• ベストアンサー

「他にどんな会社の面接を受けましたか」の答え方

nihinihinihiの回答

回答No.2

転職活動中の者です。 採用担当者も別に具体的な会社名まで求めていないんじゃないですか? 自分の場合は、どういう業界・職種の会社にアプローチしているかを説明します。具体的には、「●●業界に興味がありますので、その業界で△△な仕事ができる会社を何社かまわっています。」という感じです。 そういう答え方をすると、担当者側も「なぜその業界に興味があるのか?」とか「なぜそういった職種なのか?」という質問に移行していきますので、自然と自己PRできる状況になっていくような感じです。 面接の最後に質問された場合は、今までの流れと矛盾しないように同じような返し方をしています。 それでも具体的に「何社受けたか?」とか「感触がどうだったか?」とか聞いてくるのでしたら、「自分的には、興味をもったところもありますが、相手側がどう感じているかが大切ですので(笑)」というような感じでにごすとよいと思います。

関連するQ&A

  • 面接で「他の会社を受けたか」・・・

    現在転職活動7ヶ月目です。 今まで6社ほど面接を受けたのですが、決まりませんでした。 無職の期間が長いためか、面接で「今まで他の会社を受けたか?」「会社名は?」等という質問を多くされます。 他社を受けて不採用になったことや条件が合わず辞退したことを話したほうがいいのでしょうか? 6社も受けて決まらないというのはやはり不利になってしまうのでしょうか? また会社名を聞かれた場合、答えてもよいでしょうか? 田舎に住んでおり、目指している業界は珍しく他社の名前を出せば分かってしまいます。 アドバイスお願いいたします。

  • 他の会社での面接の断り方

    今日、希望していた会社の採用決定が電話できたんですが、他の会社も面接が3月に決まっていて、その面接を断ろうと思っているのですが、上手な断り方ってありますでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 会社の面接をした時に気になる事がありました。

    皆様 こんにちわ 皆様のアドバイスを真摯に受け就職活動をしていましたが、ある会社の最終面接まで進むことができました。皆様には大変感謝をしております。 その会社の面接で気になった事があり今回質問をしました。 給料の説明や待遇などの説明をきちんとしてくだったので印象は良かったのですが、最後の質問で他の会社を受けているかと質問され、「はい、同じ業界の会社を受けています」と答えました。面接官「住んでいる地域からだとこの会社かこの会社かな?」と言われ、嘘をつくわけにいかないので「名前に上がった会社を受けています」と答えました。 私も会社名を言われると思わなかったので、え、えという感じで焦ってしまいちょっとこの件に関しては後悔をしています。 面接官は「今君が受けているその会社あまり良くないよ、いい評判を聞かない」←(面接をした会社ではなく、私が他に受けている会社の事です)とおっしゃったので、私は他の会社の悪口を言ってしまうのかと、ちょっと呆れてしまいました。 「1日で辞める人がいる」、「早く仕事を覚えてね」と言われたりしました。 第三者からみて意見を聞きたいと思い、質問をしました。 まだ面接の結果は出ておらず、土日をはさんで4日過ぎましたが もしかしたら落ちているかもしれません。採用されても若干不安です。

  • 後日面接なのに、他の会社の面接を受けたくなった

    後日にA会社の面接を受けます。しかし面接日が決まった後にとても魅力のあるB会社の求人が掲載されており、A社の面接をどう対応すればよいか悩んでおります。 A社は比較的採用される可能性があり、合否の連絡も面接後すぐです。 B社は採用の可能性がまったく分かりません。(むしろ低いと思います) これから書類選考、通ればその後面接、合否連絡も1~2週間ほどかかってしまいます。 A社の面接で「他にも志望があるで3週間後に答えを出したい」などど 言うのは非常識でしょうか? 「△月△日から働かせて頂きます」なんて言っておきながら、その間にもしもB社の採用が決まったらお断りしても良いのでしょうか? B社の採用を強く願っているのですが、30代の転職ですので採用してもらえるならという気持ちでA社に応募しました。

  • 会社採用面接について

    会社の採用面接時によくマニュアル本等に笑顔で、ニコニコとした方が良いとよく書かれていますが本当にそうなのでしょうか。面接は公式の場のように思っており笑顔で面接したりするのはおかしいと思っています。面接官が受験者に対し、緊張をほぐすようにして下さった場合、笑顔(笑い)は良いと思いますが・・・。このような時の場を和ますという場合の笑顔が良いということでしょうか。それとも常に通常の質問(例えば志望動機等)を発言するときにも笑顔が良いのでしょうか。皆様の体験談、ご意見を聞かせてください。

  • この面接では、落ちましたでしょうか?

    32歳の男です。 今は無職の状況です。 今月の7日(水)にアパレル業界大手の〇ールドの説明会/面接に行って きました。 (自分はアパレル関係は未経験ですが、未経験者も募集していましたので。) 会社説明会の後、大勢の人数を割いて面接を行いました。 私はアパレル経験者の方1名と一緒に、面接官1人という組合せでした。 面接の手応えはあったと思います。 アパレルの仕事に就きたい熱意は伝わったと思いますし、 面接官は、〇ールドは ・経験よりも人間を見る ・目標をしっかり持っている人を取る といっていました。 自分は未経験ながら、はっきりと本音を伝え、感触はありました。 もう一人の経験者の方は本音を言わず、面接官に矛盾を突っ込まれ 焦りながら回答していました。 しかし一通りの面接が終わると、 私には「面接は終わりましたので、どうぞ、お帰り下さい。」と言われました。 もう一人の経験者の方には「もうちょっと残ってもらえますか?」と 言っていました。 その時の心境は「自分は用無しで、落とされたのかな..?、やっぱり経験者を取るのかな..?」と感じました。 ・皆さんはやはり私は落とされたと思いますか? (因みに一週間後の14(水)までに電話が掛かってこなかった場合は、 落ちた事を意味します。現在の所、まだ電話はかかってきません。) ・もし合格の場合は、すぐにでも電話はかかってくるものなのでしょうか?(それともギリギリの場合もあるのでしょうか?) 回答、宜しくお願いします。

  • 面接

    先日、転職の為に面接を受けました。二週間後に返事を頂けるとの事でした。それまで待つのは分かりますが、皆さんの話しを聞くと返事はが遅いのは落ちてる可能性が高いと聞きます。やはり無理なのでしょうか?ただ面接者の話し方では他にもまだ面接する方がいるのではと思う印象を受けました。それと募集人数が若干名という点も気になります。まだ、受かる可能性はありますかね?皆さんの意見を知りたいです。 お願いします。

  • ある会社での面接

    お世話になります。 28歳、新卒のころから製造業の管理部門にいますが同業・同職種での転職活動をしています。 2社採用が決まったのですが、そのうちの1社の面接の際に気になることがあり意見を頂戴したいと思います。 ・募集職種以外に他の部署を回ることがあり適性を見て配置を決める →原則募集職種に行くとのこと ・当初なかった交代勤務の可能性を言われる →現場での勤務形態の変更はほぼ無いとは言われたが、上記の他の部署を回るときに可能性があるとのこと ・工場、職場見学が一切ない →希望したが「機密事項」と言われ却下。会場から玄関まで働いている姿が見えなかった。 なんだか引っかかるというか、ハローワークの求人票に書いてあったことと違うことが多く疑問に感じています。 規模も全体で900名ほどの会社のため、期待していたのですがもやもやしています。 もう一つの採用先(リクナビネクスト経由・規模120名・条件は今より良い)に流れたほうが良いかと迷っています。 お手数ですが皆様のご意見、お聞かせ願います。

  • 再面接とは?

    みなさん、こんにちは。25歳女性です。 働いていた会社を辞め、就職活動している者です。 先日、不採用になった(と思った)会社から、再度面接を しますと連絡が入りました。 さいしょの面接時、不採用の場合は無連絡と言われ、 その期限は過ぎていました。 おそらく採用を降りた人がいたのかな、と思いましたが こういう場合、私が採用される確率はどうなのでしょう? また、再面接で重視されることはどんなところ? みなさんの意見をきかせてください、お願いします。

  • 同じ会社での二度目の面接

    先日面接に行って来ました。面接を受けた会社から電話で連絡があり、もう一度面接を行いたいと云われました。 同じ方との面接ではなく、入社した場合の担当部署の責任者との面接だそうです。 こういう事はよくある事なのでしょうか?二度目の面接というのは初めての事なので、少し不安に思っています。 採用すべきか決めかねているのでしょうか?また、面接へ行く場合、前回と全く同じ服装は避けるべきなのでしょうか? ご意見お待ちしております、よろしくお願いします。