• ベストアンサー

オフレコの発言について

hateha2_okの回答

回答No.3

オンレコ《on the recordの略》 公表してさしつかえないこと。 オフレコ《off the recordの略 非公式の、の意の》記者会見などで、記録や公表をしないことを条件にすること。また、そうした条件でする発言。記録外。 - 談話の内容を非公開とすることを発言者と取材者全員が事前に約した上で、本音を話してもらうことである。したがって、双方が事前に約束することなく発言者が発言し、発言後に「オフレコ」とマスコミ側へ依頼又は脅迫しても、オフレコの条件を満たさない。 - 発言者が事前にオフレコであることを宣言し、それに対してその場にいた取材者全員が了承した場合のみ成立する。すなわち、「契約成立後の発言内容について、口頭約定のみによって完成する秘密保持契約を締結」したものである。 - オフレコの程度は、取材時に記者と発言者の間の約束として取り決められる。日本では名前と発言内容の両方の公表を拒否する完全オフレコと、名前だけを隠して、発言内容は公表出来る匿名報道がある。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%B3  映像も、音声も、写真も、活字も、編集するものなのでしょう。カットの使用で、仕上がりはまったくの別物であったりするのも、報道側の意図でしょうか、視聴者側の感性でしょうか。  約束は約束、公私は公私、忙しい国家、火宅が、続くものです。 政治は、漏洩で、衰退し、塵に返るものなのかもしれないですね。

関連するQ&A

  • オフレコ発言で記憶にない

    今世間を騒がせているオフレコ発言での記憶にないとの回答ですが そもそもオフレコなので名前を明かさないのを条件に、言わば本音 トークしたのだと思います。 それを名前を公表されたので、言ったけど言った事にしたくないから 記憶にないと言っているだけで、言っていないと言えば嘘になる からそのような回答になったと思うし、ある意味理解できます。 理解できないのは、記憶にない発言を真に受けて騒いでいるテレビや マスコミです。オフレコ発言を言ったと言う訳ないやろ。 皆さんはどお思いますか? この質問はオフレコの内容に関してでは有りません。

  • オフレコって何ですか。

    沖縄の新聞記者と沖縄防衛局長とのオフレコ事件ですが田中局長とオフレコをばらした新聞記者とは、どちらが避難されるべきでしょうか。もちろん田中局長の発言の方がいけないのは明らかですがオフレコを破った新聞記者は同じくらい避難されるべきと思いますが如何でしょうか。

  • オフレコ報道について

    漆間官房副長官のオフレコでの発言が問題になっていますが、そもそもオフレコでの話を報道するというのは記者のモラルとしてはどうなのでしょうか? 漆間氏の発言に関してではなく、一般論として教えて頂けないでしょうか?

  • オフレコとは!?

    オフレコとはどういう意味か教えて下さい。

  • オフレコ発言を最初に報道したマスコミはどこ?

    11月28日夜、田中聡前沖縄防衛局長は複数のマスコミの記者と懇談会(会食。ビ-ル付き)を行い、オフレコを前提に(=報道しないとの約束を取り付けた上で)気楽に雑談した。 ところが翌日朝、複数のマスコミのうちの一社が約束を破って一次会での田中氏の発言を報道したために、その後は他のマスコミも雪崩を打って報道する事態となった。同局長は直ちに、同ポストを解任された。 http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201111290030.html 最初に報道した社の記者は、一次会を終えて会社へ帰ったため二次会には参加しなかったが、会社から二次会場に居る田中氏に電話して「明日、報道するよ」と通告したという。しかし報道することを電話で通告したからといって、約束を破ったことに変わりはない。田中氏としては、通告を受けても発言を取り消すことができないからだ。マスコミによる悪質な違約と言わなければならない。マスコミ全体の信用が地に堕ちた。田中氏は犠牲者だ。 さて、この事件で、最初に報道した一社とはどこのマスコミですか。ご存じの方、教えて下さい。

  • オフレコ!でやってた宿曜について教えて下さい。

    こんにちは。 オフレコ!のHPで自分の宿は調べました。 それ以後、どうやって占えばいいんでしょうか? どこかに解りやすいサイトはないでしょうか? 特に相性に関して知りたいです。 お願いいたします。

  • 2/6「オフレコ」でフミヤさんは何と言った?

    2月6日放送の「オフレコ」で高杢さんがフミヤさんに言われた言葉って何ですか?電話に出てたらちょうどそのセリフが終わってて何と言ったわからないままなので、誰か教えて下さい。

  • 復興担当大臣、松本龍のオフレコ&その社は終わり発言

     先日、元復興担当大臣の松本龍が色んな失言で物議を醸しましたが、テレビでは主に「知恵を出さない奴は助けない」発言がピックアップされています。  でも宮城県知事との会談後の「今の最後の言葉はオフレコです。書いたらもうその社は終わりだから」というのは、それと同じかそれ以上に問題視されるべきなのにニュース番組で見かけません。  私なんかは、東北放送(TBC)が報道してネットでも話題になったので知ったのですが、東北放送以外でオフレコうんぬんの発言を取り上げたテレビのニュース番組はあったのでしょうか?出来れば関東でも見られる所を教えてください。  ちなみに爆笑問題の太田光はラジオでその発言を冗談っぽく言ってたので、今日の『サンデー・ジャポン』では扱われるかもしれませんが、これまでに系列のTBSを始め、フジテレビやNHK等が本当に圧力に屈してたら怖いです。

  • オフレコの別のいい方ってありますか?

    「オフレコで。」ってよくお客様と会話しますが、他の言い方をされている方教えてください。 例えば、 うちの課長は「国家の秘密情報ですが…」とか、 うちの主任は「ひとり言なんですが…」とか。 なにか面白い言い方があればぜひ活用させていただきたいのですが…教えてくださいっ。

  • 大臣の謝罪はオフレコで。

    謝罪は、高圧的ですね。 質問記者は、最後に、これはオフレコですね。とユーモアが、何故でなかった?