• ベストアンサー

プロ野球で来期の新規参入

apotoxinの回答

  • apotoxin
  • ベストアンサー率17% (17/98)
回答No.3

こんばんは 確か、昭和63年に阪急や南海が身売り して発表したのは、こんな時期かもっと後だったようなきがしてます。やればやれるけど、 (1)やる気がない (2)1年延ばしているうちに参入しようとしているところが  あきらめたり、撤退するのを期待している どちらにしても、経営者側の不作為・怠慢だと思います。 過激な発言、ごめんなさい。

関連するQ&A

  • 新規参入プロ野球球団数で

    選手会側は奇数の球団数では常に1球団は試合が出来ず歪な状態を指摘していました。 仮に経営者側が来期から新規参入を認めるとした場合、現行5球団ですので偶数球団数にするには1球団のみという事になるのでしょうか? 新規参入に手を上げてるのは2社ですので1社は来期参入は無理ですよね。 そして再来期からは新規参入を希望しても常に偶数社が手を上げないと無理という事でしょうか?

  • ソフトバンクのプロ野球参入のメリットは?

     新しい企業のプロ野球参入についてです。  楽天などのように近年成長してきた企業には宣伝効果もあるので参入のメリットはあるでしょうが、超一流の企業(トヨタや松下など)はメリットよりもディメリット(長期保有という経営運営のリスクの高さ、アンチによる不買運動)のほうが大きいため、一般的にはプロ野球には参入しないと言われています。  節税などの面でも最近は国税庁の締め付けが厳しくなってきたという話も聞きますし、巨人戦の視聴率の低迷などから見ても、地上波から姿を消す日も遠くないと言われています。  その中で疑問なのが、なぜソフトバンクはプロ野球に参入してきたのかとうことです。選手年俸もいずれ総額100億に上げると言っています。単純に広告費としてのメリットがそれほどあるとも思えません。あるなら他の球団ももっと投資しているはずですから。それだけの高額の資金を投資して、ソフトバンクはどんなリターンを得るつもりなのでしょうか? 経済に疎いせいかよくわかりません。詳しい方いらっしゃったら教えてください。

  • プロ野球新規参入

    1 : 参加申請の妥当性や球団経営の継続性、安定性、発展性 2 : 野球協約との整合性 3 : 専用球場の施設能力、野球観客の需要 4 : 選手、監督の確保見通し 5 : 親会社と球団の経営状況の分析 6 : 公共財としてふさわしい企業・球団であるか 以上6点が大まかなNPB参入条件だったと思うのですが外国の優良?企業が日本に本社機能を移して参加申請した場合参入できると思いますか? マイクロソフトやアップルやグーグル等巨大企業 参入出来ないと思う場合、ひっかる条件は何ですか?

  • プロ野球

    プロ野球の二軍限定で、新規参入は、皆様は、如何思いますか?

  • プロ野球の新規参入…

    ふっと思ったのですが、 新規参入の是非や時期を各球団の代表が述べているのは、適当なのでしょうか。独禁法などあると思うのですが… 同業種のA社がB社の参入の障壁となることも起こりうるのでは。

  • 日本プロ野球の論点

    日本プロ野球選手会と日本プロフェッショナル野球組織(NPB)の主張・論点の相違点は何だったのでしょうか? (1)論点は、近鉄とオリックスの合併を一年先まで凍結するかどうかということでしょうか? しかし、本日17日の古田選手会会長の会見では、 来期はセが6チーム、パが5チームとなり 「歪な形」になっているので、新規参入できるように努力して欲しい、というものでした。 このことから、選手会側としては、パが5チームになることは仕方ない、と諦めているように思えます。 ということは、 (2)論点は、新規参入をどうするかということでしょうか? スポーツ新聞社の記事によると、今のところ ライブドア(仙台に?)・シダックス・楽天(神戸に?)が名乗りをあげているようですが…。 ファン側は、ただ単に「球団合併反対」とか「古田さんには頑張ってもらいたい」とか、具体案を全く提示していないように私には思われます。日本のプロ野球はどのようになっていくのが望ましいのでしょうか?

  • プロ野球で『カーブの名手』というと、誰になりますか?

    楽天が参入してからの、プロ野球ファンです。つまり、かなり素人です。プロ野球で『カーブの名手』というと、誰になりますか?皆さん、それぞれの名手がいるとは思いますが。宜しくお願い致します。

  • J2の新規参入チーム

    来期から四国初のJリーグのチーム「徳島ヴォルティス」がJ2に新規参入するそうですが、他に来期からの参入が決まっている、あるいは参入する可能性が高いチームはありますか?

  • プロ野球問題での疑問

    今回のプロ野球の合併問題での疑問です。 メディア等は新規参入を多いに取上げてますが、この問題の根本的な 解決にのるのでしょうか? 新規参入でパ・リーグ全体の赤字が解消するのでしょうか? なぜか焦点がズレているような感じがします。 皆さんはこの問題どのようにみてますか教えて下さい。

  • セ・リーグへの新規参入はできないの?

    タイトルのとおりなんですが、例えば新規参入を希望した企業が『やっぱ出来ることならセ・リーグでやりたいなぁ』みたいな希望があったとしても、そのような希望はとおらないものなのでしょうか。 今回明確にすると言っている、新規参入の基準にしてもプロ野球という組織に加わる為のもので、セ・パどちらのリーグに行くかというのは、組織が勝手にその時の都合で振り分けるものなんですか。