• ベストアンサー

インドと中国だけ人口の桁が違うのは何故

もちろん理由は1つ2つではないと思いますが、食文化の違い?、ヨーロッパの人口が少ないのはWW2の影響とか いずれにしても人口の数字を見るたび「桁が違うな」と感じます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pfarm
  • ベストアンサー率52% (68/130)
回答No.6

インドと中国の人口の差は、多くの要因が複合的に影響しています。以下にその一部を挙げてみます。 歴史的背景 中国は歴史的に、農耕文明が発展し、豊かな土地や水資源を持つ地域が多かったため、人口が増加しやすかったとされています。一方、インドは過去には多数の王国が存在し、地理的・政治的・文化的な多様性があったことが、国家の統一や近代化が進むまで人口増加を抑制する一因となったと言われています。 政策 中国は1979年から一人っ子政策を導入し、人口抑制に取り組んでいます。一方、インドでは人口増加を抑制する政策は導入されていますが、一人っ子政策ほど厳格なものではなく、実効性が低いとされています。 経済発展の違い 中国は1978年以降、改革開放政策を進め、急速に経済が発展しました。そのため、人々の生活水準が向上し、出生率が下がったことが一因とされます。一方、インドは経済発展は進んでいますが、一部の地域を除いて貧困層が多く、出生率が高い状況が続いています。 文化的要因 中国は、儒教という文化が広く浸透しており、家族や子孫を大切にする文化があるため、子供を多く持つ家庭が多い傾向がありましたが、経済発展や政策の変化などにより、近年では出生率が低下しています。一方、インドはヒンドゥー教やイスラム教など、多様な文化が存在しており、家族や子孫を大切にする傾向が強く、子供を多く持つ家庭が多い状況が続いています。 以上のように、人口の差が生じる理由は複合的であり、歴史的・政治的・経済的・文化的要因が絡み合っているため、単純に1つや2つの要因で説明することはできません。

その他の回答 (5)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8526/18249)
回答No.5

中国もインドも米を主食としています。単位面積当たりでとれる作物で生きていける人の数は米が多くて、小麦、トウモロコシ、大豆などはその半分から1/3です。昔から米作地帯は人口密度が高いのです。 近年は農業技術の進歩と他の国からの食料輸入で食料を手に入れることができますが、それでも米作地帯は人口密度が高いでです。

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (883/4066)
回答No.4

水があり、人間が住める環境の地域の平方キロメータ人口密度で考慮してみると、世界平均ですけど。ヨーロッパの各国の国土の面積は小さいですよ。

回答No.3

【貧乏暇なし子だくさん。遊ぶ金無し小作り三昧】 これが理由

回答No.2

元々、その2国は、 貧乏国。 発展途上国の末端でした。 ゆえに、コンドームなどの避妊対策すら ありませんでしたから、 貧乏人が産むだけ産んだ結果で、 貧乏子だくさん家庭ばかりでした。 まるで、野良犬か野良猫、みたいな 2国でした。 それを賃金安いからと言って 先進国が目を付け、工場たてさせ、 少しずつ悪知恵をつけていき、 いつの間にかその技術や特許や 工場までも奪い取り、 いつの間にか、 大国みたくなったのが中国。 骨と皮みたくなって、 倒産まで追い込まれたのが、 日本の家電メーカー。 日本の技術などで、中国は 大きくなり、元々人口多いため、 一人頭の所得増やせば、 すぐに需要となる国内総生産が、 膨らみ。

  • x7bljpguT
  • ベストアンサー率37% (48/128)
回答No.1

欧州でもそうですが、どちらかというと学歴高く収入も多い人達は子供がいなかったり一人だったりしますが、生活保護を受けてたり移民などの貧困層には子供が多い気がします。 又やはり肌の色が濃い人種の方が子を作り安い(精子が元気とか?)気もします。 科学的、医学的には私も分かりません。 回答が付くといいですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう