• ベストアンサー

年末調整について聞きたいです

私の会社は自分でやるのですが、計算方法が分かりません。 それと給与が1カ月遅れなのでどうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jj-grapa
  • ベストアンサー率33% (1139/3422)
回答No.3

国税、納税システム https://www.e-tax.nta.go.jp/ 説明を見ながらやって居ます 収入は、1月~12月の収入です

rarara1133
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

年末調整説明会を各地区で開催していますので参加なされてみてはいかがでしょうか? あとは、税理士さんに頼むくらいですね。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17125)
回答No.1

何の計算でしょうか? 給与が1カ月遅れなのは関係ありません。1月から12月までの間に実際にもらった給与を考えればよいです。

関連するQ&A

  • 年末調整の書き方について

    給与所得者の基礎控除申告書の書き方について教えてください。 (1)の収入金額の書き方なんですが、年末調整を書くのが初めてな為会社の人に聞いた所、12月までの収入から55万引いた金額を書いてと言われました。 今年の8月に入社したので55万引くほどの給料を貰ってなく引けないので、裏面に記載してある計算方法だと0円じゃないのかとお聞きしたところ、話が噛み合って無かったのか私の聞き間違いだったのか、みんな55万引いてるから〜と流され話が終わってしまいました。 計算方法を見てもどう考えても0円だと思うんですが、何か違うのでしょうか? もしかして1年働いた場合の計算方法なのかと思いましたが、もし途中で辞めてしまった場合の事を考えてそれは違うなと思ったのでよくわからなくなってしまいました。 会社の方にもう一度聞けばいいだけの話なんですが、何度も聞くと嫌な顔をされそうで聞けなかったので、こちらで相談させて頂きました。どなたか教えていただけると幸いです。

  • 年末調整について聞きたいです

    うちの会社は自分で年末調整をするのですが、所得情報 給与所得金額合計所得金額の見積額を調整と書かれていて入力するのですが、どのように計算するのでしょうか? 障害者です。障害者手帳を持っています。

  • 年末調整の対象か

    こんばんわ。私は1ヶ月前にある会社の給与担当者になったものです。 そして、今前担当のいい加減な給与計算が明らかになり 尻拭いをさせられています。 まず、話は遡ること2005年11月にある方が入社しました。 その方は【来れる時に来てください】ってな感じで言われたんでしょう。出勤日を見ると、不規則な出勤で時間も有り得ないことに 夜8時に来て12時に帰ることもありました。 結果、給与計算もいい加減で本来、15日締めで25日支払なはずが たった何日だからいいと思ったんでしょう。何ヶ月かまとめてしかも 年を跨いで支払われていました。もうこの時点で毎月の給与の支払の 法律が守られていません。 そこで、本当の正しい算出方法をすると(12月に支払ったとして)年末調整をすると思いますが12月のみの給与(2日勤務)でその金額が3万円くらいの場合年末調整の対象になりますか? 支払ってないので、年末調整をしなくてもいいとお考えになる方もいると思いますが最初からやり方が間違っていたため本人がどれだけ損得しているのか調べたいのでご協力願います。

  • 年末調整について教えてください。

    年末調整について教えてください。 12/31に会社が倒産しました。同時に退職日も12/31です。 給与日は、末締めの翌月5日ですが、今回の年末調整は、1/5支給~12/5支給の12ケ月分で行っています。(会社当初から支給基準で計算しています。)今回、会社閉鎖後の1/5(12月分)支給をもって給与は終了しますが、1/5の分も含めて今回年末調整すべきなのでしょうか?(13ケ月分になってしまいます。)それとも、平成21年度の源泉徴収票とは別に、平成22年度で1/5支給分のみを記載して職員に渡すべきなのか、悩んでいます。どうぞよろしくお願いします。 ちなみに、賞与はありません。

  • 年末調整について

    年末調整にあたり、職場から前職の源泉徴収票の提出を求められました。 そこでいろいろと調べたのですが、 総額が103万以下なら諸々差し引いて、 38万以下になるから所得税の納税義務は発しない、とありました。 また、逆に還付金をもらえるために申告したほうがいいというのもみました。 現在、扶養内で、今月までの給与総額は前職と合わせて50にも満たしません。 また、副業収入が12月末に入るので、その分の源泉徴収票が提出できません。 ですから、前職のだけでもいいのかなと思ったのですが、 それだと年末調整ができていないことになりますか 今現在の給与所得だけで計算してもらって、 12月に入る(ほんの少しです)給与は気にしないでもいいのでしょうか? 還付金は多分そんなにないと思うので 脱税とかで会社や自分に通達とかが来ないのならそのままでいいのですが。 それとも、会社に以上の理由で確定申告は春に自分で行うというべきなのですか。 教えてください。

  • 年末調整

    毎月の所得税の額の計算が・・ 給与×(12+5)=年収  とありその年収によって何%が所得税と聞きました。 自分は去年の6月から中途採用により現在に至っていますがその場合はどうなるんですか。 (採用されるまではバイトはしてたけどそれは無視という事で・・・) ぶっちゃけ年末調整で還付金があったのかないのか未だに会社側が何も言ってきません。 普通今の時期だと手続きは終わってますよね・・・会社に話しするにも多少は予備知識がないと 話せないんで今いろいろ調べてるんですが・・・ ちなみに税抜きの給与はチョキ十チョキ万円ってとこです。少なくてお恥ずかしいんですが・・・自分沖縄なんですけど沖縄の所得ってだいたいこんなもんでーーす。

  • 年末調整について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2502697.html ↑の質問の続きになってしまいますが、教えてください。 やはり、それだけの給料をいただいていないのに、年間5万円ほどの出費は痛いと思い、何とかならないかと会社に相談してみることにしました。会社の給料担当の人に相談する前に、上司に何気なく聞いてみたところ「年末調整で戻ってくるから心配ない」と言われました。 その上司が言うには、年末調整は年収で計算(?)するため、年収に対し税金を多く納めていれば、その分戻ってくるとのこと。 その理屈は知っているのですが、これは4~6月の平均月収で確定される保険料もその対象になるという考えでよいのでしょうか? たとえば、私の場合、4、5月に多く残業をしたために、25万円ほどほど給料をもらっていました。それ以外の月は21万円ほどですが、保険料の計算は25万円の月収の月で計算されたため、通常より年5万円ほど多く保険料を払うことになります。 いろいろ計算方法があると思うので、金額は違ってくるかと思いますが、単純に考えてこの5万円(厳密に言えば10~12月給料分の3か月分ですので、もっと少ないですが)は年末調整のときに戻ってくると考えてよいのでしょうか?(つまり、今年と来年の年末調整で戻ってくる分は多くなるということ) もし、そうであれば月の収入が減るのは痛いですが、年末調整で戻ってくるなら納得できますので、会社の給与担当の方に相談するまでもないと思っています。 詳しい方見えましたら教えてください。

  • 年末調整について

    税金の年末調整についてなんですが、給与引去されている厚生年金等の社会保険料は会社が自動的に処理してくれ、給与引去以外に自分が個人的に支払っている住宅ローンや生命保険等は自分で記載して提出するのは解るんですが、給与引去されている会社からの指示ではあるけど合意の元でかけている団体生命保険等は会社が自動的に処理してくれるものなんでしょうか? それとも自分で記載しなければいけないんでしょうか?

  • 誤った年末調整の方法を改めたい

    経理担当者です。 うちの会社の給与は、毎月月末締め切り→翌月10日支給となっています。 大変、お恥ずかしい話なのですが・・・ 本来なら年末調整は、1月の支給日から12月の支給日までを計算するはずですが 当社では1月分(2/10支給)から12月分(1/10支給)までを計算しています。 これは前任者からずっと続いているものらしく、いつか改めようと思いながらそのままになっているようです。 そこで、この間違いを改めるためにはどうすればいいでしょうか? (1)どこかの年を11か月分で年末調整する。(2/10支給から12/10支給まで) うちにはパートの方も多く、扶養の関係もあり問題がありそうなのですが・・・ (2)12月に給与を2回支給する。(通常の12/10と 12/末頃) これだと確実に支給日を元にした年末調整ができますが、実際にやるとなると月給者はともかく パート(時間給)の計算のため、締め日を何日か繰り上げる必要がありそうなのですが・・・ 思いつくのはこの二通りの方法しかないのですが、何か他に方法がありますでしょうか? (1)(2)とも、問題点もあるように思いますが、解決方法があれば教えてください。

  • 年末調整

    年末調整は、テキストと実務では処理の仕方が違うのでしょうか。 テキストでは、12月分の給与または賞与の計算時に年調処理を しています。 実務では、以下のように処理しているのでしょうか。 (1) 12月分の給与賞与は例月どおりにおこなう。 (2) 1月10までに、この12月分の源泉所得税を納付する。 (3) 1月にはいってから、年調計算をおこないその結果、    超過分は従業員に支払い、不足分は受け取る。 (4) 1月の給与計算をおこない、2月10日までに源泉納付するが、    この時に初めて、年調調整が納付書に出てくる。 通常、会社全体では支払超過になるので、1月の納付書ではなく2月の 納付書で調整してもよいと考えての処理なのでしょうか。   

専門家に質問してみよう