社会保険料:ネットワークビジネスが事業所得になるので、社会保険加入は出来ず、本業の社会保険料には影響はない。年金についても、本業で厚生年金に加入しているため、国民年金の支払いは不要。 上記で、会社にバレずきちんと納税する方法だと認識しているのですが、合ってますか? よろしくお願いします。

  • 副業と社会保険について

    会社勤めのサラリーマンです。今の現状は、会社の給与から住民税が特別徴収、健康保険・厚生年金・雇用保険・所得税の源泉徴収を差し引かれています。来年から副業を始めたいと思っています。ある程度の収入と利益の見込みがあると思いますので、税務署へ確定申告をしようと思っています。申告時に、住民税・事業税に関する事項の「自分で納付」(普通徴収)欄にチェックすれば事業所得で発生する住民税は会社に関係なく納付出来ると思いますが、事業で発生した所得に関する社会保険はどうやって納付するのでしょうか?副業を会社にわからないようにしたいので、詳しい方いらっしゃるようでしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 現在サラリーマンで給与所得得ながら副業もしています

    現在サラリーマンで給与所得得ながら副業もしています 副業につきましては青色申告申請しています 来年始めて確定申告することになるのですがサラリーマンの部分は給与所得になり 副業は事業所得で申請すると思うのですが 給与所得にて控除される所得控除 社会保険 扶養控除等は給与所得で控除されてるので 事業所得部分はこのあたりの控除は無く青色の65万控除及び事業所得控除ぐらいしか控除されないのでしょうか? 来年より時期見て副業を本業にしサラリーマンは辞める予定です 又個人事業として継続するにあたりサラリーマン時代以外に新たに入られた保険等ございましたら 御教授あわせてよろしくおねがいします 健康保険はとりあえず任意継続 厚生年金は国民年金になると思われますが 雇用保険 労災も関係なくなるようですので病気 怪我でもし動けなる場合が気になっています 御指導ください

  • ネット事業で既に開業済み。不動産事業始めるには?

    よろしくお願いします。 会社員で給与ももらっていますが、副業として、ネットで、webデザイン業をやっております。個人事業開業届けはすでに提出しています。 これから、アパートを購入して、不動産事業もはじめる予定です(5棟10室は満たす予定)。事業所得のための開業届とは別に、不動産所得のための開業届を、あらたに提出する必要があるのでしょうか。 また、何か注意点があれば、教えてください。

  • 退職→開業 給与所得の確定申告

    昨年の9月末日で退職をし、 10月より開業しました(個人事業・青色申告)。 以前の会社より源泉徴収表をもらっており だいたいですが、、、 給与所得:230万 源泉徴収税額:9万円 社会保険料等の金額:27万円 となっています。 10月~の事業所得は40万円なので青色申告特別控除を使って 所得金額は0円になりました。 ここで問題なのですが、この0円を確定申告書Bの 「事業収入」「事業所得」に記載するのですよね? 次に「給与収入」「給与所得」の欄に230万を記入するのですか? ただそうすると、最終的に支払う税額が58000円となるのです。 よく期中で退職した方はたいてい税金の還付が受けられると聞きますが 当方の場合払わなければならなくなります。 事業所得0円ですので、実質、給与所得のみの確定申告になりますが こういった事はありえるのでしょうか? また、何故か解らないため、 源泉徴収表を添付するのみで、「給与所得」欄に何も記入せず、 「事業所得」(0円ですが)欄のみ書いて (もちろん以下の控除額等も記入して)提出しても良いのでしょうか?