• ベストアンサー

バカ親?? 子供がかわいいのは分かるけど。

assyurinnkusuの回答

回答No.7

その親の人の心理状態は、 1,自分の子供がやることはすべて正しい。悪いこと(失敗も含めて)をやるはずがないと思っている馬鹿親。 2,自分の子供が悪いと心のどっかで思っていながらも、それを認めず、あくまで自分の子供をかばう自分にうそをついているタイプ(知ってて知らぬふり)の親 3,子供への教育の仕方がわからず、このままではいけないと思っていながらも、どうすることもできずに当たり散らす哀れな親。 4,その他 ・・・こんな感じだと思います。 体育祭が終わったとは言え、まだ中学校生活は続きます。 一番大切なのは相手の気持ちを読むこと。とりあえず冷たい視線で相手を見据えながら話を聞いて、しばらくたって言うことがなくなったようであれば「あなたは本当に息子さんが悪いとは思ってないのですか?」と冷ややかに言い放つ。そしてまた相手が弁解を始めたら、冷たい視線。相手が「~じゃないですか?」みたいな感じで問いかけてきたら首を縦に振るか、適当な返事(はぁ。まぁ。又は無言)をして、ひたすら待つ。 時間の無駄になると思うかもしれませんが、この方が言い争うよりも疲れないし、以外と早く決着が付きます。それに、黙って聞いてる間にこちらの言うことを考えられますし・・・。 まあ、そうして相手の考えや気持ちを予測するわけです。そして後は頑張って追い返す。 ようは、こっち側があつくならず、沈着冷静に対処することが大切です。そんだけです。 あ。あと、相手の目をしっかりと見て話す(聞く)ことがけっこう重要です。目を背けたくなりますが、とにかくみつめる!何でかはわかりませんが、口げんかに勝つ鉄則です。 ぼくも中学3年です。もちろん、中学校最後の体育祭がどんな意味を持つのかよくわかります。次は文化祭、頑張って下さい!

yuzchan
質問者

お礼

ありがとうございます。 ほんとに中3ですか?? 脱帽です。。。 そうですよね、冷静さって絶対大切ですよね。 こっちがカッカきたらだめですよね。 でも、1.2.3のタイプ、よく分かりますね~。 ほんと、そんな感じですよ。 すごいなあ~~。

関連するQ&A

  • 親が私にしてくれていることって正しいのですか?

    大会に向けての練習をがんばっているけど大会と私が受ける英検3級の二次試験の日と重なってしまいました。 私の親は音楽の学校に行くというならば英検はあきらめてもいいといってそしてお前が行く高校は○○高校だろうといわれました、。でも私は英検も大会もあきらめたくはありません(7月10日と7月2日?)。しかし親が私に言っていることは本当に正しいのでしょうか。そしてもしも大会を出ないということになったら部員は私のことをどう思うようになると思いますか?

  • 高校生の子供を持つ親に質問です。

    はじめまして。 私は高校1年生の女の子です。 実は私の家では お泊まりに行くには ちょっとしたルールがあるみたいなんです。 それは、 泊まる家の親とお母さんが 知り合いではなければいけないのです。 中学時代は私の友達の親と お母さんが仲がよくて よく泊まりにいきましたが、 高校に上がって 仲が良い友達と別々の学校になってしまいました。 高校で絡んでいる友達は 全員他の中学校から来た子なんです。 私はルールを知らなくて、ある日  〇〇ちゃんの家に泊まるかも! ってお母さんに伝えたら 駄目だって怒られました。 今度の花火大会に 友達と一緒に行きます。 ある子の家に泊まる予定です。 私もせっかくの夏休みだし ずっと楽しみにしてた 高校生活でこれからもずっと お泊まり出来ないのはどうしてもいやです。 どうしたら お泊まりを許してもらえるでしょうか? 親の目線で考えや 意見を知りたいです。 長々となりすみませんっ! どうかお泊まり出来るように 協力してもらえないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 中学1年の子供が嫌がらせされて困ってます

    小学校から同じクラスだった子と中学でも同じクラスになりました。 その子が 我が子に嫌がらせをしてるようで 困ってます。 わが子も 「やめて」 と言うようですが。聴いてくれない。と訴えてきます。 嫌がらせの内容は 筆箱をとったり かばんを机から落としたり、、、 足を踏んだり 首の後ろをチョップしたり、、、と なんだか 子供っぽいことのようにも感じますが。。。 わが子 本人はやはり 苦痛のようです。 嫌がらせをする子は 小学校卒業してしばらくは 他の子と混じって うちにも遊びには来てましたが 今は 来なくなりました。 もともと わが子は みんなからいじられやすいようで とばっちりや嫌なことをまわされたり。。。します。 このような時、親は どうしたらいいのでしょうか?

  • 小学校では親の出て行く出番は多いですか?

    来年小学校に行く娘がいます。 先日初めての移行学級がありました。 新一年生は100人程いて違った保育園、幼稚園からもたくさん来ていて大賑わいな感じでした。 うちは保育園出身ですが、幼稚園児(制服を着ている子達)はなんだかちゃんとしているな・・・・と思ったのが正直な感想です。 でも一つ気になったのが子供はじゃれ合うこともなく小声で話す程度なのに比べて 親は大変盛り上がっていて驚きました。 幼稚園の親御さん達はやっぱり女子校のノリなんでしょうか?。 学校の先生に「子供さんが静かに出来るかどうかは親の姿勢にかかっていますよ」 なんて注意を受けたりしている場面が多々ありました。 小学校に入ってもこの女の世界は続くのか?嫌だな・・・と思ったのが正直な所です。 今まで保育園という比較的親の交流が少ない環境にいたので「面倒だな」、「大丈夫かな?」と不安に思ったりしています。 どの程度親の出番はあるのでしょうか?。 うちの子が通う小学校は全員の親が何かの役をしなければならず出会う機会が多そうで不安です。 親がある程度出て行き(もちろん必要な会には出席しますが)顔見知り程度になっておいた方が子はとけ込みやすいのでしょうか?。

  • 子供の悩み

    低学年ですが同級生が何かにつけてうちの子を学校に来るなと言ってる様です。 例えばヘアピンをしていた(自分もやってる)らやってはいけないんだよー。『それやるなら学校じゃなく家でやれば?』とか スニーカーや筆箱等新しい物を持って行くと必ず『そうゆうのはダメなんだよ』とか…その後に必ず学校に来るなよ。を付け加える様で。自分よりうちの子が目立つのが気に入らない様なんです…。いつも言うボス的がいてその子に続いて周りも言うみたいです。学担には相談しました。道徳の授業で注意しますね。と言われたけど相談した後『クラスで先生何か言った?』と子供に聞いたら『何にも。』との事でした。信用ないです。 うちの子が言い返せる位強ければ問題ないのですが。親としては気にしないで他の子と遊びなさい。 と言い続けて来ましたが度々へこむ我が子が可哀想です。皆さんの経験など対処法アドバイスお願いします。

  • 体育大会について

    来週から体育大会の練習があります。 それで体育大会で100mリレーにでなければなりません・・。 私の学校は学年8組まであるので、7人と走らなければなりません。 私はすごいあがり症でプレッシャーに弱いです。。 それと走る前に組と名前を1人ずつ呼ばれて名前を呼ばれたら手を上げて礼をした時に同じクラスの子とかに「がんばれー」などと声援がくるのですが、その声援で人気かどうかがバレます。 人気な子は違うクラスからも「○○(名前)頑張れー」と言われてます。 去年初めて体育大会した時は私は同じクラスの子にしか言われませんでした。 私の友達は「他のクラスの子からの声援はおかしい」と言ってましたけど、やっぱり声援は大事だと思います。 でも声援はプレッシャーかかります。。 しかも私は走りが遅いので必ずビリになりそうです・・。 目立つのも嫌いです。 どうしても「見られてる・・」と思うと怖くて今年は出たくないです。 その日だけズル休みしようかと思ってたけど私の親は人一倍鋭いですし、絶対怒鳴られます。 なので親に「体育大会でリレー出たくない。みんなに見られとると思うと走りたくない。」と相談したら「そんなん誰も見てないわ」と笑われました。 私は真剣に悩んでいたのにスルーされたのでここで話します。。 どうすれば見られてる、そんなの気にしないという考えになれますか? 文章長くなってすみません(;´д`)

  • これって、いじめですか?

    私は、中1の女子です。 あまり、すごく明るいというわけでもない普通の人なんです。 小学校の6年くらいから、いじりが始まって、 中学生でとにかくひどくなりました。 お気に入りのふでばこに落書きしたり投げられたり、キャッチボールされたり、ゴミ箱にいれられたり、とある男子にふでばこに口をつけさせられて(男子も相手に無理矢理させられてます)それを私につけようとしてきたり、 ノートや机に、死ねとかじゃないんですけど、落書きされたり、 いきなり叩かれたり 差別的な悪口を言われたり 皆好きかってします。 大体女子です。そして大体する子も決まってます。 自分では、嫌ですけど、嫌といっても治らないので、最近は無視して治まるのをまっているのですが、一向に止みません。 いじめとは自分でも言えないし、 とある子(この子もいじりっ子)に、 「あなたのされてる事がいじめなら もっと酷いことされてる人たちはどうなるの?こんな軽い程度で、いじめっていわないから。」 なんて言われました。 明日というか、今日、新しいふでばこにして学校にいくのですが、 自分の好きとか、かわいいで、決めてしまい、白だし、またあんなことされたら汚される。という妄想がつきません。 せっかく親に買ってもらったのに、 使わないなんて、失礼だと思います。 親には、あんまりそうゆうことを言いたくないし、心配されすぎても怖いです。 ちゃんと仲がいい子もいます。

  • 全国中学校体育大会

    全国中学校体育の水泳大会が新潟県で放送されるのは、いつですか?

  • 顧問は干渉しすぎだと思う??

    とある1年生の部員が、部活を一旦休部したいと顧問に伝えた。 顧問は干渉しすぎだと思いますか? 部員「あの、部活を休部したいと思っています…」 顧問「どうして?支部大会まであと10日もないのに。せめて、支部大会までは部活に来られないかな?」 部員「私、膝を痛めていまして、病院に行くので今日は休みます…」 顧問「膝を痛めてる?本当に?体育は全力で走っているじゃない」 部員「走ることはできますが、膝が伸びなくて…」 顧問「本当にその理由なの?病院とかで診断書はもらえる?」 部員「いや、それは……わかりません。怪我したわけではないので。」 それから部員は数日部活を休んだ。顧問は 「今度の月曜日、みんなで話し合いをするからその時は部活来られるかな?」 とその部員に話す。部員はその日からまた部活に復帰した。

  • 子供の友達の親に言ってしまいました。

    子供の友達の親に言ってしまいました。 小学二年の娘の友達で1年からほぼ毎日のように遊びに来る子がいます。週二日はその子のうちで遊ぶ約束なんですが親が嫌だと言ったからと家に来ます(その子のママ曰く勝手に出て行くらしいんですが)その子のとっては都合がいい家なんでしょう。 その子がなかなか言うことを聞いてくれない子であがっちゃだめと言う日も勝手にあがってきたり、お菓子に文句付け自分の好きな物を用意してといったり、冷蔵庫を勝手に開けて棚の食べ物を取り出して食べていいと食べたりなど、ひどいときはその子が嫌いな子は家に入れるなと言う始末、うちは5時までが遊び時間と決めていたのでその子にも言っていたのですが、私は5時半までだからと何回言っても聞いてくれずそれどころか延長するように言ってきます。(最終的に追い出しましたけど・・・) 毎回だめと注意し厳しく言ったのですがなかなか帰ってくれず約束守れないなら出入り禁止にしようと考えたのですが娘が一番気に入っているお友達だったのでそれもできずどうかと迷いましたが、親に時間のことだけは手紙を書いてお願いしてみました。すると怒られたらしく時間を守ってくれるようになりました。しばらくは良かったのですが、最近まただんだんと時間がきても帰らなくなり延長をしてと毎回行ってくるのでもう聞き流して時間がきたら帰らしてました。 親に毎回言うのも嫌だし毎日そうしていたのですが、この前子供に今日は用事があるから遊べないと伝えてといった日があって娘が学校の帰りに言ったらしいのですが「私も一緒に行くから大丈夫!」と何回断ってもだめだったそうです。たまになら許せますが毎回です。 子供も少しあきれた様子でもう嫌だといっていました。でもさすがに来ないと思っていたのですが、けろっとした顔で遊びに来てました。「今日は遊べないって言ってなかった?」と聞くと「うん、聞いたけど私も一緒に行くから大丈夫」というのです。 一緒には連れて行けないので帰るよう促したのですが「何で?」と帰ってくれる様子もなく注意しても聞くどころか笑っていてうちの娘のほうがごめんなさいと泣いて私に謝っていました。たぶんなめているんだろうとも思いましたが次からは約束守るように言ってその日は公園で遊ばせるようにしました。 おかげで予定も狂ってしまいイライラしました。子供の言うことで腹を立てるのも大人げないのですが、今までのこともありどうしても我慢できず親に電話しその日のことを説明し用事があるときは来ないようにお願いしました。 ところが違う意味にとられたのかその子が親から2学期始まるまでおうちに遊びに行くのも呼ぶのも禁止にされたそうです。そこまで言ったつもりはないのですが相手もいい気がしなかったのでしょう、結果的に娘に寂しい思いをさせてしまいました。自業自得ですが我慢してれば良かったのにと反省しています。注意しても聞かない子にはどう接したらいいんでしょうか?またどう我慢してますか。