• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:IP電話の設定について)

IP電話設定について

asciizの回答

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6672/9459)
回答No.3

>上位装置(古いルータですが)によって、利用できている時間が長かったので ん、そちらの機種は何だったでしょうか。 もしそちらにインターネット接続設定(PPPoE)が入っていた場合、VoIPアダプタをONUに付けるだけでは通信・通話できません。 VoIPアダプタの設定画面を開き、PPPoE接続を設定する必要があります。 「ぷららV6エクスプレス」と「PPPoE接続」は併用できたはずですので、やってみてください。(VoIPアダプタ側の有線LANでも、インターネットが使えることを確認する。) 以下のページは機器が違いますが接続方法・原理は一緒です。 ※あなたの場合LAN側を統合する必要まではありません。 >ぷららのIPoEでIPv4 over IPv6を使いつつPPPoEも共存させるメモ >https://shakemid.hatenablog.com/entry/2018/09/01/135445

nomura3443
質問者

お礼

追加コメントありがとうございます。 最初に頂いたアドバイスで、旧ルータはV6未対応だったのを気づきました。 Aterm WG1200HP4の設定でV6未使用に変更したら切れることなく長時間(6時間以上)継続しています。 しばらく様子を見て切れそうであれば、Aterm WG1200HP4のPPPoEブリッジ機能を使ってみようと思います。 助かりました。

関連するQ&A

  • IP電話

    IP電話の契約だけキャンセルしたい。理由はvoipが故障して交換機器がないとNTTから連絡があったため。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • ぷららv6エクスプレスでのIP電話

    ぷららv6エクスプレスを使用する為、ルーターをAterm WG1200HS3に変更しました。インターネットは問題なく接続できたのですが、これまで使用していたIP電話が使えなくなりました。 AtermのLANポート→v130(アダプタモード)→電話機 これまでのルータではこれでIP電話使えていましたが、Ipv6では別途設定が必要だったりするのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • ぷららフォン設定(VOIPアダプター)

    Grandstream HT701 VoIPアダプターを用いて、ぷららフォンを利用している方いらっしゃいますでしょうか? 設定がなかなかうまくいかないです。 やはり、指定のVoIPアダプターじゃないとだめですかね? アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • IP電話の設定後

    NTT西日本のBフレッツ(マンションタイプ)で接続しています。宅内のVDSL(LAN配線なし)から、今回、レンタルのVoIPアダプタを接続しIP電話を使用可能としたのですが、今までインターネット接続時に使っていた「フレッツ接続ツール」が使用できなくなりました。PC立ち上げると既にISPと接続されているようです。通信速度が極端に落ちたのが気になります。また、フレッツ接続ツールで利用できていた「フレッツスクエア」「フレッツコミュニケーション」へはどのように接続すればいいのかわかりません。誰か詳しい方いらっしゃいませんか?

  • ぷららフォンforフレッツのVoIPアダプタ

    ひかり電話を解約して、ぷららフォンforフレッツを契約して、NTTのVoIPアダプタをWG1400HP(ルーター)に接続したのですが、時間が経つと(1時間から3時間)VoIPランプが消えて電話がつながらなくなってしまいます VoIPアダプタの電源を入れ直すとランプは付いて復帰しますが、時間が立つと、また消えてしまいます 基本的にはPR-400KIにVoIPアダプタを直接接続して、使用する仕様なのですが、スループットが落ちしまいます ひかり電話を解約すると、PR-400KIのルーター機能が解除されてしまいます 光回線--PR-400KI--WG1400HP(ルーター)--VoIPアダプタ(アダプターモード)--電話 として接続するにはWG1400HPをどの様に設定すれば良いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • IP電話の接続設定について

    IP電話との接続、設定しようとしていますが、VoIPアダプタとの接続がうまくいきません。 環境は、メルコのルーター(WBR-B11、ファームウェアver.1.30)を使用して、VoIPアダプタを接続しています。マニュアルにあるとおり配線を行い、ブラウザにてアドレスを入力し、ログインした画面に表示される『端末の状態』のところに『Not Registered』と表示され、その後の設定を行うことが出来ません。 この配線でネットの接続、電話の使用は出来るのですが、上記の設定がうまくいきません。どのあたりが問題なのかをご教授いただければと思っていますのでよろしくお願い致します。 なお、OSはwindows meで、Bフレッツ(NTT西日本)を利用しています。

  • IP電話のIP固定化?

    現在、フレッツ光プレミアムを利用していて、CTU側でIP固定化&ポート開放をしています。 最近、NTTのVoIPアダプタを購入し、ISP提供のIP電話を使いはじめました。 ところが、VoIPアダプタを接続してから、 以前のような環境で使うことが出来なくなってしまいました。 おそらく、VoIPアダプタでのIP固定化&CTU側でのポート開放するVoIP側LANのIPの指定が必要だと思うのですが、色々試してみても上手く行きません。 お詳しい方にぜひ解決方法を教えていただきたいと思います。 現在の設定内容は以下です。 【CTU設定内容】 192.168.24.51でIP固定化&ポート開放。 【VoIPアダプタ設定内容】 ●IP設定 IP種別:スタティック IPアドレス:192.168.24.51 ゲートウェイのIPアドレス:192.168.24.1 ●ルータ/アダプタ アダプタモード LANポ-トのIPアドレス:192.168.100.1 ●DHCPサーバ設定 DHCPサ-バ-IPアドレス:192.168.100.1 ゲ-トウェイのIPアドレス:192.168.100.1 DHCPで使用するIPアドレスの始めの値:192.168.100.2 DHCPで使用するIPアドレスの終りの値:192.168.100.128 UPnP使用:使用する

  • 光とISDNでIP電話、機器は?

    現在SOHOにてISDN利用中、インターネット接続はフレッツISDNです。警備保障の機器がISDN用で、ADSLにした際の警備機器交換に費用が掛かりそうで、ADSLへの移行は諦めモードです。 光を検討中ですがIP電話を利用する場合、ONU・BBルータ・VoIPアダプタ・ISDNルータと、4台の機器が並びそうです。ONUは仕方ないにしても、なんとか残りをスマートにこなす機器類を教えてください。 ヤマハの57iを検討したのですが、IP電話発信の際はプリフィックスが必要なようで、自動判断してくれるVoIPアダプタより使い勝手が落ちるように感じています・・。

  • IPV6でIP電話

    スマホをIP電話にして光電話を使ってきましたが、IPoEに変更してから動かなくて困っています。以前はホームゲートウェイとルータが同じIPV4ネットだったのが172.16.0.1と172.16.1.1と分かれたのが原因だと思うのですが、同じネットにすると動きません。IPV4だけPPPoEにする事も考えましたがぷららでは認められていないようです。 使用している機器は、 ホームゲートウェイ(IPV6サーバ、IP電話サーバ):PR-S300NE ルータ(IPV4サーバ):WG1900HP2 です。同じような経験をされた方がおられましたら、お知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • ルーターの交換

    現在、無料貸し出しのNECのルーター Aterm WG1200HS3を使用していますが。NECの上位機種を購入して、通信速度を向上することは可能でしょうか?経験おありの方、教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。