• 締切済み

稲葉正勝

こんにちは。 春日局の子の小田原藩初代藩主、稲葉正勝は、体調悪化の為、亡くなりましたか?

みんなの回答

回答No.1

はい。

sora_iro1881
質問者

お礼

ありがとうございます。 2012年、フジテレビの『大奥』では、稲葉正勝は徳川家光に殉死した、となっていました。 実在の登場人物でしたが、亡くなり方が違うのに驚きました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小田原藩主・稲葉家について

    江戸時代。小田原藩主の稲葉家がありましたが、 これは臼杵の稲葉家と交流はあったのでしょうか? また、臼杵の稲葉家ではお中元に刺鯖を贈りあっていたそうですが 小田原藩主の稲葉家でもそうなのでしょうか? ご存知の方、すみませんが教えてください!

  • 蜂須賀家について

    阿波徳島藩の蜂須賀家について教えて下さい。 (1)蜂須賀正勝(藩祖?)のイメージと実像、豊臣家での位置付け (2)蜂須賀家正(初代藩主)のイメージと実像、豊臣家での位置付け (3)蜂須賀家正(初代藩主)が淡路島を拝領したエピソード

  • 前田利家を「初代藩主」と言うのは何故ですか?

    ほとんどどの表記を見ても前田利家については「加賀藩の初代藩主」と書かれています。 しかし利家の時代は当然「藩」というものは成立していません なので利家が藩主と言う事はありえないと思います。 「加賀前田家初代当主」なら分かりますが。 何故利家を藩主と呼ぶのでしょう?

  • 維新立藩の村岡藩について

    維新立藩で誕生した村岡藩という藩がありますが、wikipediaで確認したところ2代目藩主は山名義路とあります。 しかし、初代藩主の山名義済が1870年に知藩事となったみたいでその後に家督を譲ったのなら2代目藩主というのはおかしな表記ではないでしょうか? 藩主はただ一人、山名義済だけですよね? 詳しい方、教えてほしいです。

  • 何故初代藩主?

    前田利家は加賀藩初代藩主と言われますがそうでしょうか? 利家の時代は まだ江戸幕府の開幕前で 当然 藩と言う物が制定される前であり 国主や領主という言い方が正しいと思うのですが何故藩も出来ていない時代に「藩主」と呼ぶのでしょうか?

  • 備中国成羽藩の藩主に関する質問

    Wikipediaで備中国成羽藩藩主を調べたところ、初代・治正から3代・治敏の名が書かれてあり、初代と2代までが藩主と書かれている事には納得がいくのですが、3代目の治敏の頃は版籍奉還してから家督を譲られているので藩主ではないと思うんですけど、どう思いますか? 藩主は藩主、知藩事は知藩事ですよね? Wikiが誤りなのか何なのか教えて下さい。

  • フジテレビ「大奥」春日局の息子はなぜ一人?

    フジテレビの大奥ずっとDVDに録画して見ていました。 今日の最終回でどうしても腑に落ちない事があるので質問させてください。 一話でおふくが稲葉家を出る時、おふくの子は3人いました。 長男:千熊/次男:七之丞/三男:常盤丸 で、後に長男の千熊が稲葉正勝として竹千代(家光)の小姓になります。 でまたその後、三男の常盤丸が正利として国松(忠長)の小姓として仕えます。 ここまで何の謎もないのだけれど、大奥公式サイトには、この正利が次男と書いてある。(これは記載ミスと理解します。) で、春日の命がいよいよあぶないと見て、家光が正利を呼んだと聞いた春日は、 「正利めはとうの昔に勘当しました。」と言いますが、 そのときの家光の言葉、「そなたの血の繋がったたった一人の息子じゃ。」 これにひっかかっています。 長男(正勝)と次男(七之丞)はおふくの子ではないでしょうか? しかも、見舞いにもこないので、どこにいったのかと・・・

  • 水戸藩3代藩主の徳川綱條と初代藩主の徳川頼房の関係

    水戸藩の3代藩主の徳川綱條と初代藩主の徳川頼房はどういった関係にあたるのでしょうか? 徳川綱條と徳川頼房の関係を教えてください。

  • 淀城址に建つ「田邉治之助君記念碑」とは?

    先日京都へ行った折淀城址へ寄ってきました。その際明治時代に建てられた、子爵稲葉正凱による「田邉治之助君記念碑」が目にはいりました。なにが書いてあるか碑の裏面を見ましたが風化が進んで判読できませんでした。何とか読める字からどうやら戊辰戦争に関係が在りそうです。家に帰ってから調べましたがよく判りません。想像するに子爵稲葉正凱は淀藩稲葉家の分家筋で千葉の舘山藩主ですが、戊辰戦争の際幕府を守るべき譜代の淀藩が先陣をきって幕府軍に反旗を翻し朝敵にならずに済み本家筋の稲葉家を守ったことに対しての感謝を忸怩たる想いの旧淀藩主に代わって顕わしたのかと思います。ご存知の方教えてください。

  • 春日局が大名家の婚姻を決めたことがありますか。

    三田村鳶魚は維新後、最後の広島藩主・浅野長勲候からいろんな話を聞き出しています。 「春日局は、諸大名の娘を柳営に呼びつけて、それを見て、誰は誰のところという風に命令した。この時分から婚姻は、仰出された婚礼と、願い出による婚礼の二通りになったのだ。」 浅野候は、250年ほど前のことを語っているのですが、春日局にまつわるこんな話が語り継がれてきたことは事実でしょう。 質問ですが、春日局が決めた大名家の婚姻はありましたか。 よろしくお願いします。