• ベストアンサー

【日本史】日本で初めて名字を名乗ったのは藤原さんっ

gonveisanの回答

  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.5

そうゆう事みたいですね

関連するQ&A

  • 苗字の藤原について

    藤原は姓ですが、苗字として使っている家はどういう経緯があるんでしょうか?直系ですか?

  • 藤原氏の末裔はもう藤原を名乗っていない?

    日本史で藤原道長とか習いましたが、何故、藤原氏は藤原の末裔は近衛や二条みたいなのばかりで藤原っていないんでしょうか?藤原をずっと継承していきたいとは思わなかったのでしょうか?傍流だけ違う名乗りにして藤原宗家というものがないのは何故でしょう?

  • 鎌足が藤原という姓を与えられた理由

    中臣鎌足が藤原鎌足となり藤原氏の始祖となりましたが、前々から疑問だったのですがなぜ数ある苗字の中から「藤原」姓が選ばれてそれを与えられたのですか? 与えられた苗字は別に山田でも鈴木でもよかったと思うのですけど、藤原という苗字にはなにか特別な意味があるのでしょうか。藤原が藤の原という意味だとしたら、この藤とは富士山と同義なんでしょうか。わざわざ天智天皇が腹心であった彼に苗字を授けたわけですから、藤原を選んだのにはそれ相応の意味や理由があったと思うのですが。 もう一つ、鎌足以前に藤原の苗字を持っていた人はいたのでしょうか? いたとしたらその人と鎌足の関係、並びにその人が藤原姓を持っている歴史的理由について聞きたいです。 いなかったとしたら天智天皇は藤原という語をわざわざ新しく作って(造語して)、それを苗字にしろと命じたことになりますから、なおさら何かしらの意味が込められていると思います。 以上、藤原という姓が選ばれた背景について教えてください。

  • 氏、姓、苗字について

     QNo.2565061に関連した質問です。ここの質疑を見て、あらたに私が感じた疑問について質問させていただきたく、識者の方のご回答をお願い申し上げます。  藤原惺窩、藤原貞幹に関する識者お二方のお説はよくわかりました。 Q1 藤原惺窩、藤原貞幹の御子孫のご苗字は、現在どのように名乗られていますでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 Q2 藤原という苗字は、維新以前には存在しないとWIKIPEDIAに出ていますが、ほんとうにないのでしょうか。地名としてもありふれているような感じがしますし、藤原○○という武士や郷士があってもという気がしますが。 Q3 源平藤橘以外にも多くの氏があります。私の家は菅原氏ということになっていますが、苗字は別です。先祖が系図を買った可能性は否定できません(笑)。菅原氏などの他の多くの氏姓を現在そのまま苗字として名乗っておられる方は多くいますが、それらも藤原さんの場合と同じでしょうか。(ある神社の方も氏をそのまま名乗られていますが、この場合は正真正銘の本家ですからよろしいんでしょうけれども)

  • 藤原氏

    「日本人のお名前」という番組で、 近江に派遣された藤原氏→近藤 伊勢に派遣された藤原氏→伊藤 遠江に派遣された藤原氏→遠藤 尾張に派遣された藤原氏→尾藤 紀伊に派遣された藤原氏→紀藤 などと紹介されていましたが、奥州に派遣された藤原経清は「陸藤」などと名乗っていませんし、都から離れた「国」ほど派遣地の名前が使われていないようです。 また、「伊予」などは(派遣された藤原氏がいるかどうか確認していませんが)「伊勢に派遣された藤原氏」と同じになってしまいますし、どのように使い分けたのかご存知の方は教えていただけませんか。

  • 苗字に「の」が入るのは何故ですか?

    平清盛 源頼朝 中大兄皇子 藤原道長 などなど みなさん苗字に「の」が入るのですがこれは何故でしょうか?

  • 【日本史・苗字】日本史において氏が姓となり名字とな

    【日本史・苗字】日本史において氏が姓となり名字となりましたが、日本の歴史上に1度も苗という位はなかったのに苗字という言葉ができたのはいつの時代からですか? 名字と苗字の違いは何ですか?使い分け方を教えて下さい。

  • 珍しい苗字

    薬師丸って苗字は、日本に一軒しかないと薬師丸ひろこが いってたのですが、本当でしょうか? また、その他日本で珍しい苗字ってどんなのがあります。 件数が極端に少ない苗字も教えてください。

  • ○藤という名字

     佐藤,加藤,伊藤…など○藤という名字が藤原氏がらみ(どうからんでいるかは失念しましたが…)というのはよく聞きますが, 1:全体的に○藤という名字は全国に多い名字の上位にランクインしているように思えますが,なぜ多いのかその由来などご存知でしょうか? 2:特に東日本,さらにしぼれば北海道,東北に多いような気がしますが何か理由,由来があってのことでしょうか? といったことをお伺いしようかと思いまして,質問するカテゴリーが適切でないかもしれませんが,投稿させていただきました。ご存知の方いらっしゃいましたら回答よろしくお願い致します。

  • 名字?苗字?

    どのカテゴリーに選択したら良いのか悩んだんですけど… 「みょうじ」と言っても,{名字}と{苗字}の2種類ありますよね。それって、なにか違いがあるのでしょうか? 使い分けた方が良いんですか? それとも、片方が本当で、もう片方は元々日本語では無かったのでしょうか… 答えの見当がつきません。 回答宜しくお願いします。