• ベストアンサー

赤血球とヘモグロビンのどっちですか?

赤血球とヘモグロビンのどっちが高い方がいいですか: ①有酸素運動する時、 ②無酸素運動する時、 ③勉強する時、 ④ご機嫌がいい時、 ⑤よく眠る時、 そういうのとは全然関係ないかもですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1215/3706)
回答No.1

ヘモグロビンは赤血球の内容のほとんどを占める成分です。 どっちもほぼ同じ物と考えて良いと思います。 どちらもある程度高い方がどの様な状況の時でも良いと思います。

その他の回答 (1)

  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (563/2053)
回答No.2

赤血球とヘモグロビンのどっちが高い方がいいですか: どっちも高すぎるのは駄目だ。

関連するQ&A

  • 赤血球の役割はヘモグロビンの運搬?

    とある本を読んでいると 赤血球に含まれるタンパク質の約80%はヘモグロビンです。 したがって赤血球の役割はヘモグロビンの運搬といってよいでしょう。 とかいてありました。 赤血球の役割は「酸素の運搬」かと思っていたのですが なんか「合ってるようなんだけどいまいち」すっきりしません。 ヘモグロビンが酸素と結合して そのヘモグロビンを運搬する、ということでいいんでしょうか?

  • 酸素を運搬する血液の成分は ヘモグロビン? 赤血球?

    新中三生です。 塾のテストで「酸素を全身に運搬する血液の成分をかけ」 という問題で 「ヘモグロビン」 って書いたら×で正答は 「赤血球」 だったのですが 酸素を全身に運ぶのは「ヘモグロビン」じゃないのですか? 塾の先生は 「血液の成分は赤血球」 といっていたのですがじゃあ、 「ヘモグロビンは血液に含まれていないの?」 ってかんじでどうしても納得がいきません。 どなたか専門家の意見や皆さんの考えを聞きたいです。 たった一問と思われるかもしれませんが受験学年にとってこの一問はかなり大事なんです。。。 教えてください。

  • ヘモグロビンの酸素との結合の仕方について

    ヘモグロビンの酸素との結合の仕方について ヘモグロビンは、赤血球の細胞の中に存在していると思いますが、酸素と結合する際、どのように結合してすることができるのでしょうか?酸素が赤血球細胞の中に入ってくるということなのでしょうか?

  • 生物 赤血球

    なぜ脊椎動物は、赤血球内のヘモグロビンを用いて酸素の運搬を行うのだろうか? それは生物の恒常性にどんな利点があるのだろえか?

  • ヘモグロビンS

    鎌状赤血球貧血症について調べているのですが なぜヘモグロビンが突然変異してヘモグロビンSになると疎水性になるのかがわかりません。 グルタミン酸がバリンに変わり、極性が失われたことに関係があるのですか? どなたかわかるかたいらっしゃいましたら教えてください。 お願いします。

  • 白血球、赤血球と白血病について。

    脂肪肝で肝臓の数値が高いので、定期的に血液検査をしています。 まず、私の血液検査の結果は下記の通りです。 12/06/12 白血球5900 赤血球561 血小板23.8 ヘモグロビン16.9 ヘマトクリット49.0 12/07/17 白血球6700 赤血球535 血小板28.4 ヘモグロビン16.0 ヘマトクリット46.4 12/08/14 白血球5400 赤血球548 血小板25.5 ヘモグロビン16.4 ヘマトクリット47.4 12/09/11 白血球5000 赤血球536 血小板22.9 ヘモグロビン16.8 ヘマトクリット47.5       白血球分類       Baso0.6       Eosin2.4       Neut57.9       Lymph33.9       Mono5.2 12/09/25 白血球6000 赤血球550 血小板22.4 ヘモグロビン16.3 ヘマトクリット47.4 12/10/20 白血球5700 赤血球532 血小板23.3 12/11/06 白血球6800 赤血球540 血小板23.4 ヘモグロビン16.1 ヘマトクリット46.3 13/01/04 白血球7900 赤血球489 血小板23.9 ヘモグロビン14.7 ヘマトクリット43.6       白血球分類       Baso0.4       Eosin2.9       Neut65.1       Lymph24.3       Mono7.3 1月4日今回白血球が増えてる様な気がしますが、 白血病は大丈夫でしょうか? 過去の数値から見て、白血球が徐々に増えてる様な気がします。 一応、血液検査をした掛かり付けの内科で、白血病は大丈夫か?と聞いてみたところ、 血小板も減ってないし、大丈夫です。と言う診断でした。 また、1月4日今回赤血球が初めて400代でした。 今まで何度も血液検査をしていますが、400代になった事はありませんでした。 また、1月4日は、ヘモグロビンも減ってます。 つまり、白血球数が上昇し、赤血球とヘモグロビンが減ってるんです。 一応、全て基準値内ではありますが… やっぱり、白血病が心配です。 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 起立性低血圧、赤血球とヘモグロビン量、不眠症は関連有り?

    私の健康状態です。 血圧・・・わりと低血圧(正常範囲の最低ラインちょっと上くらい)さらに、起立性低血圧(普通状態の低血圧→立つと、それだけでさらに血圧が20下がる。すぐ立ちくらみがする) 血液中の赤血球の量・・・正常範囲の最低ラインくらい 赤血球中のヘモグロビンの量・・・正常範囲の最低ラインくらい 不眠症・・・気付くと寝ていることは多いが、夜は足が熱くて眠れない。運動したり、湯船に漬かった後も、足だけものすごく熱くて眠れない。 起立性低血圧は、立ったときに下半身にエネルギーが集中するといいます。寝ているときは関係ないのかもしれませんが、足が本当に熱いし、関係ありそうな気がします。これらは関係ありますか? あと、運動してもすぐに気持ち悪くなるのですが、私が健康になるプランを考えてください!!何を食べて何をすればよいですか?ヘモグロビンとか一応は正常ですが、「血液中の」とつけると正常ではない気がします。 よろしくお願いします。

  • 赤血球の生理的働きについて

    赤血球の生理的働きというのは、ヘモグロビンによって結合した酸素を組織へ供給する(これも生理的働きに入るのか自信がないのですが…)、というもの以外に何かあるのでしょうか?

  • ヘモグロビンの性質について

    よろしくお願いします。 体内のヘモグロビンの半分が失われている状態での酸素不足はさほど重篤でないにもかかわらず COの結合したヘモグロビンのサブユニット数が全体の半数をこえると致死的である、 のはなぜでしょうか? 前半の問いは全くわかりません。どこか他の臓器で補うとかでしょうか? 後半について ヘモグロビンと酸素の結合を考えると、S次曲線になると思います。 つまり、酸素がくっつけばくっつくほどヘモグロビンの構造が変化して、より酸素がくっつきやすくなる、ということだと思いますが、 COについても酸素と同様なのではないか、と推測しました。 もしそうであれば、COがくっつけばくっつくほど、酸素がくっつけない、と思ったのですが。。。?? それとも、 ヘモグロビンの酸素結合部位をCOが競争的阻害するのでしょうか? どなたかご存知の方、教えていただけると幸いです。

  • 赤血球沈降速度及び血液ヘモグロビン量

    健常成人の赤血球沈降速度、血液ヘモグロビン量を教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう