• ベストアンサー

dlsiteにアップした作品の人気が伸び悩んでいる

sokohakatonakuの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

No.1です。 少し気になったのですが、何を目的として販売しているのですか? 自分で作りたいというなら同人誌を発行すると楽しいですよ こちらはぎりぎり黒字になる程度の価格設定ですが、自分の趣味としてする分には良いです。 あとなにがいいってそれぞれのサークルが自分の好きなもの、表現をしたいものを自由にやってるので愛が感じられるんですよね。 ZUN氏(東方の)も言いましたが金儲けのために作られたものは商品でしかなく、同人制作は作品であると。 閑話休題 あれからDlsiteでどれだけあるのかな~って調べたところ AI で検索し、イラスト・CGカテゴリで絞り込んでも2000件以上ありました https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ01017732.html これがトップに出てくることからもわかる通り、購入数は100超えていい方です 検索結果: https://www.dlsite.com/home/fsr/=/language/jp/keyword/AI/age_category[0]/general/work_category[0]/doujin/order/trend/work_type_category[0]/illust/options_and_or/and/options[0]/JPN/options[1]/NM/from/fs.header もともとDlsiteのイラスト市場が大きくないということも原因でなのですけどね。 あ、絵を描き始めたのですか。いいですね~(また話がズレる) AIのイラストをお手本に描いて練習などすればやりやすいかもしれません(もちろん上達後は個性を出す練習が必要となります) 補足 >作品のプロモ―ション >フォロワーやファンを増やす それで売れるなら困らないですし、既に世の中溢れかえってるのでしないよりはまし程度です。 >価格 無料で簡単に作れるサービスがあるのでかなり下げることになります。 クリエイターで儲けられるのは一部だけなのでまだ株をしたほうが儲かります。 私の同人制作の累計の収益より株の収益の方が数桁多いです

JackTheRipper99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり創意工夫ですよね。 そういう工夫しているにもかかわらず値段が0円なんてのも ありました。 やっぱりAIイラストだけじゃ難しいですね。

関連するQ&A

  • aiイラストの作品化

    自分で撮った写真を元素材にして aiイラスト生成したものを 作品化して販売するのはありなんでしょうか?

  • 各4コマ誌の人気作を教えてください。

    4コマ漫画専門雑誌に掲載されている作品を読みたいと思っています。 が、雑誌・作品ともに膨大な数が出回っていて、どれから手をつけていいのやら…、という状態です。 一応ざっと立ち読みしてみましたが、違いがよく分からないままです。 そこで、とりあえず人気の有無を取っ掛かりにしてみようと考え、 各4コマ誌の人気作品を知りたくて質問させていただきました。 以下の雑誌の人気作品を教えてください。 芳文社:まんがタイム系、まんがホーム 竹書房:まんがくらぶ系、まんがライフ系 双葉社:まんがタウン ※御自身のおすすめ作品ではなく、人気作品(=売り上げの多い作品)でお願いします。 ※現在休刊となっている雑誌や、連載終了している作品でもかまいません。 ※各作品の売り上げが分かるサイトのURLでも、  「具体的な売り上げ数は分からないけど、このへんが人気だよー。」というのでもOKです。

  • 「涼宮ハルヒの憂鬱」の人気

    「涼宮ハルヒの憂鬱」の人気具合を教えてください。 ※作品・キャラクター人気(ランキング等) ※関連商品の販売数(小説・DVD) ※視聴率 ※人気が判るようなトピックス     など、教えてください。

  • 【漫画】ゲットバッカーズの現在の人気について

    タイトルのまんまですが、少年マガジンで連載中のゲットバッカーズのマガジン内での人気の位置を知りたいのです。 普段はコミックス派な上にここ1年ほど漫画・アニメから少し離れていたこともあって現在の人気市場が殆どと言っていいほどわかりません…。 アマゾンでちょこっと調べてみましたが、単行本のランキングしか載っておらず…。 マガジンもジャンプと同じように掲載順=人気順なんでしょうか? 奪還屋はちょっと前はアニメにゲームソフトにカードゲームにとやたら商品が出てたように思うのですが、アニメが思ったほど人気が出なかったこともありこのまま人気が低迷してしまうのでは、と大好きな作品だけに心配です。

  • 人気記事(ランキング)表示に関するDB設計や方法

    DBのテーブル設計と実装について教えて頂けると嬉しいです。 登録制サイトで、記事を投稿して閲覧者がお気に入りに登録できるような仕組みを作っています。 トップページ等で「人気の記事」を表示する際、お気に入り登録数が多いものを表示させたいと思っています。 このような場合、どのようなテーブル設計や方法を取るのが良いのでしょうか? 3つ方法を思いつきますが、どれも一長一短なのかなという気がしています。 (テーブル設計の例)  「posts」テーブル  : post_id, user_id, text  「favorites」テーブル: favorites_id, user_id, post_id  「users」テーブル  : user_id, user_name (方法1)お気に入り登録数をテーブルに持たない(都度カウント処理する) トップページ表示の都度、「favorites」各記事のお気に入り登録数をカウントして(post_id で group byしてcountする)、登録の多い記事を表示させます。シンプルな方法ですが、レコード数が多い場合の負荷を心配しています。 (方法2)お気に入り登録数をテーブルに持つ お気に入り登録数を「posts」テーブル内に保持させます。  「posts」テーブル  : post_id, user_id, text, favorite_count 閲覧者がお気に入り登録した場合は「favorites」テーブルへの追加を行うと供に「posts」テーブルの「favorite_count」を更新します。トップページ表示の際は「posts」テーブルの「favorites_count」を見に行って多いものを表示させるだけなので負荷の心配は減ります。しかし、冗長な?データをテーブルに持つのは何か嫌な気がしますし、またプログラム実装が少し困難になります。 (方法3)人気の記事テーブルを別に持つ バッチ処理を1日1回等走らせ、登録数の多い記事をサーチして「人気の記事」テーブルに格納します。トップページでは、この「人気の記事」テーブルを見に行って表示させるだけになりますので負荷が減ります。しかし、リアルタイムな情報を表示できないのが残念です。 環境は、MySQL5.1、PHP5.2.17 となります。 アドバイス等頂けましたら嬉しいです。

  • プロパティリリース提出

    プロパティリリース提出に付いて質問させて下さい epsで製作した物と手描きで描きフォトショップで加工しjpgにしたイラストを UPして販売してる者ですが shutterstock に作品を提出する際に作品ごとにサムネイル付きリリースを要求されて いちいちサムネイル作ってプロパティリリースに張り付けてUPしているのですが、 なかなか手間がかかって大変で時間もかかります、 作品販売されている皆さんには一度に大量にUPされる方も居るみたいで 写真素材販売されてる皆さんはどうプロパティリリースを処理してるのでしょうか? 何か上手なやり方やソフトみたい物を使って提出してるのでしょうか? プロパティリリース提出の提出も販売各社によってバラバラで 全くいらない。 一度UPして、それお使い回し。 作品毎にサムネイル付きプロパティリリース提出。 と色々で販売各社に合わしてるのですが 何とかプロパティリリース提出の手間を軽減して作品制作の時間を作りたいと思ってます 私のイラストは手描きの動物や花やバックグラウンドで使える物などで写真は有りません 作品販売されている皆さんで何か上手なやり方やアドバイスが有れば教えて頂けないでしょうか 乱文で解りずらいかもしれませんが 御願い致します

  • 過去に描いた作品について

    ピクシブで絵を投稿しています。絵は昔から描いていますが、ピクシブ歴は一年くらいです。 過去の作品を今見ると、とんでもなく作画が崩れているように見え見るに耐えないと言うか、いたたまれなさとか恥ずかしさで自信を失ってしまいます。とにかく過去絵がすぐに黒歴史になってしまうのです…… ピクシブでは大体ブクマ数は1000~2000くらい、人気ジャンルで漫画を描いているののでそのおかげもあるのは重々承知ですが、評価だけ見るとそう悪くない気もしてくるのですが、自分で見ると本当に酷く思えて仕方ないのです。 描いているときは普通に描いているつもりなのです。周りにもそんな酷くないと言われますが、いかんせん自分が納得できないのでどうにもなりません。 なぜこんな酷く崩れて見えてしまうのか?昔、イラスト雑誌に絵を送っていたときもMVPを頂いたり大きく載せていただいて、その時は嬉しいのですが後から見るとなぜこれが……と恥ずかしさと力不足に打ちのめされます。 なぜこんな風になるのか、単に力不足なのか、今までずっと描いているのにこれの繰り返しです。 自慢みたいな質問で申し訳ないです。 ですが、情けなくも本当に悩んでいて、なぜこんなに過去の作品になると変に見えてしまうのか、頭がおかしいのか?どっか障害というか足りてないんじゃないか?とさえ思って自信喪失しています。 絵を描いている方、またはよく絵を見ている方、良かったら思ったことをぶつけて頂けると幸いです。

  • DTP就活用の作品は企業向けに作成?

    現在パソコンスクールでDTPを勉強している大阪在住の23歳女です。 将来は女性雑誌の挿絵が描ける、イラストレーター兼DTPデザイナーを目指しています。 (尊敬するイラストレーターは「スギザキメグミ」先生です。彼女のようなイラストタッチを目指しています。) 現在1作品目の作品は自作のイラストをIllustratorで作成し、A5サイズのカレンダー(ディスクに置けるタイプ)を作っています。2ヶ月ごとにイラストを変えている為、合計6点イラストを作りました。 しかし作品としてまだ1作品目にあたるので、あと2、3個作ろうかと思っています。 この業界、未経験で雇ってくれるところは少ないのは分かっています。ですが、DTPの仕事ができるなら、アルバイトでも派遣でも構わないと考えています。いきなりイラストレーターになるのは難しいと考え、まずはDTPのプロフェッショナルだ、と言われるぐらいになりたいと思っています。 ですので、DTPに関する募集があればガンガン面接に行こうと思っています。 ここで質問です。 ・DTP関連の就職を希望している場合、企業向けのチラシやパンフレットを作品にした方が良いのでしょうか? それともこのまま独創を貫いて、自作イラストを飾った広告や商品を作った方が良いのでしょうか? ・イラストレーター兼DTPデザイナーは将来両立できますか? 経験者様の回答、アドバイス、参考、辛口コメントでも構いません。作品に関する回答だけでなく、今後どうすべきか、また、DTPやイラストレーターに関する事で何かありましたら御回答下さい。

  • 創作系サイトのアクセスアップ

    創作系サイトをお持ちの方にお尋ね致します。 個人のイラストレーション作品集のHPを持っているのですが、アクセスが一日、5人と異常に少ないです。 忍者のアクセス解析で調べたら、プリン島サーチから2件、ゲーム派ドットコムから1件、Mixiの宣伝BBSから1件、キーワード「イラスト作品集」「昔話のイラスト」から1件、ブックマーク1件・・・といったくらいです。 アクセスアップの対策として、創作系検索エンジンにいくつか登録しています。そして、indexに、キーワード検索してくれそうな文章で、HPの内容を解説しています。 1)どうしたら、アクセスアップが期待できますか? 2)アクセス数の多い「検索エンジン」は、ありますか? 3)検索エンジンの説明文章などは、どういったことに気をつければいいのでしょうか? ※サイトの内容は以下です 一応プロでフリーのイラストレーターです。 ペン画を主体としたPOPなイラストを描いています。 コンテンツは、仕事のイラスト、創作ファンタジー、創作妖怪画、世界の妖精画、ギリシア神話のキャラ絵、昔話の場面画などです。 特にイラストサイトをお持ちの方 よろしくお願いします。 バナーが悪いのかも・・・。

  • ディスククリーンアップ

    パソコンのハードディスクの容量がいっぱいなので、マニュアルどおりにクリーンアップしたにもかかわらず容量の表示がかわらず赤いままで改善されません。 クリーンアップは自分のファイルとコンピューターの全ユーザーファイルの両方でクリーンアップしています。空き容量が492MB/合計46.5GBからかわらないのでこまっています。 アドバイスをお願いします。