• ベストアンサー

親のお葬式

こんにちは。 お葬式って、ご近所の人が手伝うというイメージがありますが、100%そういうものでしょうか? 私の祖父母は田舎暮らしで、都内に勤める私の両親と私とずっと離れて暮らしていました。 1年前、祖父母ともなくなり、父が定年になったのを機に両親がその田舎の家に住み始めました。 で、私は最近結婚したのですが、「長女は必ずご近所に相手をお披露目しなければいけない」というしきたりがあるらしく、旦那といっしょに1回もあったことのない田舎の近所の人々と食事会をしたのですが・・・。 話す人もおらず、「都会の人だからって気取ってる」などと嫌味を言われ、あまり居心地の良いものではありませんでした。 そこで相談なのですが、両親のお葬式を、そのようなご近所の人々のご協力をなるたけなしでやる方法はありますか? 仲良くやるのが1番いいとはわかっていますが、自信がありません・・・・・。 もしご存知の方がいましたら、よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#44083
noname#44083
回答No.1

家族葬というやり方があります。 その名の通り、家族だけで行う葬儀です。 なかなかすべては、難しいようですが。 やはり、回り近所の方や、親しかった人が、訃報を聞きつければいらっしゃってしまうし、それを無碍にも断れないような状況になってしまう事もあるようです。 (でも、お手伝いは必要ないとは言えると思います) 例えば、ご両親のどちらかが先立たれたとして、残された方は、まだそこにお住みになられる事もあるんではないんですか? そうなると、近所付き合いも大事になされないといけないので、やはりご自分たちだけでは簡単には決められないかもしれませんね。 そうなった場合には、よく皆さんで話し合いをしてください。 今からなんかこんな心配も嫌ですが。 その時が来たら、 葬儀屋(プロ)にお任せすれば、いい事だと思います。

その他の回答 (1)

noname#7896
noname#7896
回答No.2

うちの近所も同じだぁ~~ 義父と私とで一軒一軒挨拶して回ったり、食事会をしました。 お葬式に関しては、手伝いの要請をされることが多いです。単に近所だからということではなく、遠い親戚だという場合が多いです。 ただ、ヨメ世代は手伝いに行かされたのが嫌だったので子世代が取仕切る葬儀はセレモニーで行い、手伝いは必要なし!というのも増えてきました。手伝いは必要なくても、近所中が親戚なので密葬にすると宣言しても近所の人が来ます(兄弟・イトコあたりが多いと思います)… 年寄りの中には 密葬・家族の枠がわからない人も居ます。兄弟以上の付き合いのイトコも実際に居たりすると、来るなとも言えないですし…(グチです) 自宅でやると、来るなと言っても来ますから、セレモニーや福祉会館のような施設を利用して、歩いては来れない距離の場所でやるといいと思います(笑) 手伝いは結局、来た人たちの食事の世話なので、全部仕出し弁当にすれば良いワケですし。お葬式用の精進料理のお弁当がありますから、葬儀屋に尋ねれば業者を紹介してくれますヨ

関連するQ&A

  • 旦那(次男)の祖父の葬式での、嫁の私の役目

    旦那(25才)の祖父(80才)が肺ガンの為、もう長くないようなのですが、もし葬式になったら… 旦那は田舎の農家の次男。私達夫婦は、旦那の実家から車で10分の借家暮らし。(専業主婦・1才息子アリ) 長男は、結婚していて実家から1時間のマンションに住んでます。(共働き・子供ナシ) 実家は、旦那の両親と父方の祖父母の4人暮らし。 かなり田舎なので、たいがい自分の家で葬式をあげます。 もし義祖父が死んで、葬式が家で行われるとなると、住んでる場所も近く、働いてないという理由で、私だけ狩り出されそうでイヤです。 田舎の家の葬式は、どんな感じで、私みたいな立場の人は、どんな扱いをされる…もしくはどんな仕事を命令されるものなんですか? 義父(農家)との関係が悪く、今から憂鬱です。 義兄夫婦とは仲良しです。 経験された方、詳しい方、田舎の事がまったくわからない私におしえていただけませんか? おねがいします。

  • 帰省 都会の人は

    帰省って都会暮らしの人が田舎の地元に戻って挨拶するものだと思いますが 例えば祖父母、両親もずっと新宿とか渋谷の持ち家で本人もそこの育ちだった場合帰る場所ってあるのですか?

  • お葬式は何の宗派ですればいい?

    主人の両親、祖父母は既に亡くなっていますが、創価学会に入会していました。 とても熱心だったそうです。 主人も一応そうらしいです。が、いままで何もしたことはないそうですし、 結婚して一家の主となった時、ご近所の学会員の方の勧誘も丁重におことわりしました。 今、私(妻)、主人が亡くなってお葬式をすることになれば、どうすればいいのでしょうか? 家には、両親、祖父母のお仏壇があります。 私の実家は曹洞宗です。 しかし、両親は離婚して、母は旧姓に戻り、父は音信不通です。 私たち夫婦は宗教には何のこだわりもありません。 死んだものをとむらいたいだけです。ややこしいことはいやです。 死は多分突然やってくると思うので、今のうちにいろいろ知りたいと思い、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 親の葬儀の場合、密葬と一般的なお葬式どう思いますか

    私の同居している親も両親80を過ぎる年齢となり、いつまでも元気でいて欲しいと願う一方、避けざるを得ない年齢にもなっています。 しかしながら、親の財産は家ノ下の土地のみ、葬式用に100万円と互助会に入っているから足しにしてくれと言われてはいますが、私は長男、墓も新たに作る必要があるし、子供達に奨学金と言う、ローンを負わせたくなくて、子供三人を都会の私立大学に通わせるため、老後資金を切り崩し、家が古く柱が脆くもなってきたので、リホームし、殆ど老後資金も無いままの状態、自営業なので体がもつまでは働くのですが、生活は出来るけれどそれほど繁盛はしていない状態、田舎で世間体と言うものもあり、下に兄弟も二人いて・・・ いざと言うとき、借金をして葬儀をするか?親二人もいるしと考えるときもあります。 親の葬儀の場合、密葬と家族葬一般的なお葬式とどう違いますか? 直葬は、世間体もあり、かわいそうだと思うのですが、都会のほうでは一般的になってきているようにも耳にします。 皆さんご自分の身内のお葬式の場合、現実的な選択は如何致しますか?

  • 別れた元旦那の親の葬式に行ってもいいのかな?

    自分の父に小さい頃殴る・蹴る・玄関前で立たされるということがよくあり、母は一切助けてくれませんでした 18才でえんを切りました 元旦那の親にはとても優しくしてもらい、まるで実の子供のように接してもらい、大変お世話になりました 悩みとかあればすぐ相談していたし、元旦那が仕事に行ってる時、自分で車の運転をして、子供達を連れて遊びに行くこともよくありました いなかに引越しされて、片道7時間かかる時でも私は子供を連れて遊びに行ったこともあります 数年前離婚しました それから一切会えなくなりました 車も手放していたし、子供と自分の生活にお金てきにゆとりがないので・・・・ 亡くなったときに、私は葬式に行っていいのかわかりません 元旦那の妹(私より年上)厳しくて、いつも正論を言ってくれる人が、離婚理由を聞いていないと思うので、私と会ったらかなり責めてくると思います いなかには元旦那の両親の親戚も多数います 多分離婚した事も言ってないと思います 離婚は100パーセント元旦那が悪いので言い返すことは簡単です ですが離婚理由を言うと、元旦那の妹は、元旦那に葬式にでるな!と言うと思います 大好きだった人の葬式を、私自身がぶち壊す結果になるかも知れないと思うと、どうすればいいのかわかりません ご意見があれば教えてください よろしくお願いします

  • 韓国のお葬式の弔電について

    義母(韓国人)のお葬式に、私の両親が参列することができません。 本来であれば直接伺うべきだとは思うのですが、 せめて弔電などを送ることができればと言っています。 ・韓国にも弔電はあるのか? (または、参列できない人が行う、弔電に代わるしきたりがあるのか?) ・日本から韓国への電報は送ることができるのか? 韓国側の親族はみなバタバタしているため、聞きづらい状態です…。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけましたら幸いです。

  • お葬式の出席について

    既婚者の方のご意見を頂きたくて書き込みします。 最近、親族が倒れ、余命を宣言され、 いつお葬式になるか分からない状態です。 嫁である自分が出席しなければならないのはどのような親族が亡くなった場合でしょうか? (1)夫の両親の兄弟姉妹(おじおば) (2)夫の祖父母(夫の両親の両親) (3)夫の祖父母の兄弟姉妹 (4)夫のいとこ 地域差はあると思いますが、 なかには一度も会った事がない人、数回あったけれどもおつきあいがない人、 車で6時間かかる距離だとか、 飛行機に乗らないといけないとか・・・ みなさんのお考えを教えていただけませんか?

  • 東京暮らしと田舎暮らし。

    タイトルの通りなんですけど、都会暮らしと田舎暮らしどちらが好きですか?(都会というか、特に東京) 田舎の人が都会にあこがれる気持ちは何から来るのでしょうか?(わたしはド田舎暮らしなもので・・・) やはり、情報の中心、人の中心、日本の中心だからでしょうか。 また、絶対に都会暮らしは嫌だという人はどのような点でイヤですか? 自分以外の方の意見が聞きたくて質問させていただきました。 ずっと都会暮らしの方、ずっと田舎暮らしの方、田舎から出てきた方、逆に都会から田舎へ行った方にお答えいただきたいです。 どのような意見でも良いので、聞かせてください☆

  • これって親不孝でしょうか?

    こんにちは。私は今年大学を卒業して、春から教員として働く予定です。地元の関東を離れて某地方の県の採用試験に合格しました。地元関東の試験は落ちました。そこで皆さんにお聞きしたいのです。 実は、私、長男でして、親の老後のことについて考えてます。 実はその私の春から勤務する県こそ親が子供のとき住んでいた県なのです。親自身は都会にあこがれ関東に出てきました。両親ともに田舎育ち。そして私がこれからそこで働く。なので両親は老後は田舎暮らしができると大喜び。地元(親にとっては)に帰れるからでしょう。 しかし、私にとっての地元は関東。ここを去って両親の故郷に住み続けるのはちょっと抵抗があるのです。たしかに田舎もいいところかもしれません。ですが私の故郷は関東なんです。親を見捨てるのではありません。住む場所にこだわりがあるのです。そこで採用試験のことなのですが、私にとっての地元関東に帰るべくもう一度教員採用試験の関東のほうにチャレンジするってことを考えてます。春から働く学校ではまじめに働きます。 両親は老後は田舎がいい。若いときは都会がいいけどね。って言いますが、私も今20代なんで今は都会(私にとって地元)がいいのですが・・・って思うのです。長男なんで私が両親の面倒は見ていこうとは思うのですが、住む場所まで私は犠牲にすべきなのでしょうか? もちろん、住めばなんとかって聞きますから、ひょっとしたら春から住む地方の県もいいところって思えるかもしれません。が、しかし、両親はすでにその地方の県(両親の地元)にひっこす予定みたいです。ええ?って感じです。 私が教員しながら、関東試験を受けて合格し、やっぱり地元に帰って来たら親の老後の田舎暮らしを踏みにじることにもなります。これは親不孝なんでしょうか?長男だから我慢して親の地元に住むべきでしょうか?回答よろしくお願いします。地元関東の試験ももし受かったらってことになるんですけど・・。でも2,3年に合格できなかったらその地方の県でずっと過ごす覚悟はできてます。5年も10年も勉強し続けるのは正直きつすぎますから。

  • 両家の親について

    子供が産まれてから1ヶ月が経ちました。嫁の親とうちの親がお宮参りがきっかけでもめてしまっています。以前から何度か意見が食い違うことはありましたが、ここまでもめるということありませんでした。うちの親は50代前半むこうは40代前半で育ちもうちは田舎、向こうは比較的都会と年代も文化もバラバラです。お宮参りにはむこうはしきたりなどありませんがうちのほうにはあります。私も長男ではありますが、両親と同居しているわけではありません。何かいい解決方法やアドバイスありませんか?

専門家に質問してみよう