• ベストアンサー

感情と感覚の違いとはなんですかよろしくお願いします

感情と感覚の違いとはなんですかよろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • w4330
  • ベストアンサー率25% (377/1478)
回答No.2

感覚 五感のこと、痛い、甘い、熱い、眩しい、疲れた、重い、などなど 感情 自分が得た感覚から感じたこと 好き、不満、諦め、愛情、怒り、恐怖、などなど

yamaneko567
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9778/12183)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >感情と感覚の違いとはなんですかよろしくお願いしますm(_ _)m ⇒辞書(広辞苑)によると、「感情」「感覚」はそれぞれ次のように説明されています。 感情: ①喜怒哀楽や好悪など、物事に感じて起こる気持。「感情を害する」「感情が高ぶる」。 ②精神の働きを知情意に分けた時の情的過程全般を指す。情動・気分・情操などが含まれる。「快い」「美しい」「感じが悪い」などというような、主体が状況や対象に対する態度あるいは価値づけをする心的態度。 感覚: ①光・音や、機械的な刺激などを、それぞれに対応する受容器によって受けた時、通常、経験する心的現象。視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚など。「指先の感覚がなくなる」 ②物事を感じ、とらえること。また、その具合。「美的感覚」「感覚が古い」 以上の辞書的定義を参照しながら、感情と感覚の意味の違いを個人的にまとめてみました。 感情とは、「いわゆる心の働きを通じて、外界で起こる《諸現象から受け取る刺激によって生じる気持・価値・意味づけ》を指す。 感覚とは、「いわゆる五感の働きを通じて、外界で起こる《諸現象から受け取る刺激によって生じる物理的な実感・印象・意味づけ》を指す。」

yamaneko567
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恋愛感情と友達感覚の好きの違い

    上に書いてある通りです! 恋愛感情としての好きと 友達感覚の好きとの違いって何ですか?

  • 感情と感覚は違う?

    厳密な心理学用語の質問というより日本語の使い方の質問と受け取って構わないのですが「感情と感覚は別のもの」と理解してよいのでしょうか、あるいは「感情は感覚の一部」とか「もともと重なり合っている用語」と理解したたらよいのでしょうか。どなたか教えて下さい。 ちなみに私の個人的意見は「感情と感覚は別のもの」というものです。 たとえば 悲しいは感情で感覚ではない。 痛い は感覚で感情ではない。 などです。ただ、ムカツクとか頭に来る、などの表現は両方を含んでいるように思うので、二つの関係がいま一つ、分りにくいのです。

  • 感情感覚

    途轍もなく良い感覚感情味わった事有りますか? そしてそれはどんな時でしたか?

  • 感性と感情の違いは?

    感性(1外界の刺激に応じて感覚・知覚を生ずる感覚器官の感受性。2感覚によってよび起こされ、それに支配される体験内容。従って、感覚に伴う感情や衝動・欲望をも含む。) 感情(喜怒哀楽や好悪など、物事に感じて起こる気持ち。)とあったのですが、違いがよく分かりません。どなたかご存知の方よろしくお願いしますm--m

  • 感情・感覚がなくなる方法

    >こんな言い方悪いのですが、感情・感覚がなくなる方法はありませんか? 麻酔のような薬とか・・・。

  • 感情感覚がなくなる方法 2

    >こんな言い方悪いのですが、一時的に感情・感覚がなくなる方法はありませんか? 麻酔のような薬とか・・・。 >いろんな意見がききたくて「2」。

  • 感情や感覚を考え込む人

    タイトル通りなのですが、 感情や感覚を考え込む人 が理解できず、怖いです。 そのような方って他にいらっしゃるんでしょうか? また怖さを感じるのは私だけでしょうか? 例えば、ものを食べたとき、 美味しい? って聞くと 数十秒後にその返答がきます。 その人が言うには、 本当に美味しいかどうか 考えてしまうんだそうです。 それだけでなく、 好きか嫌いか、 暑いか寒いか そういうことまで全て 考えてしまうんだそうです。 私はそのような人と今恋愛関係にあり、かなり理解に苦しみます。 それだけで別れに繋がる、とか言うわけではないのですが、 漠然と怖さを感じます。 私も比較的物事はよく考えたり 論理的に考える方なのですが 自分の感情や感覚まで思考を深めることはあまりなく、理解できません。 このような方って他にもいらっしゃるのでしょうか? また、このような人を怖いと感じるのは私だけでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 感情の明確化と言語化の違い

    感情の明確化と言語化の違い 臨床心理学を現在学んでいるのですが、今度、学校臨床の実習で小学校の教員に対して感情の明確化と感情の言語化について話をすることになりました。しかし、いざ説明しようとすると教科書通りの内容になってしまい上手く伝わらず難しい説明になってしまって困っています。また、感情の明確化と感情の言語化にどのような違いがあるのかという内容も説明しなければならないのですが、今ひとつ明確な違いが説明しきれず困っています。  分かりやすい表現で、感情の明確化と言語化を説明するにはどのような説明がいいのか。また、感情の明確化と言語化の違いについて皆様のお知恵をお貸しください!

  • 辛さ(辛味)の感覚の違い

    甘い・苦い・酸っぱい・塩辛いという感覚は、人により多少の違いはあれど、だいたいの人の感覚は一致していると思います。つまり私が『とても甘い』と感じたものは、他人も同じように『とても甘い』と感じたり、私が『少し苦い』と感じたものは、他人も同じように『少し苦い』と感じることが多いです。  ところが『辛さ』だけは人によって感覚の差が大きく、私が『少し辛い』と感じても、『全然辛くない』と感じる人もいれば、『とても辛い』と感じる人もいます。  このように、辛さ以外の感覚は多少の差はあれど、多くの人で似たような感覚を持つのに、何故『辛さ』だけは人によって感じ方が大きく異なるのでしょうか?

  • ◆以前、どこかで会ったような・・・って感覚は恋愛感情の一つでしょうか?◆

    こんにちは。今日、近所の雑貨屋で店員さんと話す機会がありました。 この店員さん、よくみたらかなりの美人で、しかも【どこかで会ったような気がします。】 思わず、「どこかでお会いしませんでしたか?」とたずねそうになりましたが、【口説き文句】のように聞こえたら嫌なので、何も聞きませんでした。 そこでふと考えました。「どこかで会ったことがあると言って、好みの女の子を口説くというよりも、好みの女の子にはどこかで会ったような感情が生まれる。つまり、この感覚は…恋愛感情の一種?」 うまく言葉では言えませんが、もしこの推論が正しいのなら、美人で愛想の良い女性は、男性から頻繁に「どこかでお会いしませんでしたっけ?」と言われているはずです。 みなさんはどう思いますか?

MFC-J6983CDWとの接続にお困りです
このQ&Aのポイント
  • Windows10でMFC-J6983CDWを使おうとすると、プリンターが認識されません。
  • LANでMFC-J6983CDWをノートパソコンにつないでいますが、印刷時にエラーメッセージが表示されてしまいます。
  • スキャンは問題なくできるのですが、印刷ができない状況です。対処方法を教えてください。
回答を見る