• ベストアンサー

おさまけとかのかのは、どっちが売れましたか。

xyz37005の回答

  • ベストアンサー
  • xyz37005
  • ベストアンサー率51% (365/711)
回答No.1

今のところ「カノジョも彼女」、理由は二期が予定されているから。

関連するQ&A

  • 30代以上男性へ。ラブコメ・ラノベは楽しめますか?

    30代以上の男性へ質問なのですが、ラブコメのラノベは楽しめますか? ラブコメ・ラノベとは例えば…… ・可愛ければ変態でも好きになってくれますか? ・幼なじみが絶対に負けないラブコメ ・ぼくは友達が少ない ・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 ・彼女がフラグをおられたら などです。 20代くらいまでは楽しく読んでいたのですが、30歳を超えてくると、どうも楽しめなくなってきました。 皆さんはいかがでしょうか? ご感想お待ちしています。 追伸。 なんで楽しめなくなったのか、その理由もよかったら教えてください。 自分的には以下でした。 1.性欲が衰えたから。 2.おっさんになると、色恋沙汰の悩みより、仕事とかお金とか家庭とかの悩みが主体なのだよ……という世知辛い気分になったから。 もちろん、これら作品が10代向けであることは重々承知で質問してますので、年齢の違いという回答はご遠慮ください。なぜ、歳を取るとラブコメが楽しめなくなるかを知りたいです。

  • アニメ探しています!

      アニメを見るのにすっごくはまっています!! なので、面白いアニメ教えてください(><) できれば、  ・ 主人公が男(できれば少年がいいです)  ・ 主人公には、過去にトラウマがある  ・ ラブコメ、萌え系以外で(これは、絶対お願いします!!) というようなかんじであれば、嬉しいです。 例  7‐GHОST  隠の王  黒執事  Pandora Herts 注文が多いですが、こういうようなかんじのアニメ知りませんか?

  • 2012年夏アニメのテーマを単語一つで表すとしたら

    なんですか。 その期のいろんなアニメ作品の最終話を見終わってふと思い返してみるとそういえばそういう系が多かったなーとか思うことがあって実はその期ごとに何かしらのテーマでもあるんじゃないのかなと頭をよぎりましてそこでズバリ2012年夏アニメのテーマを言ってもらいたいなと思いました。 2012年夏は個人的に見応えのないアニメ作品ばかりでした。 内容もタイトルもジャンルもなんだか共通点がないようだし正直テーマと言うテーマが出て来ません。 そうですね… あえて言うなら「余り」や「繋ぎ」ですかね。 これといって良い作品と思ったのがないし作品数も少なかったしまあそんな感じかな。 最終話まで見たアニメ作品は4つほどでしかないのですが。 あなたの思った2012年夏アニメのテーマとその理由をお願いします。

  • 多重人格?

    多重人格? つい最近交際を始めた彼(後輩)が、多重人格のような行動を取っていて戸惑っています。 付き合い始め一週間ほどは、私のことを大事に思ってくれている様子でしたし、付き合っていることも容認していたのですが、 ある日電話をしたとき、急に彼の態度が真逆になっていました。 付き合っているにも関わらず、付き合えないと言い出したりとにかく今まで言っていたことの全て逆を言っていて、びっくりしてこちらも慌ててしまい支離滅裂になったまま電話を切り、それ以来連絡を取っていません。 そんな態度を取られたので嫌われているのだろうと思っていたのですが、 最近彼の友達と話をしたところ笑顔で私の話をしたというのです。 もうわけが分からなくなってしまってどうしたらいいのか分からなくなりました。 彼の態度が変わった理由として私が考えられるのは ・多重人格? ・電話をした日に彼の同級生数人に交際がばれたこと(彼は回りにばれることを嫌がっていた) くらいです。 これからどう彼に対応していけばよいでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 幼馴染が大好きです。10代大学生

    幼稚園からの幼馴染の女性に、最近はっきりと恋をしているという自分の気持ちに気づきました。 中学生のころに幼馴染がほかの男性と交際していたときにとても気になって夜も眠れないくらい思い悩んでた経験があります。 当時は幼馴染だからほかの男性と交際していること自体に心配していたんだと思います。 僕自身も何回かほかの女性を好きになって交際したことがありますが、どうも真剣になれず愛せませんでした。 でも最近久しく再会してからというもの毎日幼馴染のことが気になって仕方ありません。思えば中学生のときもこのような思いをしていました。。 そこで最近気づいたんです、ああやっぱり僕はあいつが好きなんだな、と。 今まで幼馴染を好きになるなんて夢にも思っていませんでした。 もう心配とかそのような感情では決してありません。 そこで先日遊びに誘ったのですが、バイトが忙しいからとか、大学が落ち着いたらね、という感じで延期されました笑。 でも本当に毎日忙しいみたいでむこうもたまには遊びたいね、大学近いし帰りに二人で遊びたいな、みたいに言ってくれてます。 しかし軽い女性恐怖症の僕には恋愛対象としてみている幼馴染と対等に向き合えるかわかりません。 おそらく二人になると緊張してまともに会話もできないと思います。 でも本当に好きで、愛しています。ここまで人を恋しいと思うのは人生初です。 この恋絶対実らせたいです。 ほかの男にとられたくないです。 春からお互い大学一年でむこうも大学で異性と知り合いになるでしょう。もちろん恋愛する可能性もあります。 ですのではやいうちに昔みたいに幼馴染と深く関わっていきたいと思っています。 同じくらいの年の人たちはどのように異性と関わっていくのでしょうか?恋愛経験の少ない自分にどうか助言をお願いします。 はじめはどんな風に遊ぶのかもわかりません笑

  • 告白の仕方☆

    こんにちは☆ 私は、好きな人(K君)がいます。 ですが、1人ライバルもいる状態です・・・ で、告白しようと、何回もトライしているのですが、 言おうとすると、何か前より話さなくなっちゃうんじゃないか・・・ とか、色々な不安が出てきちゃったりして、言えなかったんです。 でも、ライバルもいるし、絶対、後悔したくない結果になればいいと思っているのですが、 K君とは、私の今のところの一生の中で、1番クラスも一回も離れたことのない1番の付き合いの、幼馴染なんです。 先ほども述べたとおり、告白できなかったのですが、 成功する仕方とか、どういうシチュエーションで言えばいいかとか、ありますか? できれば、バレンタインまでには、言いたいんです。 私は、1人で告白したことがないのでよく分からないんです。 では、ご回答待ってます!!

  • なぜ日本にはアニメテーマパークがないのか!?

    日本は世界に誇るアニメ、キャラクターのコンテンツが腐るほどある。にもかかわらずディズニーランドみたいなアニメ、キャラクターテーマパークがない!これは非常に残念に感じます。テーマパークを作ることによってこれ以上に日本のコンテンツのバックアップすることが出来、また観光業を推進する日本にもひったりだと思うのですが。またうまくいけば海外進出もありえることだと思います。ぜったいに作る必要がありと思います。皆さん、どう思われますでしょうか?政府や産業省に働きかけませんか?

  • ガンダムSEEDは成功?

    ガンダムSEEDは商業的に成功しているのでしょうか? DVDの売り上げは好調らしいですが、一方でプラモデルの売り上げは不振とか ゲームも何作かありましたよね アニメ自体が賛否両論あり、判断しづらいです 私個人はどちらかというと否定派なんですが、一般の人気は高いのではと思います 実際のところはどうなんでしょう?

  • 無職転生2期 セリフ改変について

    無職転生2期9話でシルフィが「正体を告げてもし覚えてなかったら~」と言ってましたが、2期5話でルディがフィッツに対して「まだ幼馴染が一人どこにいるか分からない」と言ってしまってるから少し妙じゃないですか?幼馴染=シルフィとは限らないと言えるかもしれませんが、大半の視聴者はセリフのそんな細かいところまで覚えてないと思うので「ルディが自分のことを探してることをシルフィは知ってる」という認識でいると思います。それなのに「もし覚えてなかったら~」は少し変というか理由として弱いというか視聴者は「なるほどそういう気持ちだから正体を明かさなかったのか」と納得するより「いや、ルディはお前のこと探しとる言うとるやん」という腑に落ちない解釈になってしまうんじゃないですか?? そもそも原作では「まだ幼馴染が一人どこにいるか分からない」というセリフはなく、ルディはフィッツの前で「幼馴染」という単語も「シルフィ」という単語も発する場面はなく「忘れられてるかも」と思っても仕方ないと納得できる作りになってます。 原作既読者は脳内補完で勝手に解釈できるからいいかもしれませんが、視聴者の全員が原作既読者なわけではないし、アニメはアニメとして見た場合この「まだ幼馴染が一人どこにいるか分からない」というセリフの付けたしは改悪だったのではないでしょうか。

  • 多重人格性障害が女性に多い理由

    ずいぶん前に多重人格について質問させていただいた者です。 私は、「多重人格性障害はなぜ女性の方が多いのか」というテーマで論文を書いています。 以前ここで質問させていただいた時、みなさんから色んな意見をいただきました。改めて質問させていただきたいのですが、なぜ多重人格性障害(今は解離性同一性障害と名称変更されていますが)には女性の方が圧倒的に多いのでしょうか。 前にここで質問させていただいてから色々調べてみて私なりに考えた結果としては、女性と男性の脳の構造(…というか、何か非日常的なトラウマとなるような出来事が起こった時の対処の仕方?)の違い、そしてやはりなにか心理的なものが原因なのではないかと考えています。 何かわかることがあったら是非教えて下さい。お願いします。