金型の強度計算について

このQ&Aのポイント
  • 金型の強度計算について詳しく知りたい方必見!たわみの求め方やストッパー部強度、スライドのシリンダー設定など、具体的な計算方法を解説します。
  • Q&Aや本での計算式だけではわからない、実際の数値を入れた場合の例も紹介!強度計算を効果的に学ぶための勉強法もご紹介します。
  • 強度計算は金型製作において重要な要素ですが、質問する前に知っておくべきこともあります。本記事では、質問が必要な時とそうでない時の判断基準も解説します。
回答を見る
  • 締切済み

金型の強度計算について

たわみの求め方やストッパー部強度、スライドのシリンダー設定などの強度計算を知りたいのですが、Q&Aを検索してもほとんどありませんでした。 本を見ても計算式はあるのですが、この数値で入れた場合こうなります等の例があまり見つけられませんでした。 皆さんはどのように強度計算を覚えてきましたか。 何か勉強法はあるでしょうか。 ここで強度計算の質問はあまりしない方がいいのでしょうか。

みんなの回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.3

ちなみに ChatGPTをAIによる回答 AIに質問内容 Q。たわみの求め方やストッパー部強度、スライドのシリンダー設定などの強度計算を知りたい 回答 たわみの求め方やストッパー部強度、スライドのシリンダー設定などの強度計算には、機械工学や構造力学などの分野の知識が必要です。以下に一般的な手順を示しますが、正確な計算を行うには、専門家の助言を求めることをお勧めします。 1.たわみの求め方 たわみは、応力と断面二次モーメントに基づいて計算することができます。たわみの方程式は、曲げモーメントM(x)、断面二次モーメントI、たわみ角度θ(x)、曲率半径Rの関数として以下のように表されます。 d²θ/dx² = M(x) / EI ここで、Eはヤング率を表し、Iは断面二次モーメントを表します。この方程式を解くことで、たわみ角度を求めることができます。 2.ストッパー部強度の計算 ストッパー部の強度は、応力と安全率に基づいて計算することができます。ストッパー部の曲げモーメントを計算し、それを断面二次モーメントとともに使用して、ストッパー部の曲げ応力を求めます。次に、計算された曲げ応力を許容応力で除算し、安全率を求めます。安全率が1より大きければ、ストッパー部は強度が十分であると言えます。 3.スライドのシリンダー設定の計算 スライドのシリンダー設定は、ピストンの面積、作動圧力、スライドの長さ、シリンダーの内径などに基づいて計算することができます。シリンダー内の圧力とシリンダーの面積を使用して、シリンダーにかかる力を求めます。次に、スライドの長さと計算された力を使用して、曲げ応力を求めます。最後に、計算された曲げ応力を許容応力で除算し、安全率を求めます。安全率が1より大きければ、スライドのシリンダー設定は強度が十分であると言えます。 ちなみに毎回同じ回答が返ってくるわけではないよ AIの回答にあるように 機械工学や構造力学などの分野の知識が必要です。 ここが欠如してるのでしょう 公式を丸暗記じゃいけないよ まあ、日本の教育は丸暗記方式だから行かんが 丸暗記はごおgぇさんがあれば、阿保でも溶けます 馬鹿にしてるわけでも けなしてるわけでもありません AIがここまで進化したということで技術者目指すなら それ以上のことをしないといけません

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

>>本を見ても計算式はあるのですが、この数値で入れた場合こうなります等の例があまり見つけられませんでした。 いつも思ってるがこれがゆとりや Z世代なんだろうなぁ 無ければ自分で考える能力がないというか欠如してる >>本を すべての本を読み込んでいったり すべての式を展開すると すべては圧力です 私は高校の頃 ひらめく 地震とかもこれ その後ミーゼス力という言葉が一般化していった https://d-engineer.com/cae/vm.html 無ければ考えるし作る これが昭和 俗にいうゆとり以降は このプロセスを省いてる まあ昭和時代に大体のものは考えつくされてる のでその焼き回しが嫌だし パソコンで調べれば答えが出てくるから 出てこないものは考えましょう っていうか強度計算といえばCAEというものがすでに完成されてるので それを使う 使い方がわからん というのは甘え 最近ではChatGPTていうAIあって便利だ https://openai.com/blog/chatgpt/ こうやって 考えられる人と 考えられない人が2分化されていくんだろうなぁ ごおgぇさんもMSも開発していってるそうだけど 無から有を生み出せない無能な技術者は AIに仕事を奪われるんだろうな

NCN-2137109B
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「自分で考える」おっしゃる通りです、簡単に答えが得られればという甘い考えがありました。 サイトも参考に再度、本も読みこんで考えてみたいと思います。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1334/2245)
回答No.1

>このQ&Aサイトで強度計算の質問はあまりしない方がいいのでしょうか。 強度計算の質問を投稿なさることを遠慮する必要は全くないと思います。とはいっても、期待なさるような答えが得られるかは見通しがよくないようですね。過去の「金型」についての質問を辿ってみましたが、直接的に強度計算を扱っているものは僅かでした。 webで得られる情報であれば、ミスミの講座が手っ取り早いでしょうか。 https://jp.misumi-ec.com/tech-info/work-knowledge/concept_basic-design/press-basic_design?clkid=clkid_jp_dj_ti_bsa_20221208_0057

NCN-2137109B
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 サイトを見て勉強してみます。 それでもわからないことが出てきたらまた質問してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 梁の強度計算結果の活用方法

    梁の強度計算をネットの計算ツールで行い、たわみ量が出てきたのですが、この数値から梁が充分な強度があるかどうかをどうやって判断したらよいのでしょうか? 計算結果のたわみ量がいくらだから、この梁は充分な強度があり、折れませんと言える根拠がよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 金型の強度について

    はじめまして。金型の強度について質問なのですが、現状成形材料PCで成形を行っているのですが、P.Lが開いているのかランナー部(型中心付近)にバリがでてしまいます。射出圧力はかなり高めで成形しているのですが、成形条件は変更しないでバリを止めるにはどうしたらよろしいでしょうか? ちなみに考えられる案としては 1,型板厚みをUPする。 2,型板の材質を変更する。(例、S55C→NAK材等) 3,サポートの材質を変更する(例、生材→焼入れ) などある中で1番の単純に型厚を増やせばたわみを少なくできると思うのですが、なるべく金型の大きさを大きくしてくはありません。また2,3番を行って意味があるのかもよく分かりません。みなさまどうかよろしくお願いします。

  • ヒンジの強度計算

    添付図のようなタンク用ヒンジの詳細設計を考えています。 形状を決定したいのですが、それの基となる強度計算のやり方が分かりません。 ヒンジの強度計算を考える際に、蓋側の重量をヒンジ側で支えること等 どのような検討をしなくてはならないでしょうか? JIS等にこのようなものの強度計算例ってあるのでしょうか? それとも基本的な梁の撓みの計算の積み重ねで計算していくことになるのでしょうか? どのように進めればよいものか分からないもので知恵をお貸し頂けないでしょうか? (ヒンジの絵、アップロード失敗したみたいですので、あとで追加します。) アップロードサイト教えていただきありがとうございました。 以下のリンクのダウンロードからお願い致します。 <http://loda.jp/mcnc/?id=196#disqus_thread> 196.pdfになります。 ありがとうございます。 みなさんのおかげでなんとか方針がみえてきました。 実は、今回のものは同じようなものが4~5基ほど製作しており実績ありのものになります。 ただし、ドアの部分が腐食により壊れてしまったためドアの部分を取替(他社設計のタンク)となり、胴板から640mmを切り離し本体一部/ドアの交換をします。 その関係でヒンジをその胴板範囲内に納める必要があり、ヒンジの幅が縮小しても同等の機能があることを検討するためにヒンジの計算をできるようにならなければならないと考え、上記の質問をさせて頂きました。 下記のリンクに変更部分の絵を添付致します。 ご教授頂いた撓み量の計算から、今までの撓み量以下となるようなヒンジ形状(断面)を作ってみました。蓋の荷重に関してはこの計算で支えられると確信していますが、この他に検討を忘れていて致命的となるような箇所はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。 リンクになります。 参考図と自分で検討してみた強度計算いれています。 下記からダウンロードお願い致します。 <http://loda.jp/mcnc/?id=200> <http://loda.jp/mcnc/?id=201> ヒンジ付きタンク絵 https://www.qabox.jp/question/qa5483.html

  • PEEK材の歯車強度計算について

    PEEK材(PK-450)の歯車の強度計算を行いたいのですが、 計算に必要な数値が分からずに困っております。 この材料の許容歯元曲げ応力や許容ヘルツ応力はいくつになるのでしょうか? (使用部の温度は20~250℃) 数値、もしくは資料など教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 材料力学&強度計算

    仕事で使うため、軸の強度計算等を勉強したいと考えています。 自分でも色々と探しているのですが、適当なものがみつかりません。 材料力学の基本的な知識が身に付く本や、実際の強度計算の仕方が記載されているおすすめの本はありますでしょうか?ご教示下さい。

  • つば付きシャフト強度計算について

    つば付きシャフトのつば部にスラスト方向の圧力がかかったときのたわみ量から強度計算をしたいと考えています。 つば部外径をφD、幅をH、シャフト部の径をφd、材料の弾性係数E、かかる圧力をPとした場合たわみ量δはいくつになるでしょうか。 断面二次モーメントをどうとっていいかわからないので、その部分詳しく教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 強度計算について

    蝶番のような形状のものの強度計算をしたいと考えています。 例えば蝶番の場合、回転方向に力が働くのではなく、軸に対して平行に力がかかった場合、(平鋼の部分、パイプと平鋼の溶接部分の強度が十分にあるとして)パイプの強度計算をしたいと考えています。 このパイプは平鋼の上下2カ所についています。 このような場合、断面係数などは公式が載っていないのですがどのようにして求めるのですか? 勉強不足で申し訳ないのですが、断面二次モーメントの加法定理というものを使って計算して出さなければならないのですか? (今回計算したいものはφ152、板厚30のパイプで上側のパイプ長は66mm、スキマが271mm開いて、下側のパイプが付き、下側のパイプ長は143mmです) よろしくお願い致します。 説明がうまくできていなくて申し訳ありません。 説明を追加致します。 上記文章でパイプと書いているのは丸パイプのことです           荷 重            ↓ 上側丸パイプ→□■■■■         ■■■■         ■■■■ ←■部平鋼(バラバラになってしまっていますが 下側丸パイプ→□■■■■       1つとしてみてください) よろしくお願い致します。

  • ネジ強度の計算方法を教えてください

    左右にシリンダーを配置し板で橋渡した中央に円筒部品が有り、押すネジとメスネジがセットで配置されメスネジは板に加工され円筒部の押すネジが突起している状態でシリンダーの上下動で円筒部が天井部に衝突する時にネジ部の材質SS400でM50-P1.0有効ネジ巾12mmでネジ高さ方向に衝突する力が エアーシリンダー内径10mmx2本エアー圧力0.4MPaで衝突速度が距離20mmで0.2秒で衝突し3秒置きに繰り返し力がかかる場合ネジ部が破断しないかの強度計算方法がわかりません、 わかる方お願い致します

  • 車体の強度計算について(部材の引張強度とは)

    自動車工学を勉強し始めたものです。実際の応力値を実測することも無いのですが式を見て判断できることがあれば教えて下さい。 例1、2の計算例で引張強度と最大応力値から破壊安全率を求めるときの引張強度と言うのは材質によって決められているのでしょうか?逆に引張強度から何の材質か解るのですか?SI単位でもMPaとN/mm^2って同じ意味ですよね? 例1 使用部材の引張強度274MPa÷最大応力94MPa=2.9>1.6(安全率) 例2 使用部材の引張強度260N/mm^2÷最大応力106N/mm^2=2.4>1.6

  • たわみの計算式を教えて下さい

    下記構成の様なL型(200mm×300mm×t12)の場合、?部のたわみ量がいくらになるか計算式を教えていただきたく。 ?のエッジ部にかかる上方向と横方向のたわみ量を計算したく。(材料は鉄S45Cです。) 200    ┃━━━━━━━━━┃    ┃         ┃ 50 壁    ┃   ┃━━━━━┃    ┃   ┃ 300  ┃t=12┃    ┃   ┃    ┃   ┃    ┃   ┃     ┃━━━┃←先端部に150N(横方向) の力      60  ? 単なる片持梁だけの計算式ではないと思いますので、計算式を教えて頂ければ助かります。 いろいろな御回答ありがとうございます。  でも、私の表現がおかしいのか欲しい回答では無いような気がします。 追記  ・取付は、壁にt=12のスコヤのような形状のものがボルト止めされています。  ・150N方向はエアーシリンダーで押します。  ・たわみを知りたいのは、?のエッジ部がどのような位置に移動するのかを知りたいのです。  大変申し訳ございませんが、素人にもわかるような計算式を教えていただきたく。