• ベストアンサー

「寄る年」

すみません! 急ぎで教えて下さい!! 辞書が手元にないもので今困っています(+_+) 寄る年(寄る年波)というと、普通は何歳くらいの人が使う言葉ですか? お手数おかけしますが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.1

今私も調べてびっくりしたんですが、「年波」というのは、「年老いて顔に寄る皺」という意味だそうです。 したがって、しかめることなしに顔に皺が寄るようになった肌年齢の人が使う、ということになりそうです。 実年齢にもかかわらず、肌がとても綺麗な人がいますんで、具体的な年齢は言えないものだと思います。ことばって曖昧なものですから。

noname#114036
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます! そうなんですね! 日本語って難しいです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#118466
noname#118466
回答No.3

人生50年といわれた時代には40台で隠居していたのでその前後には「寄る年波には勝てない」などと体力の衰えを嘆いたことでしょう。 現在では定年が60~65歳で多くの人は定年後も働く元気が残っていますが、同じセリフを吐くのは、やはりその前後でしょうね。 しかし、多くの人は冗談で、諧謔的に、又比喩として自分や他人の若さが感じられなくなった時に同じことを言います。肌の衰えを感じた30歳の女性も、記憶力の衰えた50代の男女も同じ表現をします。 このような言葉は現代では年齢と関係なくなっていると思います。

noname#114036
質問者

お礼

分かりやすい説明、ありがとうございました! 改めて、言葉は進化するものだと実感しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shangyan
  • ベストアンサー率41% (117/284)
回答No.2

もともと「年寄り」が使う言葉だと思います。 スポーツのベテラン選手につかったりするのは、 比喩的にではないでしょうか。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B4%F3%A4%EB&kind=jn&mode=0&base=1&row=1 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C7%AF%C7%C8&kind=jn

noname#114036
質問者

お礼

私もそう思っています。 20代では使わないですよね。 では30代前半でも使うのか?疑問に思いました。 ひとまず、ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歳相応のサロンって?

    37歳、男です。大学生の頃から渋谷辺りのちょっとオシャレなサロンに髪切りに行ってるんですけど、よる年波には勝てず、なんだか髪が少なくなってきました。こういう場合、そろそろ大人向けのサロンに変えた方が良いのでしょうか?今の所も落ち着いててそんな変じゃないけど、周りが若い人ばかりなので・・・。皆さんはどうしてますか?

  • 薬理学教科書 ”6年制卒 社会人2年目 病院”

    6年制卒、社会人2年目、病院薬剤師です。 薬の作用機序等を忘れないため+確認するために辞書として手元においておくテキストは何がいいでしょうか。 やはりNew薬理学?←でも第6版であっても少し古い?

  • 直近

    直近という言葉がありますが、手元のどの辞書にも載っていません。なぜでしょうか。特定業界の言葉なのでしょうか。新しい言葉なのでしょうか。適切でない言葉なのでしょうか。

  • 愛用の辞書を教えて下さい。

    皆様ご愛用の辞書を教えて下さい。 昔と比べると辞書を使わなくなったなぁと思うこの頃です。ふと耳にした言葉や自分が使った言葉などを主人に「それどういう意味?」と聞かれて意味はわかっていても曖昧な説明しかできなかったりして、そこで久しぶりに辞書を引くこととなります。日常使うには簡単な国語辞書、漢和辞書や和英/英和などで十分なのですが、何か物足りなさを感じたりします。 もともと辞書を使うのは好きなのですが、結婚してからは改めて辞書を買っていなかったため手元には学生が使うような辞書くらいしかありません。 何を買い足そうか、ちょっとわくわくしながら考えています。辞書って何だかわくわくしませんか? そこで皆様のおすすめの辞書を教えて頂ければ、と思います。 辞書も普通の国語辞典からことわざ、字源、季語、外国語、どんなものでも結構です。使い勝手や「ここが自分に合っている」など、いろんなお話を添えて聞かせて頂けたら嬉しいです。 広辞苑すらない我が家ですので、普通の方から専門家の方、いろんな方のお話が聞けたらなと思っています。 どうぞよろしくお願い致します。 lynne

  • 3年生になると辞書を使いますか…?

    4月から3年生になります。 前々から辞書を与えたいなと思っていた所 3年生になると学校で辞書の使い方習うよ~ と聞きました。 学校で皆同じ辞書を使うなら今買う事はないのかなぁ。 とおもいはじめ,皆様に伺いにきました^^ ・3年生になると辞書の引き方を習いますか? ・皆様の学校では一応指定の辞書はありますか? ・お勧めの辞書ってありますか?   自分が小学生だった頃辞書を引くのが楽しかった 覚えがあるので子供にも与えたいな。と思っています。

  • フランス語の“bornes interactives”という言葉の意味について

    今、あるサイトを見ているのですが、フランス語の“bornes interactives”という単語でつまずいています。辞書で調べると、borneは限界とか、境界線、標石などと出ており、interactiveは双方向とか、対話型、となります。ただ、文脈からすると、おそらく、インターネット関連で最近よく使われるようになった言葉なのではないかと思いますが、私の手元の辞書は10年も前のもので、想像するにも限界があります。ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

  • 辞書の例文について

     辞書の例文について質問します。 1.「大の男が手放しでおいおい(と)泣く」  「おいおい」という泣くさまは普通男性の泣くさまを指すのでしょうか。  「大の男」は古い言葉なのでしょうか。オンライン辞書にはありましたが、手元にある辞書にはありませんでした。これはどんな場合に使う言葉なのでしょうか。 2.「しりもち」の意味は辞書にこう書いてあります。「うしろに、尻から倒れること。」です。ここの「うしろに」が理解できません。「うしろにある尻から倒れること」という意味なのでしょうか。 3.「石につまずいて転ぶ」、「ボールが転がる」  「転ぶ」と「転がる」の一般的な使い方を勉強したいと思います。前者は普通人が倒れる時に使い、後者は普通丸いものが移動する時に使うように覚えたら、宜しいでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 小学四年生の国語の教科書の分からないところ

     小学四年生の国語の教科書を読んでいます。分からないところについて質問します。 1.『「声をたてる」って、「声をだす」とはちがうでしょ。「音をたてる」もそうだよね。』  「声をたてる」は「声をだす」とは違うと教科書に書いてありますがが、良く理解できません。どれらのへんが違うのでしょうか。「声をたてる」と「音をたてる」の使い方を教えていただけないでしょうか。 2.『「お茶をたてる」ってお母さんがまっ茶を飲むときに、そう言っていたよ。「あわをたてる」と同じ感じかなあ。』  手元にある辞書を参考してみたら、なんだか「お茶をたてる」は「お茶を入れる」という意味に近いです。「あわをたてる」は字面からすれば、「泡を立たせる」のような意味ですが、「お茶をたてる」と本当に同じ意味なのでしょうか。 3.「不思議だなと思ったり、はっとしたりしたことを、言葉にしてみましょう。」  日常で、「ぱっとこない」という言い方がよく聞こえますが、文章にする場合は、普通「はっと」なのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 近寄りがたいって?

    近寄りがたい という言葉があります。 しかし、 正しい意味を知ろうとして、辞書サイトで検索かけると、「見当たりません」と出ます。 手元の電子辞書で大辞泉をひいても出ません。 これって、正しい日本語なのでしょうか? ちなみに、「近づきがたい」でも出ませんでした。

  • 「悪夢」をギリシア語とラテン語で

    「悪夢」を表すギリシア語とラテン語を教えてください。 「bad dream」といった言い方ではなく、「nightmare」のように一語で表現できるものを探しています。 辞書を引ければ良いのですが手元になく、翻訳サイトも見つけられませんでした(携帯ユーザーです)。 ご存じの方、該当する言葉のつづりと読み方を教えていただけないでしょうか? もちろん、ギリシア語・ラテン語のどちらかだけでもとてもありがたいです。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。