• ベストアンサー

中国古典ってどうして政治と繋げてしまうのですか?

terai123の回答

  • ベストアンサー
  • terai123
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.1

中国古典は漢字文明が出来上がる前に戦国時代があって、秦の中国統一をもって、古典文学が発展して、そこから文人政治が始まったのです。 なので、日本の戦国時代と違って、古典以前に文人政治が始まったなので、どうしても政治との話が強すぎるのです。

noname#255616
質問者

お礼

知らなかったです!大変参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 中国の古典を読んでいます。

    漢字が多いからなのか集中していないと眠くなってしまいます。 逆に日本古典の場合は蜻蛉日記や源氏物語を読んでいますが、ほとんど眠気は現れません。 これは中国古典が向いていないという事なのでしょうか? 中国古典は詩経と史記を読んでいます。

  • 中国古典についてお聞きします。

    中国古典には男女の恋愛や愛情が無いのは何故ですか? 日本古典では男女の恋や表現が多く見られます。 (日本古典には恋愛色が強い気がしますが) 読んでるのは論語と春秋左氏伝などです。

  • 中国古典と日本古典どちらが虚学ですか?

    中国古典と日本古典(こちらはぼちぼちですが)を読んでいます。 そこで悩んでいまして、どちらの古典が日用に役立つに向いていますか? 中国古典は哲学書(論語、老子、荀子)と漢詩のみで、日本古典は平安時代全般です。(枕草子や大鏡、日記文学類等)

  • 日本古典と中国古典について。

    私ははじめに中国古典『論語』や『朱子学』にはまり読み終えてから古事記や万葉集、日本書記等も読んでいましたがどうにも時代が古すぎて登場人物も多すぎて訳がわからなくなり、途中で中断しました。 映画の日本誕生も見ました。 しかしそれでもう~んと頭を捻ってしまいます。 現在は中国古典の詩経や漢詩を読んでおり、日本古典の平安時代の文学類も読んでいます。そちらは土佐日記や蜻蛉日記等を読んでいて内容もすいすいわかります。 私には古代の日本の歴史が向かないという事ですか?

  • 中国古典の読書方法について

    私は中国古典を時々読んでいますが、どれもこれも腑に落ちない内容ばかりで面白味に欠けます。 読んでると眠くなってきて、毎日読み終わっても?マークが出てきて何を読んだのか覚えてません。 日本古典の方がわかりやすく感じますが、私には中国古典が向かないという事でしょうか?

  • 中国の古典が読みやすい理由は何故ですか?

    中国古典は中国にも日本にも浸透しましたが、現代でも古文よりも圧倒的にわかりやすく思えます。 実際中国語の方も注文して読みましたが、なんとなくですが読みやすかったです。(中国語は全然知らないのに) これって中国文化が日本に根差しているからわかりやすくなっていったのでしょうか?

  • おもしろい中国古典を教えて下さい。

    最近、中国古典をいくつか読んで非常におもしろかったです。 もっと色々読んでみたいので、おもしろい中国古典を教えて下さい。 ただ論語みたいな道徳書みたいな物は好きではなく実用的な本が好きなので、そういう本を教えて下さい。 あと、その本のどういうところがオススメかも教えて下さい。 お願いします

  • 中国古典の詩経を読んでいます。

    書店で海音寺潮五郎先生の詩経を買って先週から読んでいます。 元々日本の古典文学をメインとして読んでますが、そこで以下のような疑問点が出てきました。 ①登場人物があまりいない ②風情の表現力が上手くない ③読み方が日本古典と比べると読みにくい などが上げられます。 中国古典なので仕方ない事なのでしょうか?

  • 韓国人は中国古典は読みますか?

    韓国人は漢詩や中国古典等を読んだりしますか? 日本に在住の方のみ。

  • 中国古典に恋愛がないのはなぜ?

    中国古典には女性が登場するのが極端に少ないような気がします。 それに引き換え日本古典では男女の恋愛が多い点が目立ちます。 中国では男尊女卑の色が強いのでしょうか? 美女=悪女 ちなみに私のよんでいる本は、 論語、老子、春秋、詩経、等です。