• ベストアンサー

新しく設置された信号機についているカバー

信号機が新たに設置されたとき、工事中と書かれたカバーで1週間ほど覆われることが多い気がしますが、何か理由があるのでしょうか。 すぐに運用開始とならないのは、役所の承認待ちとかの理由なんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5195)
回答No.2

まだ信号機本体を設置しただけであり、制御器、電源、通信回線などを設置し、さらに運用試験を行わなければなりません。

mirinfuro
質問者

お礼

制御の掛かっていない地区での目撃ではありますが、都市部はそうなのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17712/29584)
回答No.1

こんにちは 設置してから制御室でコンピュータ管理するためのチェックが 入るからではないでしょうか? https://www.police.pref.chiba.jp/kotsukiseika/traffic-safety_revision-equip_05.html >交通信号機の設置基準は、全国的な基準を警察庁が「信号機設置の指針」として定めています。指針では、全てに該当しなければならない必要条件が5つ、どれか一つに該当しなければならない択一条件が4つあります。条件に該当しなくなった既設の信号機については、廃止の検討が必要となります。 https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/doro/singoukisetchi/singoukisetchi.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信号機の設置

    以前、こういう質問があったみたいです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1571598.html 今回は、全くこの逆です。 広めの片側一車線と一方通行の交差点で一方通行の逆行側からの信号機がありません。なのにその交差点から南側と北側に50mぐらいの交差点には、ちゃんとあるのです。信号機のある交差点は一方通行どうしの交差点なのにその間にある交差点にはないので夜暗い時、奥の交差点の信号を見て勘違いして赤信号なのに青だと行ってしまうことがありました。歩行者用の信号はありますが見えにくくて間近にくるまで見えません。 なぜ、警察(国土交通省かな)はなぜ、その交差点に信号機を設置しないのかと思います。経費削減なのですか?一方通行だからいらないというのであれば、北側と南側の交差点も要らないですよね。北側の交差点の信号機は最近新規に設置されました。 私は、自転車で通行してるのですが、歩行者の信号はありますが、歩行者専用ですよね。となれば、信号機がない以上、どんな時に通行しても信号無視にならないのかとあほなことまで考えてしまいます。 一方通行の逆側に信号機がついていない交差点は気になれば結構あると思います。 昨日、たまたまその交差点にパトカーが止まっていたので聞こうと思いましたがちょっと恥ずかしくて・・・。 一方通行の逆側に信号機が設置していないのは、なぜなのでしょうか?

  • 信号機の設置に関して

    私の通う大学の前には、一車線の国道が通っています。 以下に図を示して説明します。     |道|      ▼←信号機 -----------------------------------------   ||←横断歩道  ||←横断歩道   国道 ----------------------------------------- 信号機→▲   | 大学正門 | 図のように、正門から少しずれた位置に狭い道があり、大学正門を道とした場合、この付近はズレた十字路になっています。 信号の変わり方はまさに十字路通りの変わり方をします。 そこで質問なのですが、上記の大学の正門に向かって設置されている信号機は有効なのでしょうか? 大学といえど私道ですから、私道に向けて信号機を設置することはできなかったように思えます。 設置するとしたら、「軽車両用」のプレートをつけるべきではないかと思います。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 道路信号機の設置について

    十字路交差点では、普通、4方向の信号機が設置されています。これに対し、三差路、あるいは十字路の路地の何れかが一方通行の入り側である場合など、明らかに車の出てくる方向でないにもかかわらず、4方向の信号機が設置されている交差点があります。たとえば、家や壁に向かって信号機が設置されていることもあるのです。 最初は、歩行者用に設置されているのかとも思いましたが、歩行者用には別に信号機が設けられています。私が、九州に居たときはこのような妙な設置は覚えが無いのですが、中部地区に来て、結構多いことに気づきました。 明らかに車が出てくることのない方向に信号機を設ける根拠についてご存じの方いらっしゃいますか?。

  • 信号機の改善

    信号機の改善は、どこにどう働きかけたら有効なのでしょうか? 具体的に言うと、今設置されている信号は、とても疲れます。信号待ちの時、信号が変わるまで注視し続けなければなりません。交差する道路の信号が青から黄に変われば、まもなく、前方の信号が青に変わると判ります。それでも信号が変わるまで注視し続けなければならないことには変わりはありません。 これを改善する一案としては、何秒後に赤から青に変わるのかをカウントダウンするような機能をつけることです。とても信号待ちが精神的に楽になります。

  • 信号機の電球

    おはようございます。いつもお世話になります。 今、フッと疑問に思ったことがあるので質問させて下さい。 信号機って、電球切れしたところを生まれてこの方18年間見たことがないんですが、どうしてでしょう? 多分、見たこと無いです。記憶上、電球切れしてる信号機は見たこと無いです。 かと言って、信号機の電球を変えてる作業らしきものを見たことも無いです。 新しく信号機を設置する工事か、古いものを新しいものに交換するくらいしか見たことありません。 まさか古くてボロいのにまでLEDがついてるとも考えにくいですし…。 誰か、この素朴な疑問を解決して下さい!!お願いします!!

  • 工事用の信号機について

    困っているわけではないのですが、以前までは良く見かけていた工事現場の「2灯式(赤/緑)信号機」を、最近めっきり見なくなりました。 ウェブサイトを探してみると、最新型の「LED灯火型工事用2灯式信号機」を作っているメーカーがあるので、別に法規制で設置が出来なくなったと言うわけでもないようなのですが、最近の工事現場では専ら警備員や監視員による交通整理の光景しか見かけません。(田舎でも都会でも) これって何か理由があるんでしょうか? 単に事故を減らすと言う目的でしょうか? あとそれから、前々より疑問に思っていたのですが、工事用の信号には法的強制力があるんでしょうか? つまり、赤信号で進入した場合は、検挙対象となったり、事故の場合は過失相殺割合に影響したりするのでしょうか? (以前、赤で突っ込んできた対向車と衝突しそうになったことがあるので参考までに) 分かる方、是非とも宜しくお願いします。

  • 信号機の設置はどこにお願いすればいい?

    この4月から娘が小学校に入学しました。 通学路はかなり危険な道ばかり、でもあえて学校では不審者対策とかで、危険ではあるが人通りの多い道を通学路にしているらしいです。 その通学路に信号のない横断歩道があります。 朝は車の量も多く、横断には危険も伴います。 またその場所は同じ校区の中学校前ということもあり、朝はかなり込み合います。なぜこの場所に信号機がないのか不思議なくらいです。 この場所にぜひ信号機を設置していただきたいのですがどこにお願いしたらいいのでしょうか? ちなみに小学校、交番、町会議員には相談してみたのですが? どなたか教えてください。

  • 簡易設置の信号機残り何秒でスタートしますか?

    今朝車を運転していてふと思ったのですが、 3月なので道路工事多いじゃないですか、 んで、近所で道路工事があって片側通行止めにしているのです、 簡易の信号機が設置されていて、みなさん信号機通りに運転していますが、 時々、まだ10秒あるのに進んだりする人もいらっしゃいます。 明らかに相手側が停まったのが見える所ならば良いかもしれませんが、 向こうが見えない場所でも、残り10秒くらいで見切り発信する人もいらっしゃいます。 さて、質問ですが、 皆さんはあの簡易の信号機、残り何秒になったら進みますか? それとも0秒まで待ちますか? 私は0秒まで待つのですが、 明らかに後ろの車の人とかイライラして私よりも先に進んでしまいそうな人もいらっしゃいますが・・・

  • 入換信号機について

    こちらでの質問は初めてになります。よろしくお願いします。 一旦引上げ線に入って折り返す運用の電車は入換信号機に従って運転されますが、 終端駅(本線がこれ以上ない)でかつ引上げ線に入る運用の場合、 場内信号機と入換信号機、どちらに従うのでしょうか?

  • コンピュータ制御の信号機はありますか?

    街を歩いていたり、車で走っている時いつも思うことがあります。 それは信号機にテレビカメラを設置し、全ての信号機をテレビカメラの情報をもとにコンピュータで制御すれば渋滞は無くなるのでは?ということです。 実際にこのようなシステムを運用しているところ(国)はないのでしょうか? 広く普及するのに何かネックとなるものがあるのでしょうか?