• ベストアンサー

悩み事

今日とても泣いてむかついて部屋をぐちゃぐちゃにしちゃいました。 塾を休んだあとだったんですけど感情がめちゃくちゃになってしまってちらかしてしまいました。なんで部活サボってる人が来ただけで褒められてるのか、なんでみんな足がほそいのかやせてるのか、私は毎日2時間かけてストレッチとか運動とかしてるのに全然痩せないし、勉強してるのにがんばってるのにテストでいい点とれなくて勉強してないって言われなきゃならないのか全部全部ストレスでなにか溢れ出してしまいました。 どうやったら立ち直れますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • demitasu0
  • ベストアンサー率28% (25/89)
回答No.4

大変でしたね、、納得いかないことがあってやるせない気持ちになりますよね。 理不尽なことや腹立つことが多いのが この世の中です 私は30年以上生きてますが、つくづく感じます。 立ち直るには、思いの丈や悩みを吐き出すのがとても大事です。 こういう質問サイトでも良いし、ストレスや悩みを 理解し共感してくれる人に直接話すのでも気持ちは楽になります 理解してくれる人は必ずどこかにいますので。 ちなみに痩せるに関して、運動が2時間?は少し長いと思います。 有酸素運動を週3回程度、30分~60分やるのが効果的なようです。 参考程度に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

どうやったら立ち直れますか? という質問は、 きっと、 どうやったら「少しでも早く」立ち直れますか? という意味なのだろう。 という解釈をしましたので、 とある一つの方法を書かせていただきます。 あなたの「なんで?」 は、 あなたにとっての正当な事柄が、 他人にとっては、そうではない。 ということから発生する問題です。 その問題を解決するために、 「自他別」 という言葉を覚えておいてください。 簡単にいうと、 自分がコントロールできるのは、自分だけ。 他人をコントロールすることはできない。 という意味です。 例えばあなたが親に、宿題しなさい。と言われて、 渋々宿題をしたとします。 それは、 親があなたをコントロールしているように見えるだけで、 親は親の意思で、宿題しなさいと言っただけ。 あなたはあなたの意志で、宿題をやっただけ。 自他別とは、こういうことです。 毎日部活に参加している人を褒める人もいれば、 サボってばかりの人を叱る人もいます。 他人は、あなたの思い通りにはなりません。 あなたが、ほそい足を欲しがるのは、自由。 その為に努力するのも、自由。 結果が出ないのは残念だけど、 他人は、無関係。 学校のテストというのは、 結果のみで、点数と順位が出ます。 テストの結果だけを見て批判するのは、他人の自由。 実際は頑張っている。という、目に見えない事実は、 他人には関係がないのです。 ちなみに、ちょっと違う話だけど、 あなたが次回のテストで高得点を取ったら、 大半の人は、結果だけを見て褒めてくれますが、 一部の他人からは、 「できるなら最初からやれよ。」 「やっぱり今までは勉強してなかったんだね。」 「カンニングでもしたんじゃないのか?」 と思われてしまいます。 同じ人間として恥ずかしいけど、 そういう人、必ずいます。 長くなってしまいましたが、 まとめると、 あなたにできるのは、 「あなたが描く、あなたの理想を実現するために行動する。」 ということしかないのです。 あなたが、部屋をぐちゃぐちゃにすることで夢が叶うなら、 やれば良いし、 足をほそくするのに2時間じゃ足りないと思えば、 増やせばいいし、 勉強してないって思われたくないなら、 塾も休まず、 ストレッチの時間を減らしてでも、やれば良いし、 そんな思いしてまでやりたくないなら、 やらなくても良いし。 我々に、 あなたをコントロールすることはできませんので。(笑) ちなみに、 何にもしなくても、 普通は、2年も経てば、 立ち直ってますよ。 2年って、結構長いけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2063/7713)
回答No.2

それは、あなたの体質です。遺伝が原因ですから悩む必要はありません。仕方が無い事です。肥満体質なのでしょうね。脂肪が減らない体質なので、足が痩せないのです。無理な減量はしない方が良いです。 勉強しているのに成績が伸びない人は精神病を疑った方が良い事があります。統合失調症になると記憶力が落ちて成績不振になります。妄想を信じて失敗を繰り返したり、周囲の人が敵に見えて喧嘩ばかりするようになります。記憶力や判断力の低下を感じたら、精神科に相談した方が良いです。数か月入院すれば治る病気です。 部屋の中で暴れたのが真実であれば、精神科に相談した方が良いですね。鎮静剤とか、安定剤を飲んでいた方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2270/15095)
回答No.1

勉強も運動も効果が出て無いなら、やり方が間違っているんだから、 そこを見直さないと。 どちらも、することに意味があるんじゃなく、結果が出ることに意味が有るんじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体の不調

    続けざまに申し訳ありません。 ここ2日間、足に力が全然入らなくなってしまいました。 動くのはもちろん、座っているのも正直きつい状態です。 部活で運動は毎日のようにしているので、筋肉の衰え とは思えません。 体のだるさ、背中の痛みも並行しています。 正直、ストレスは感じていると思うのですが、 自分的には、もう感情を感じていないので、 今更ストレス…??といった思いです。 同じような症状をお持ちの方がいたら、 また、もし何か教えていただけるようでしたら お願いします。

  • 腰痛で……

    高2男子です。 中学からずっと腰痛で悩んでいます。 、集中して勉強するとすぐに腰が痛くなり、勉強に身が入りません…… 特にテスト前はホント困ります……ストレッチをするようにはしてるのですが…… 部活は運動部で、登下校時に自転車を使用しているので、運動不足ではないと思います。 体は硬いですが…… ストレスが溜まりやすいのでしょうか? 接骨院に一時期通っていたのですが、あんまり効果はありませんでした……金銭的にもちょっときついし…… あまりお金がかからなくて、効果的な治療法があれば教えて下さい。お願いします。

  • 学年最低点かもしれません。すごく困ってます

    私は中2です。 今回の定期テストで私は 社会科で27点を取ってしまいました。 前回のテストでも40点くらいだったと思います。 塾には行っていません。 進研ゼミはやっています。 毎日勉強はしていなくて、自分の部屋はあるのですが 居間と繋がっていてテレビの音や人の声が気になってはかどりません…。 頼んではいるのですが。 これからは一日の学校での学習を帰ってきたらやろうと思います。 親には塾に行け、と言われていますが 私の頭では落ちこぼれてしまいそうです。 できれば塾には行きたくありません 今からでも遅くないでしょうか? 次のテストまでには勉強の方法を改善して、 勉強するクセをつけたいのです。 今回の総合点数は250くらいだったと思います。 数学は45点で、英語は53点、国語、理科は60点台でした。 中2では何点くらいとっておいたほうが入試に有利でしょうか。 あなたはどんなふうに勉強して点数が上がりましたか?? 教えてください。 覚えてもすぐに忘れてしまいます。 トイレに貼る、などの工夫もしています。 どうしたらいいでしょうか。

  • 高校の勉強が…(汗

    高校の勉強が…(汗 こんにちは。高1です。 勉強と毎日の生活の両立に悩んでいます↓↓↓ ●吹奏楽部(毎日)で夜は6時半から7時の間に帰ります。 ●塾(週2)は数学、英語の予習復習をしないとついていけません。 ●学校の授業は(進学校だし汗)スピードが速いのでその予習をやるだけに精一杯。もちろんちょこちょこ少テストもあったりします。 ☆勉強のすべてがいっぱいいっぱいです。でも2年後絶対国公立の大学受けたいんでなんとかして乗り切りたいです。 とのことなんです(T_T) 私の毎日は具体的には 月)部活 火)部活 水)部活 木)部活→塾 金)部活 土)部活→塾 日)部活 てな感じです。 一見楽に感じますが 学校の授業のスピードに ついていかなくちゃ、 予習しなくちゃ、でも 明日テストあるから…っ て塾もあるし!塾の復習 とかやってない!叫 という結論になって、 結局どれもが中途半端に なってしまいます。 塾やめたいですが、 中学の頃のように通信 教育、だけではもう 手におえない難易度だ… と私の視点からは感じ るので、やめられません。 かといって部活は 高校でしかできない チャンスなのでやめたく ありません。 だから勉強をこんな状況でもちゃちゃっとこなす方法、ありますか?? プロっぽい人、 返事待ってます(泣

  • 子供のテスト結果

    中一男子の母です。 運動部に入っています。 部活は好きで、一日も欠かしたことがないくらいまじめにいっています。 もちろん学校もまじめにいっている、ごく普通の中学生だとおもいます。 しかし、中間、期末のテスト結果が非常に悪いのです。 30点くらいなんです。 テスト勉強していなかったら、「勉強しなかったからだよ!」 と注意もできるのですが、 中間が悪かった時点で、毎日の復習が大事だといって 一日、2時間は机に向かうようになりました。 テスト前はTVも見ないようにして、がんばっているように思いました。実際みていても、していました。 ここで私の心配ごとは、勉強した結果がコレ? とうことです。この子は、自分では勉強したと思っているのです。 それでも、この点数だったのは、どう親として声をかけてやればよいのでしょう?努力は認めてやりたいのです。 しかし、勉強に集中力がなかったのは、みていてわかりました。 すぐ、お茶を飲みにきたり、トイレだとか、本当に30分とつづきませんでした。 問題を、ネットでさがして、プリントアウトしたり、進研ゼミにも入会しました。 進研ゼミは届いたもの全て、使いこなせていなかったようです。 1学期の成績は中くらいでした。テストの点数も70点から90点でした。 今度2学期の成績がきっと1か、2だろうとおもいます 絶対評価ですが、今年の先生方はテストの点数重視の感じです。 ちなみに姉のときは先生の感情によるつけかたで・・・ (脱線しそうなのでこの話はまた違う機会に) この子をどう導いていってやればいいでしょうか? 塾はいっていません。 早く軌道修正してやらねば、と親のほうがあせっています。

  • 中2の長男、「自分で勉強する」宣言

    いつもこちらのお部屋ではお世話になっています。 中2の長男の勉強を、ずっと私(母親)が見てきました。 先日、学校の定期テストが行われたのですが、5教科総合点が8点しか上がりませんでした。 (合計で400点に達していません) 通信教育を秋から始めただけで、ほとんど学校と市販のドリルのみで勉強してきました。 長男の言い分は以下の通り。 「命令されるとヤル気を失くす」 「不得意なところを自分で勉強したかった」 これからは、学校の宿題と通信教育を自力でやると言っています。 冬休みは塾の講習へ行きますが、通塾は部活(運動部)の引退後にしようと思っていました。 長男は理数系が得意で、数学はあまり勉強をしなくても高得点を取れます。 中学に入ってから、小テストでも常に80~98点をキープしています。 けれど、文系科目が苦手で、特に漢字や英単語などのコツコツと積み重ねる訓練が嫌いです。 思い切って手を離すべきでしょうか。

  • 教えてください!

    以前、教えてもらったストレッチ頑張ってます!毎日体を動かすと、気持ちいいです☆ 今日、びっくりしたことがあるんですが、今日久しぶりに来たTシャツが以前よりゆるくなってました。食事制限もしてないし、体重も変わってないので、これはステッパーとストレッチ効果で筋肉がついたのでしょうか??もし運動をやめたらまたすぐに戻るんでしょうか?? 本当にびっくりするぐらい変わってて、以前ピチピチで外では着れないと思って部屋着にしたものだったんで・・運動効果なら驚きです。

  • 高校の勉強

    今年高校に入学します。 音楽系の部活に入ろうと思っています。なので結構忙しくなると思います(夕方6時には帰れますが・・・ でも、進学校なので周りのレベルがすごく高いです。入試で5教科で400点満点中300点とるような・・・ しかも私はぎりぎりで合格しました。 今まで塾に通っていましたが、やめました。 そこで、毎日少しずつできる勉強法を教えていただきたいのです。 今まではほとんど塾に頼っていましたが、今度はきちんと自分で勉強したいのです。 できれば教科ごとにお願いします。 また、通学(電車です)に1時間ほどかかるので、その間にできることを教えてください。 ちなみに単語カードや参考書(問題集ではなくポイントがまとめてあるもの)を使うやりかたは私にはまったく合いませんでした・・・ あと、テストの前にはどんなことをすればいいですか? この3点のどれかについて、基本的なことばかりかもしれませんが、1つでも答えていただけるととてもありがたいです。

  • ☆勉強方法☆

    あたしは高1の女の子ですw 今日、やっと中間テストが終わって ホッとしたいところなんですが・・・ 何枚か返ってきました↓ 全部平均点いかず・・・ 高校に入って小テストとか何回かやったんですけど、 1回も平均点越えたことありません・・・ 大阪大学に行きたいんです! 学部は詳しくは決めてませんが理系でw でも、今回のテスト見て 大学行けないんじゃないかと思ってしまいまして・・・ 赤点はなかったんですが、ホントヤばいです! ホントどうやって勉強したらいいのでしょうか? 具体的に教えてください!!! 例)何を何時間。とか・・・ 1日何時間くらい勉強すればいいんですか? あと今回のテストはどう見直したらいいんですかねぇ? どうやって復習&予習をしていけば確実にとれるんでしょうか? 部活をしているので勉強したくても限度があります↓ しかも、遊びに行ったりもしたいんです!!! ワガママですかねぇ? 大学行っても遊べるとはいいますが、 高校のときにできる遊びは高校でしか体験できないじゃないですか!??? やっぱり勉強も遊びも部活もってワガママですか? 質問多くてすいません↓ お願いします!!!!!!!!!!!!

  • 足の神経痛なんですけど

    神経痛でも、もうすぐ総体に向けての練習等でかなり足が痛くなるときがあります しかも、座骨神経痛もあるので座ってるいるだけで痛いです 受験生でもあり塾や学校や自主勉強でずっと座ってることが多いです 早く直る方法教えてください 体力テストの長座体前屈は、痛みのあまり15cmしかいきませんでした。なるべく早く直したいんでおしえてください 部活、自主勉強、学校、塾は、すべて抜くことはできません ここはひとつ皆さんのアドバイス教えてください

このQ&Aのポイント
  • 現在、auのxperia sov42を利用中で調子が悪いため機種変更を検討しています。通話やデータ通信の利用状況などについても述べており、子供のスマホの選び方も悩んでいます。
  • 現在の機種はxperia系が好きで、auのままならxperia 5に変更したいと考えています。安い機種を選んだことを後悔しており、xperia10よりも高価な機種を希望しています。
  • 子供のスマホについては、普通のスマホに制御をつけるか、専用のキッズケータイを選ぶか悩んでいます。友達はまだキッズケータイを使っているため、SMSの利用が多そうです。キャリアについても考慮し、楽天モバイルやUQモバイルを候補としていると述べています。変更時期は早めが希望です。
回答を見る