• ベストアンサー

数学の図形

数学の図形問題で大変困っています。 画像を添付いたしましたが、見えにくいので問題文だけ抜き出します。 【問題】 右の図のように、面積が57cm2の正三角形4個で平行四辺形ABCDを作り、対角線BDを引いた。 このとき、斜線部分の面積の和を求めよ。 詳しい解説などを載せていただけると嬉しいです よろしくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1447/3528)
回答No.3

平行四辺形ABCDの対角線ACを結ぶと、ACは点Hを通ります。 FはBCの、HはACのそれぞれ中点だから、AFとBHの交点であるGは三角形ABCの重心です。よってAG:FG=2:1 なので 三角形ABGの面積は正三角形ABFの面積の2/3です。(AG,AFを底辺とすると高さは同じなので、面積比は底辺の長さの比に比例する) また三角形ABGと三角形FHGはABとHFが平行なので対応する2角が等しいため相似で、相似比はAG:FG=2:1だから面積比は4:1で、三角形FHGの面積は三角形ABGの1/4、つまり正三角形ABFの1/6(=2/3×1/4)です。 よって求める斜線部分の面積は三角形ABGと三角形FHGの面積の和の2倍だから、正三角形ABFの、(2/3+1/6)×2=5/3 です。 正三角形の面積が57平方cmと与えられているので求める面積は 57×5/3=95 95平方cmです。

asdfgiuo259
質問者

お礼

回答ありがとうございます 詳しい説明付きでとてもわかりやすかったです^^ ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.2

95cm2 EH=FH AB//EF//DC より△ABG∽△FHG、△CDI∽△EHI (2角が等しいから)いずれも相似比2:1 △EHI≡△FHGより△EHI=△FHG BG:GH=2:1より △BGF:△GHF=2:1(高さの等しい三角形の面積比は底辺の比となる) よって△BGF=△GHF+△FHG したがって斜線部分の面積は△ABF+△DCIと一致する △DCI=2/3△CDF(CI:CE=3:2より) したがって求める面積は57+57×2/3=57+38=95となる

asdfgiuo259
質問者

お礼

回答ありがとうございます わかりやすい解説も付けていただきありがとうございます  よくわかりました ありがとうございました^^

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

△FGHと△AGBにおいて GFHHはEFの中点なのでFH=EF/2=AB/2 ∠GFH=∠GAB=60° ∠FHG=∠ABG より △FGH∽△AGB △FHG/△ABG=(1/2)^2=1/4 GF/AG=FH/AB=1/2 △ABG/△ABF=AG/AF=2/3 △CDI=△ABG=(2/3)△ABF=(2/3)57=38 cm2 △EIH=△FHG=(1/4)△ABG=38/4=9.5 cm2 斜線部分の面積の和 =△CDI+△ABG+△EIH+△FHG=(38+9.5)×2=95 cm2

asdfgiuo259
質問者

お礼

回答ありがとうございます 納得できました^^ ありがとうございました

関連するQ&A

  • 数学を教えてください!

    図の四角形ABCDは平行四辺形で、その面積は24平方cmである。Mを辺BCの中点、Oを対角線の交点とするとき、影をつけた図形の面積を求めなさい。 という問題、教えてください!

  • 中2数学図形

    添付図で四角ABCDは平行四辺形でEF∦BDとします。図の中で△ABEと面積の等しい三角形をすべてみつけなさい。どうぞよろしくお願いします。

  • 数学IA 図形の問題 僕の解答の確認をお願いします。

    数学IA 図形の問題 僕の解答の確認をお願いします。 数学IAの図形の問題を解いたのですが、正解しているか不安なので確認をお願いします。 AD//BCで、AB=8、BC=14、CD=7、DA=9の台形ABCDがある。 辺BC上にEC=5となる点Eをとり、∠BED=θとおくとき、次の問いに答えよ。 (1)θの値を求めよ (2)対角線BDの長さを求めよ (3)台形ABCDの面積を求めよ という問題です。 (1)△DECにおいて余弦定理を用いて cos∠DEC=60° よって∠DEB=120° (2)△DBEにおいて余弦定理を用いてBD=√217 (3)sin∠DEB=120° =√3/2 平行四辺形ABED=9×8×(√3/2) = 36√3 △DEC=1/2×8×5×(√3/2) = 10√3 よって台形ABCD=36√3+10√3 = 46√3 となりました。 回答よろしくお願いします。

  • 数学を教えてください!

    図のように、平行四辺形ABCDの対角線BDに、A、Cからそれぞれ垂線AE、CFをひくとき、四角形AECFは平行四辺形であることを証明しなさい。 教えてください!

  • ゴーシュ四辺形

    立体幾何の問題がわからないので質問します。 ゴーシュ四辺形ABCDは、添付した図のように対角線BDが分ける2つの三角形ABDとCBDとが、別々の平面上にあるものである。(もしほかの対角線ACを引けば、これと同じように2つの三角形BACとDACとは別々の平面上にある。また2つの対角線AC,BDは同一平面上にない。)という定義があって、 問題は、ゴーシュ四辺形の対辺が2組とも垂直であるときは、対辺の平方の和は相等しい事を証明する。 自分は、対辺の中点を結んで中点連結定理を使えば、各辺に平行な直線で長方形をつくれると考えたのですが、それでは、対辺の長さを比較するには、まわりくどそうですし、わからなかった。解説をよめば、四辺形の2隣辺を2辺とする平行四辺形を作れ。と書いてありました。対辺が垂直だから、解説のとおりに作った平行四辺形は、長方形になることがあり、その場合は隣辺の長さが違うので、証明できないとおもいます。もし解説のとおりに作った平行四辺形が、いつも正方形なら、証明はできると思いました。どなたかなぜ対辺の平方の和は相等しいのかを解説してください。お願いします。

  • 中学受験、図形の問題です。解説願います。

    某私立中学の入試問題(算数)です。解答のみで解説がないので理解できずに困っております。 どうか、教えてください。よろしくお願いいたします。 ≪問題≫ 図の正方形ABCDで、斜線部分の面積を求めなさい。 ≪答え≫ 9と14分の9cm2

  • 数学 図形

    平行四辺形において角ABC=120°、AB=5、BC=8のとき対角線BDの長さを求めよ。 解答・解説おねがいします(>_<)

  • 数学IA 図形の問題

    数学IA 図形の問題 数学IAの図形の問題で分からないところがあるので助けてください。 AD//BCで、AB=8、BC=14、CD=7、DA=9の台形ABCDがある。 辺BC上にEC=5となる点Eをとり、∠BED=θとおくとき、次の問いに答えよ。 (1)θの値を求めよ (2)対角線BDの長さを求めよ (3)台形ABCDの面積を求めよ という問題です。 (1)と(3)の解き方が分からなくて困っています。 (2)は(1)さえ分かれば解けるのですが・・・・ どなたか教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 数学を教えてください

    図のように、平行四辺形ABCDの対角線AC、BD上に点E、F、G、Hを、AE=CF、BG=DHとなるようにそれぞれとる。このとき、四角形EGFHは平行四辺形であることを証明しなさい。ただし、Oは対角線の交点とする。 分かりません 教えてください!

  • 数学の図形の問題です。お願いします

    数学の図形の問題がとけなくて困っています。 このような図で斜線部分の面積を求めるという問題なのですが、まったくわからなくてこまっています。 円の直径をxで正方形の辺をyとしています わかる方いらっしゃいましたらお願いします。