• 締切済み

「見える」「見られる」について

kine-oreの回答

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

>特に意識をしていなくても、自然に視界に入る場合は「見える」を使います  : 確かに「見える」には対象が自然に「目に映(うつ)る」意味があります。 ですが、外国人のような人物が対象では単に「見える」ではなく、「目につく」「目に留まる」「見かける」「出会う」などを遣うでしょう。 「東京では 外国人が たくさん 目につきます。」 「東京では 外国人を たくさん 見かけます。」 「東京では 外国人に たくさん 出会います。」 「この道では よく 事故が 目につきます。」 「この道では よく 事故を 見かけます。」 「この道では よく 事故に 出くわします。」 ここでの「見る」は自動詞の「見れる」に比べて他動詞的であって、その可能態「見られる」の場合は、もともと「~を見ることができる」という意味なので用例がかなり限定的になります。 ですから○を付けた例はどちらも表現がやや不自然です。 ?「東京では 外国人が たくさん 見られます」 ?「この道で よく 事故が 見られます」 →「東京ではたくさんの外国人を見ることができます。」 →「東京に行けば、たくさんの外国人を見られるでしょう。」 →「この道では よく 事故を見かけます。」 →「この道では よく 事故に出くわします。」 自動詞「~が見える」に対しては「~を見る」は他動詞的で「~を見られる」はその可能態です。 ところが他動詞「~を見せる」に対しては「~を見る」は自動詞的で、「~を見られる」は受動態になります。 「見られる」はこのように用例によって可能形であったり受身形になったりややこしいのに、昨今では口語上で「見れる」という簡略的な<ら抜き言葉>形も多用されていますから、使用にはなお要注意といえます。

mochimochi0501
質問者

お礼

ご回答にお時間を割いてくださって、本当にありがとうございます!<m(__)m> ご説明の意味よくわかりました。 まだ、少し疑問が残るのですが、たとえば、その現場にいて自然に目に映るとき、その対象の種類によって異なるのでしょうか。 例文 ①「わー、今日は休みだから、人が多いね。外国人が見えるよ」 ③「わー京都は すてきな お店が たくさん 見えるね」 ③「A:すみません。カフェはどこですか。   B:あそこに看板が見えるでしょ。あそこですよ」 ①~③はどれも、話し手の目に留まったと解釈できると思うのです。 存在を説明するときは、自然に目に入っても、「ある」「いる」「目につく」を使ういますが、④は自然です。この違いが、よくわかりません。もし、よろしければこの点についても、ご説明いただければ幸いです<m(__)m>

関連するQ&A

  • 原因理由を表す「て」について

    日本語の教師の勉強をしています。 ①〇 メールを読んで、安心しました。  ②〇 日本語を勉強して、よかったです。 ③〇 あなたに会えて、うれしいです。  ✖ あなたに会って、うれしいです。 ④〇 息子さんが合格できて、よかったですね。  〇? 息子さんが合格して、よかったですね、 ③は「会って」を使うとおかしいです。  前件と後件の主語が同じで、後件が感情などを表す場合は無意志動詞を使わないといけないのでしょうか。 日本語文法ハンドブック(ひつじ書房)を読んでいますか よくわかりません。どなたか、ご教授いただけませんでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。<m(__)m>  

  • ZIP! で紹介されたイギリスの羊の動画

    アドレスが知りたいです。 うまく検索でヒットしません。 牧羊犬が羊をおって行く映像を引きで早回しで見ると 羊が歩いている!という動画です。 他の人に言っても、胡散臭い目でどうせCGでしょ。って言われるので 映像を見せたいのです。 よろしくお願いします。

  • 羊文学って売れると思いますか?

    羊文学って売れると思いますか?のタイトルの通りなのですが 最近、音楽のテレビ番組やラジオ番組で羊文学を目にするようになったのですが、売れると思って居る人、売れると感じている人はどれくらいいるのかと思いまして。 私はなんか耳に残らないんですよね。 これほど不特定多数向けのメディアで目にするのに、楽曲が耳にも心にも残らないと言うか湿った楽曲と感じるのは私だけなのでしょうか。 音楽は個人個人の感性の問題なので、私だけがこのグループに対し反応できないのかも知れずです。 万人に対し、受ける楽曲だ、売れるぞ、と思うかたの思うところ、前向きな宣伝でもお願いします。 NHKやFM東京でも流れるようになっているのが不思議なので。

  • 日本語文法:見なくなる の反対は 見るようになる?

    海外在住の日本人です。 日本語を勉強している外国人の友人から質問されて困っています。 友人が読んでいる本の中で、”白い目で見なくなるだけで~”という表現があり、 これの反対は?と聞かれたのですが、 ”白い目で見るようになる”で正しいでしょうか? その場合、”見なくなる” と”見るようになる”は、文法はどう説明すればわかってもらえるでしょうか。 ”見なくなる”は、”見ないようになる”とも言えると思いますが、 なぜ、否定のときは ”くなる”で、肯定だと ”ようになる” のか、友人は知りたいようなのですが、 うまく説明できません。 よろしくお願いします。

  • 「参られい」「食べい」を文法的に説明して下さい

    時代劇のドラマかアニメで、登場人物同士が対戦するとき「かかってきなさい」という意味で「かかって参られい」と言う場面を見ました。このときの「参られい」を文法的に説明しただけませんか。 私が知っている古典文法や現代文法のサイトを見ても、「られよ」は説明されていますが「られい」については説明されていません。 また「食べなさい」の意味で「食べい」という場面もありますが、これについてはどうでしょうか。 このように考えると、最後の一文字「い」に特別な意味がありそうですがわかりません。 熱心な外国人に、このようなことまで聞かれて困っています。 「~されい」についても、同様の文法理論が働いているものと思っています。 (外国人はドラマ・アニメを、日本語の勉強材料に使っている場合が多いのです。もちろん、あまり手本にしてほしくない日本語を使っている場面も多いので、気をつけるように助言しています)

  • 目が合う

    自分自身自覚はあるのですが、キョロキョロいろんなところをみてしまいます。 別に、気がある訳ではないのですが女の人と目が合います。 やはり、そのようにして目が合うのは嫌でしょうか? 無意識でさまざまな所を見るので偶然にも視界に入ります。 また、どのように感じますか? 後、道で自分の好みの人を見つければ見てしまう人は多いと思いますが、 こっちが見ていると嫌な視線でも感じるのか相手も見てきます。 やはり、視線でも感じるのでしょうか?

  • 日本語表現(時制についての文法)

    外国人を相手に日本語の文法、時制(特に現在形、過去形の使い分け)について説明していたところ、以下の表現で質問されました。 表現:「横浜は東京から、30キロメートル離れた所にあります」 質問:これは、過去のことではなく、現在のことなのに、何故、    「離れた」と過去形で表現するのですか。「離れる所」では    間違いですか。  上記の質問に、外国人に分かりやすい説明をするには、どう回答しればいいですか

  • 外国人の書く日本語の文字

    今まで日本語を学んでいる外国人の書く日本語の文字を見て、うまい!!と思ったことがありません。 文法どうこうではなく、単に文字の見た目についてなのですが、やはり日本語のひらがななどは特に形が独特だからなのでしょうか? わたくしがこう感じるように、母国語ではない外国の人が自分たちの国の文字を書いたときに、「外国の人が書いたな」とすぐわかるものなんでしょうか?

  • 「浜辺」と「海辺」、「いえ」と「うち」の区別

    「浜辺」と「海辺」の区別は何ですか。どんな場合で使えますか。 「いえ」と「うち」とも「家」という意味があります。その両方の区別がなんですか。使い場合も分かりません。 (わたしは外国人ですから、それがよくわからないのですが。日本文法で正確な説明が知りたいです。)

  • 外国で道を聞かれる?

    人種的に日本を含むアジア人の方(私もです。日本人です)に質問です。 (1)旅行中など、外国で道を聞かれた経験がありますか?  経験のある方は、聞かれた国(地域)、聞いてきた人の見た目の人種を教えて下さい。 ↑おおざっぱに、白人、アジア人、などの言い方でけっこうです。 (2)道を聞かれたのは、その地元の人間だと思われたからだと思いますか?   また、どういった人種だと思われたと思いますか? わからない場合はわからないとお答えください。 (3)外国でも日本でも、ご自分が道を聞くとき、どうやって聞く相手を選びますか? 私は何度か道を聞かれた経験があるのですが、「なぜ外国で聞かれたんだろう、話す前に選ばれるのだから、外見にポイントがあるのかなあ?」と思ったので参考にしてくて皆さんの経験をアンケートします。 現地人に見えたのでしょうか? 服装とか、その地域の特長とか、私の疑問解明の手がかりになるようなことがあれば、それも教えて下さい。 おねがいします(^ー^)