• 締切済み

バイト屋について

前バイトの面接に行った時友達をいじめたやつがいたと言ったのですが、今日オリエンテーションに行った時シフト表の例を見せられて名前を見たらいじめてたやつの友達でした クソ地獄ですどうしたらいいですか もしかしたらそいつに仕事内容を教わることがあるのかと思うとほんとに嫌です( ; ; ) 気にしないコツとかありませんか教えてください もしかしたら接客なのかもしれないんですけど 前いた接客の子は黄色でその友達は紫でマーカーされてたので多分友達の方がキッチンだと思います。

みんなの回答

回答No.1

あ~。。。この前の方ですね。。。 ちょい、地雷踏んじゃいましたね!。 >どうしたらいいですか さすがに、その店に、その過去のいじめの責任はないので、 いうだけ無駄ですから、 となると、新しいバイトを探すほうが早いかもしれません。 どっちにしても、解決が出来ない要件に見えてます。 がんばですよ!仕事はたくさんありますから! 選べる権利があるうちに、別の仕事を選ぶのは 適切な手段ですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトを続けるべきか

    春から大学生になるものです。 先日バイト先にオリエンテーションを受けに行きました。 面接の時に最低でも週3ではいってほしいと言われたので大学の学費を自分で払わなきゃいけないので大丈夫ですと伝えました。 面接の時にいい忘れたのでオリエンテーションの時にバスで通うからバスの最終までしか入れないと伝えたのですが、そうすると週1くらいしか入れないと言われたのでそれでも大丈夫ですと言ってしまいました。 後々考えたら週1のバイト代で年間120万くらいの学費を払うのは無理だと思い掛け持ちも考えたのですが、飲食店のホールなのでメニューの名前や略称など覚えることが沢山あり、新しい生活になれるまでは掛け持ちも厳しいです。 店長に相談することも考えたのですが、紹介してくれた友達やそのバイト仲間によると全然配慮してくれないらしいので… その友達はシフトの締め切りまでに車校の時間割りがわからなかったので店長に相談したらわからなくても出してもらわないと困ると言われただけで、結局出れないと書いて出したのにシフトにいれられてたそうで、最終的に車校の予定をずらしてもらったそうです。 私が以前バイトしてたところは店長に相談したらわかり次第出してくれればいいよと言ってくれていたので、その話を聞いて相談しても無駄だと思ってしまいました。 この後3日ほどシフトがはいっていて後は大学の授業が決まったら決めるということになってるんですが、その前にやめたいと伝えたほうがいいでしょうか? それとも2カ月くらいは我慢して続けたほうがいいのでしょうか? 紹介してくれた友達にも店にま迷惑が掛かるのはわかっているんですが、浪人して予備校に通わせてもらって入った大学なので学費が払えなくなって親に頼むのは避けたいです。

  • ラーメン屋バイト

    前オリエンテーションに行ってもうすぐ初研修があるのですがバイト先に中学生の時に私のことをいじめてきた子が二人います。 一人の子は接客なのでキッチンの私とは無縁って程じゃないけどあまり接点がないと思います でももう1人の方は恐らくキッチンで私と同じ場所で働きます、、 私は初研修だし初めてなのでもしかしたらその子に教わるのかもしれないと考えると嫌で嫌で溜まりません もし怒られることがあってもその子の前で怒られたくないし何したらいいか分からない様子を見て見ぬふりしてきそうだしすごく嫌です、 甘えた意見ですが辞めたいと思いました ですが親はやっと働いてくれるとワクワクしていたし双子の子もバイトしてるのですが早くバイトしろよって言ってたので今更やめてまた面接して研修して〜なんて出来ないです、、 仕事だと割り切って気にせず仕事したらいいですか、、? 仕事に影響が出てしまいそうでこわいです、、 お店側に私情は関係ないしいじめられてたって理由でやめるのは迷惑だと思うので嫌なのですがまだ始まってもないのに憂鬱なんです、、 気にしたくないけど同じ場所で働くってなると 気にしてしまいます、、 助けてください( ; ; )( ; ; )

  • バイトについて

    今日山崎パンでアルバイトの面接に行きました。(有難いことに採用でした) まだ早いかもしれないのですがシフト表ってどのように出るのですか? どこかに表が出たとしてもし無理な日だった時どーしたらいいですか? 面接調査票を書かされて絶対無理な月曜日と土日のどっちかは全て❌したのですがそれ以外は何の印もつけてません。 シフト表が出ても無理な日が出るかもしれないし朝の9時から18時が2日続くというのはさすがにしんどいので避けたいです。 ですが冬休みや祝日は面接中入れますと言ってしまいました。 さすがに私が悪いので入らないといけませんよね 優しい方教えてください🙇‍♀️🙏

  • バイトの面接について

    バイト全然続かなくて応募して面接して1日言ってやめてしまうことが結構多いくらいすぐやめてしまいます ほんとに社会不適合者で迷惑かけてるのは分かってるので説教みたいなことはやめてほしいです。 質問なのですが、いつも面接に行く時明るめに接しているつもりなのですが暗いねとか真面目そうだから採用しますって言われます。 真面目そうっていうのはいいことなんですが暗いと面と向かって言われるとお前は陰キャだと指されてるみたいでちょっとだけ傷つきます やっぱ根暗いと明るくなれないし接客業も向いてないですよね、、 中々接客業のバイトを応募する勇気がなくキッチンや裏方のバイトを見て次のバイトを探してしまいます。 今は6ヶ月続いてるバイトがあるのですが、嫌味言われたり暴言はかれたり、私さんって〜って話してたよって友達に言われてやめようか考えています。 明るくなりたいのですが3年間ぼっちだった私が明るく振る舞うのはむりですよね、、、 接客業してみたいけどクレーム怖いし愛想ないので色々言われそうで怖いです 接客業は辞めといた方がいいですか?

  • バイトのシフトについて

    この前バイトの面接に行き、働けることになり、10日間(3月1日~10日)のシフトを提出しに行ってきました。(出した日は25日) その時に新人としての軽いオリエンテーションや店の案内、更衣室や、給料振込みの資料なども貰いました。 そしてバイトの初日が決まれば店側から連絡をくれるということで帰ってきたのですが、まだ連絡がないのです。 3月1日からのシフトを出したのに前日になっても連絡が来ないということはどういう事なんでしょうか? バイトをするのが初めてで解らないことだらけで… 私から連絡をとってみるべきなんでしょうか? それともその店では働けないっていうことなんでしょうか? ご回答お願いします。

  • 研修中にバイトを辞める方法

    まだバイトを始めて2日目で研修中なのですが辞めたいと思っています。 キッチン希望でカラオケ店のバイトの面接を受けたのですが、料理は時間帯でまばらであったり、注文も多い訳ではないということから、接客とキッチンを両立していると面接時に言われました。 自分自身初めてのバイトの面接で緊張してしまい、キッチンだけやりたいという気持ちを堪えて「頑張ります!」と言ってしまいました。 実際に研修を受けていると、清掃は頑張れるのですが、笑顔を作れない自分には接客は向いてないことが分かりました。 また、キッチン希望で受けた所もあり、キッチンだけで働きたいという気持ちが余計に強くなりました。 研修二日目で戦力にもなってない上に、初めてのバイトとはいえ気が利かず、忙しい時間帯は特に先輩たちの迷惑になってしまうのではないかと不安なので辞めたいと思っています。 研修二日目でまだ早すぎると思うのですが、早期に辞める方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • バイトのことでなやんでます

    接客経験の無い19の女です。 私が働きたいなーとゆうと 友人が結構上の方にお願いをしてくれて 面接をし、居酒屋に採用を貰ったんですが 正直一回目行くのも嫌なぐらい働きたくないです 元々接客をやったことはないけど 自分に向いてないとわかっていたのに 友達に押され受けたけど もうすでに働きたくないです。 自分勝手なのは分かってるんですが 辞めたいです。辞退したいです。 でも友達のメンツもあり友達本人にも言いにくく どうしたらいいかわかりません。 とりあえず一回目は決まってるので行こうと思うんですが続ける気はありません。 この場合どうしたらいいんでしょう? その偉い人にも友達にもなんて言えば いいんでしょうか。 一応面接時に接客をしたことがないと伝えています。が、いくらなんでも一回目、2回目で辞めるのは腹立ちますか?自分に合わなかったと伝えようと思ってるんですが…よかったらアドバイスお願いします

  • バイトのオリエンテーション後だけど辞めたい

    長文です 先週採用していただいたバイトを辞めたい大学1年の男ですが 先ほど採用していただいたバイトにオリエンテーションを4時間受けに行きました。 面接ではもともと夕方から夜の品出しなどをするナイトクルーというものを希望していました。 しかし採用はデリカというものでした。僕はデリカのことを知らずにネットで調べたところ惣菜の場所でした 夕方からなので作らないみたいですが洗い物などをしたり油をすくったり廃棄したりというものでした。 僕はもともとファーストフード店でこういうことを2年していたというのは伝えてましたが、もともとそういうのが嫌でやめましたし、全くそういうのがあると知らずに応募していたので正直その時点でやめたいと思っていました。 そして今日一応オリエンテーションを受けて話を聞いていたのですが体が拒絶反応を起こしたのか吐き気を催してしまいました。 また月火土曜に働きたいと履歴書の希望欄したんですが、面接前に事前シートにどうしても入れない日を書いてくださいと書いてあったので出れない日を2日だけかいたんです。 そして今日シフトの話も聞いたところ自分の休みたい日は入れない日以外で月に3日だけしか希望できないと言われました。正直固定シフトでもないしかといっても自由シフトとは思えないシフトだと思っていませんでした。 まだ一度も勤務していませんが、どうしても辞めたいこんなところ申し込まなきゃよかったという気持ちしかありません しかし迷惑なのではないか、何か言われるのではないかと思うとこわいです。しかもファイルを渡されたり誓約書みたいなのにも署名しました。 辞めさせてもらえると思いますか?また電話で辞めると言ってファイルなどを送り返すというのは常識がなってないと思いますか? 悩んでいます。 ちなみに最初のシフトはもう月曜日には入っているのでやめるっていうなら明日にはもう電話でいいたいとは思っています 自分のわがままなのはわかってますけど、正直オリエンテーションの時点でここまで辞めたいとイライラしてたら長く続かないんじゃないかとさっきから悩んでます。

  • バイトのやめ方

    私は大学1年の女です。 9月から接客業のバイトを始めたのですが、性格的に接客業に向いてないということを痛感したので、バイトをやめたいと思ってます。 あと、普段のシフトは夜に入っているのですが、終わる時間がはっきりしなくて、深夜まで働かされることもしばしばあって、体力的にも辛くなってきたという理由もあります。 面接のときは11時くらいには終わると聞かされていて、深夜まで働かさせられるなんて知りませんでした…。 知ってたら多分ここでは働いてなかったと思います。 そこで、やめる理由についてなんですが、この職業が合わなかったということでわかってもらえるでしょうか? それとも、学生なので学業に支障が出てきたと言った方がいいでしょうか? でも週2~3でしかシフトが入ってないので、学業に支障が出るほどではないんです…やっぱり職業が合わないと正直に言った方がいいですか? 何かいい方法があったら教えてください。お願いします。

  • バイトを辞めたい

    私は高校一年生で、8月末ごろからホームセンターでバイトをしています。 週3日・3時間からOKという条件だったので、面接を受けました。 面接を受けたのは7月始めで、1週間~10日で合否連絡をすると言われたのですがまったく連絡が来ず、 諦めて他のバイトに応募しようとしていたところ、8月末に急に合格の連絡が来ました。 そのときからおかしいなとは思っていたのですが、受けようと思っていた場所より自給が良かったので入社することにしました。 服装や態度を厳しく指導されたのですが、商品管理が非常にずさんだったり、正社員の接客態度が良くなかったり、必要事項をバイト社員に伝えなかったりします。 それでもすぐ辞めるのはいけないと思い、今まで続けてきました。 ですが最近、1日3時間からで良いはずだった勤務時間を、強制で10時間ほどに伸ばされかけました。 その上、「面接のときに言ったでしょう?それなのに入れないのはなんで?」などと言われ、たいへん頭にきました。 そんなことを言われた覚えは無いし、面接をした人は「学生だから学業優先」と確かに言っていたんです。 もう辞めてやろうと思って「テストの点が悪かった。その上勤務時間を長くされたら勉強が出来ないので親に辞めろと言われた。」と言ったのですが、 「勤務時間は今のままでいいから。せっかく入社したんだし続けてみて。」と言われ、とりあえず続けることにしてしまいました。 ですがその後すぐ、11月15日以降のシフト表を書こうとしたら、その紙に「土・日のシフトは9~17時か13~20時のみ」と書かれていました。 私の言ったことが全然反映されていない!と再び頭にきました。 辞めると言おうとしたのですが、その時担当は休みだったようで、とりあえずシフト表を適当に書いて出してきました。 次のバイトが今週の木曜なのですが、そのときに辞めると言ってこようと思っています。 ですが、私は土壇場に弱いので、結局前のように言いくるめられてしまうような気がしています。 辞める理由はなんでもいいんですが、自分ひとりで考えると、筋道の通らない理由が出来てしまうのではないかと心配なんです。 少しでもいいので、何かアドバイスいただけると嬉しいです。 言いたいことがたくさんあって長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 白黒印刷は可能ですが、カラー印刷ができないトラブルが発生しています。カートリッジを交換したにもかかわらず、カラー印刷ができない状況です。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LAN経由で接続されています。関連するソフト・アプリについての情報は不明です。
  • 電話回線の種類はNIFTY光です。
回答を見る