• ベストアンサー

今時の高校

Rigelの回答

  • ベストアンサー
  • Rigel
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

 学校のやPTAの予算を使っているとか、PTA会員の子供が起こした不祥事に対しての学校側の処分の減免や成績の水増し、逆に教師が生徒に対して起こした不祥事(よくあるケースではセクハラとか)の揉消しなどのための、『賄賂』であれば問題になりますが、「教頭」や「PTA会員」という肩書きを外した個人の集合としてであって、費用が私費でまかなわれていて、親睦や見学などの目的で旅行する分には(つまり『プライベート』)、何ら問題がないですけど。  ただ、あくまでプライベートな旅行であっても、勘繰られかねない関係にあるのにそれを実行するその参加メンバーも認識が甘いとは思いますけれどね。 『瓜田に沓を入れず、李下に冠を正さず』という諺があるのに。

関連するQ&A

  • PTAのバザーの打ち上げ

    小学校のPTA会長をやっております。 PTAのバザーの打ち上げをやるのですが 校長先生・教頭先生・学年主任 と PTA役員が集まります。 挨拶の順番はどのようになるのでしょうか。 1、まず私が一言挨拶をしてから校長先生に挨拶してもらうのか、   始めに校長先生に挨拶してもらうのか・・・・ 2、乾杯は学年主任で 終わりの挨拶は教頭先生の流れでいいのか・・・・ 3、あとPTA会長の挨拶として、例文か何か教えてください。   飲み会の席ですので簡単に済ませたいのですが。 あと最長で6年PTA会長をやらなければなりません。 よろしくお願いします。

  • PTAの主導権って、どこが持っているのか?

    学童クラブの役員をしています。この度、新BOPに移行する予定です。この件につき、まずは、PTA、学校職員それぞれの意見交換会をやって欲しいとPTA会長に提案したところ、PTA会長と話すにも教頭を通してと言われました。 この教頭は、自分が直接頼まれたことには熱心ですが、他の教師に振っておきながら、自分がその場にいなかったという理由だけで、何時間もかけて決めた内容を毎回ひっくり返しています。 また、何かを依頼しても自分の好き嫌いで、その内容を自分のところで止めてしまいます。 校長を馬鹿にしており、全ての権限を自分のものにしています。 こういう場合は、どうしたら良いのでしょう。 他の教職員も悪いのです。教頭には何も抵抗できない、提案もできないのです。 PTAって、親も教師もフィフティーの立場で話し合える組織ではないのでしょうか。

  • おはようございます。

    私は中学校のPTA会長をしています。 来月4月に歓送迎会を予定しています。 参加者は、留任校長先生、異動になられて教頭先生、 新任教頭先生、PTAの新旧役員です。 そこで、ご質問です。 挨拶の適任者ですが、お二人の教頭先生は(送られる側、迎えられる側)には、 会の挨拶を不適切ですよね? 例えば、乾杯の音頭や乾杯の音頭前の挨拶。 知識のある方、いらっしゃいましたら、教えてください。

  • おはようございます。

    私は中学校のPTA会長をしています。 来月4月に歓送迎会を予定しています。 参加者は、留任校長先生、異動になられる教頭先生、 新任教頭先生、PTAの新旧役員です。 そこで、ご質問です。 挨拶の適任者ですが、お二人の教頭先生は(送られる側、迎えられる側)には、 会の挨拶はどのタイミングで行っていただくのが よいですか? 例えば、乾杯の音頭や乾杯の音頭前の挨拶? 知識のある方、いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 今時の高校生はどうなん?

    高校生の男の子の父親です。 子供が外出する時の会話。 私『誰と何処行くの』『何時に帰るの』 息子『何で言わないといかんの、誰とでもいいやろ』 私『親として聞いて当然やろ』 息子『俺の自由やろ』 私『誰のおかげで生活出来ているんや』『未成年のうちは親の言うことは聞け』 息子『親なら当然やろ』 いつも、こうではあのませんが、まぁ、こんな会話です。 何時に帰って来るかは言ってくれますが誰と何処へ行くのかは返事が帰って来たり来なかったりです。 土日に息子とは、よく喫茶店に二人でモーニングに行くことがあります。 息子が、そのことを話すと友人からはビックリされると言います。お前ら父子は仲が良いんやなぁ。友人達からは『親父と二人で食事したり歩くなんて考えられん』と言われるそうです。 確かに私自身が高校生のころは親と一緒に歩いているところを友人に見られたら恥ずかしいとか、親と話をするのが煩わしいとか鬱陶しいとか思ってましたが。 親として色々とアドバイスや心配するのも当然なんですが、それが嫌だとも言います。要するに悪いことはしないんだから自分の自由にさせろと言います。 息子の将来の進路もアドバイスしても聞き入れられませんでした。自分のしたいことをして、なりたいものになる。だそうです。 もう、高校生ともなれば親の言うとおりにはなりませんね。子離れしないといけないのは分かっているんですが。 うちの息子はどうなんでしょう?中学生の時は親の言うことはよく聞いていたんですが。 友人の息子さんや、ご近所の息子さんなんてみんな素直なもんです。

  • 公立中学校教師

    私の知り合いは、PTA懇談で担任の先生と言い合い 口喧嘩になって、本人では話にならないと、 教頭先生ならびに県の教育委員会にまですっ飛んで 行ってしまいました。トラブルの内容については 差し控えておきます。 それまで、威勢のよかった教師が、かなりおとなしく なったそうです。 公立中学教師にとって、教頭先生ならびに県の教育委員会 にまでいかれてしまうと、立場的には どれくらい痛手を被ることになるんでしょうか。

  • いまどきの高校生・・・

    高校3年の姪が居ます。 だらしないらしく・・・ 帰ったら、制服は脱ぎっぱなし、部屋は散らかし状態。 門限は11時らしいのですが、守った事がないとの事です。 見た目は普通のかわいい女子高生なのに(^^;ゞ 親が嘆きっぱなしで・・・あまりに何もしないので・・・ ブラウスのアイロン掛け・部屋の掃除をやめたら・・・ ノーアイロンのブラウスをそのまま着て行くし、部屋は何ヶ月も掃除をしないって・・・驚きです・・・ 姪の将来が心配です。どんな女性になるのか・・・ 育てられ方が悪かったんでしょうか?

  • 公立高校の経費について

    公立高校に入学したら、毎月学校に支払う経費は大体どのくらいか知りたいです。 ある学校の例ですが、授業料、修学旅行積み立て、PTA及び後援会費、生徒会費、冷暖房費、学年費などで、月25000円だそうです。 これは一般的な額でしょうか? 学校により様々でしょうが、一般的な大まかな額を教えて下さい。

  • PTAの役員選出

    私は今現在娘の小学校のPTA会長をやっています。 前任の人に頼み込まれてやっていて、この小学校ではPTAの 役員が次の人を探し頼み込むと言う方法を取っています。 モチロン、誰もがやりたくないので、断られ続けています。 断り方も、かなり見え透いたウソを平気でつく始末。 暇な人に限って、断ってきます。 PTA役員は人の嫌がることをやっているのだから、いっそのことPTA会費を値上げし、役員には現金で報酬を支払羽陽にしたほうが良いと思っています。 会長で1日3万、年間20回ほど出ますので年収60万。 副会長で、その8割、・・・などと取り決めをすると やりたい人も出てきて 多数になれば選挙で決め、 優秀な人が残るし、PTA会費も多額支払いになれば一般会員の人も本部役員がしっかりやっているか、注目するようになり関心も高まりよいことだと思うんですが、 個人的な意見なのでまだ、教頭先生にしか言ってません。 教頭先生は「それでも、やる人がでるかどうか・・」と言います。 ですから、逆にやる人が出るまで給料をつりあげようとも思うのですが、いかがでしょうか

  • PTAの慰労会

    PTAの慰労会が近々あります。 学校側からは校長先生、教頭先生が出席予定です。 今年度40周年式典が終わって、その実行委員長も同席します。 この場合挨拶の順番は、 1、校長先生あいさつ 2、実行委員長乾杯 3、教頭先生しめの挨拶 で大丈夫ですか? あくまでもPTA主催の慰労会に40周年式典のお疲れ様をくっつける感じです。 詳しい方よろしくお願いします。