• ベストアンサー

常葉大学の数学の過去問です。図形が分かりません

上野 尚人(@uenotakato)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

四角形ABCFを考える。 円に内接する四角形なので ∠AFC = 180° - ∠ABC であり、 cos∠AFC = -cos∠ABC = √2/2 である。 また、BFは角ABCの二等分線なので、AF = CF である。三角形AFCに余弦定理を用いて AC^2 = AF^2 + CF^2 - 2AF・CF・cos∠AFC 5 = AF^2 ・(1 + 1 - √2) AF^2 = 5 / (2 - √2) = (10 + 5√2) / 2 …ツテノナニ 三角形AFCの面積は (1/2) AF・CF・sin∠AFC = (1/2)・{ (10 + 5√2) / 2 }・(√2/2) = (5√2 + 5) / 4 なので、四角形ABCFの面積は △ABC + △AFC = (1/2) + { (5√2 + 5) / 4 } = (7 + 5√2) / 4 …ヌネノハ

wpdgtgp
質問者

お礼

ありがとうございました!助かります

関連するQ&A

  • 常葉大学の数学の過去問です

    これってどうやって解きますか? この続きで ⑶できる整数の四つの桁の数字が全て異なる確率と四つの桁の数字が1が2個、2が2個である確率 ⑷出来る整数の千の位の数字と一の位の数字が同じものである確率も教えていただきたいです

  • 大学数学の過去問について

    「不等式log₂{log₃(x-1)+log₃(x+7)}<1を満たすxの範囲を求めよ。」 この問題の解き方(解答)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学の図形

    数学の図形問題で大変困っています。 画像を添付いたしましたが、見えにくいので問題文だけ抜き出します。 【問題】 右の図のように、面積が57cm2の正三角形4個で平行四辺形ABCDを作り、対角線BDを引いた。 このとき、斜線部分の面積の和を求めよ。 詳しい解説などを載せていただけると嬉しいです よろしくお願いしますm(__)m

  • 数学 図形

    中3です。  問題は面積比三角形DAB:三角形DCAを求めよ。 という問題です。 相似を使うのはわかっています。 あと解答を見て角DABと角ACBが等しいとなっているのですがなぜでしょうか。

  • 数学図形

    この問題の解き方を教えていただきたいです、お願いします!

  • 数学 図形

    中3です。 塾のテキストに載っていた問題です。 下の図の正八角形の面積は何か。 1辺の長さは4です。 調べると大学の問題だと書いてあったりしますが 中学のテキストに書いてあったのでやり方はあると思うのですが・・・。 3平方の定理の単元にあリました。 多分45度を使うんだろうなーと思ったのですが その後どうすればいいかわかりません。 お願いします。

  • 数学図形

    数学で分からない問題があります。 この図で、(1)□ABFEの面積は、△ABQの面積の何倍か求めよ。      (2)AM:MBを求めよ。 解き方を教えていただきたいです。 お願いします!

  • 数学 図形

    中3です。 外接円の半径を求めよという問題です。 135度なので絶対45度は使うのだろうと思うのですが、 どこに45度を作ればよいでしょうか。 図が汚くすみません。 お願いします。

  • 数学図形です

    図において直線ABは円O,O'にそれぞれ点A,Bで接している。 線分ABの長さを求めよ。という問題です。

  • 数学 図形

    三角形abcにおいて、ab=7,bc=10,ca=8とする、辺bcの中心をmとすると中線amの長さは? という問題がわかりません。 誰か答え教えてください!! お願いします。