• 締切済み

ソフトボール部顧問の暴力事件

高校ソフトボール部顧問の暴力事件についてどう思いますか? 怪我までさせといて逮捕もされず、「あのくらいの体罰いいだろ」みたいに擁護してる奴もいますが。

みんなの回答

回答No.2
この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

他人から、暴力行為を受けた場合は、『 ① 暴行罪 , ② 傷害罪 , ③ 脅迫罪 』等の該当罪が存在します。 ① の場合には、被疑者が加害者に対し「 衣服の襟を掴む , ネクタイを引っ張る , ツバ・水・酒等を掛けた , 拳で顔面を殴った , 膝で腹部を蹴り上げた 」の行為が該当します。 刑法208条にて、「 暴行を加えた被疑者が加害者を傷害に至らなかった場合 」記載され、「 懲役2年以下の懲役 又は 30万円以下の罰金 又は 拘留若しくは科料 」と規定されしています。 https://keiji.vbest.jp/columns/g_violence/3093/ ② の場合には、「 刑法204条にて、加害者が被害者の暴力行為を受けケガを負った場合に該当 」と記記載され 「 15年以下の懲役 又は 50万円以下の罰金 」と規定しています。 https://keiji.vbest.jp/columns/g_violence/3039/ ③の場合には、刑法第222条にて、被疑者が加害者の対し、「 殺すぞ 」,「 殴るぞ」, 「 家に火をつけてやる 」, 「 家に帰れなくしてやるぞ 」, 「 ペットを傷つけてやる 」という表現をして脅した場合と記載されています。 つまり、「 生命,身体,財産 等に対し、害を加える趣旨を告知して人を強迫した場合 」は、成立します。 また、これらの言葉を、「 口頭で告知 」, 「 手紙やメールにて記載 」等の対応をした場合に該当します。 https://takasaki.vbest.jp/columns/criminal/g_violence/1139/

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソフトボール部顧問の鬼畜暴力クズ教師

    ソフトボール部顧問の暴力教師は傷害罪に問えないんですか?

  • このような困った事件をどのように考えますか?

    <空手部の顧問教諭、部員に空手で体罰し骨折> (地方新聞配信記事より)  インターハイに35回も連続出場し3回優勝した空手の名門高校で、空手部の顧問教諭が部員を殴り骨折させる怪我を負わせていたことがわかった。  この高校は仙台市太白区にある東北工大付属高校で、5月23日夕方、空手道場で練習中の部員に対し顧問教諭(41)が、「気合が入っていない」などとして部員を空手の技で殴りつけた。  被害にあったのは2年生と3年生の空手部員3人で、顔などを拳で殴られ、うち3年生1人が鼻の骨を骨折する負傷をした。  関係者は「骨折するほどの怪我をさせるのは明らかに暴力行為で、指導の範囲を逸脱している。気合を入れる方法は殴る以外にいくらでもある。部員に『絶対に空手は暴力に使ってはいけない』と口をすっぱくして説明するより、顧問の教師が身を持って示すことが一番大切」と話している。  学校側は近くこの空手部の顧問教諭を処分する予定だという。 関連記事 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110616-00000008-san-l04 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー わたしは「空手部って暴力事件やリンチ事件を時々起こして問題になってるけど、部員じゃなくて先生までもがこんな暴力体罰事件を起こしてしょうがないわね。だから空手部員がまねするんだわ。」と思います。 皆さんのご意見を聞かせて下さい。

  • 部活動の顧問について

    私は元ソフトボール部の顧問です。同じ高校内ですが、全日制から定時制に異動しました。ですので、私の後に別の高校から異動された未経験の先生がソフトボール部の顧問になりました。 ところが、生徒たちが私がいる定時制の職員室に来て、相談してきます。 顧問が平日の部活には一度も来ない。しかし大会だけは来る。生徒の名前は覚えていない。部活をサボる1年生が半分以上いる。生徒は、大会の日程を前日に知り、生徒が急いで誰が出るか決める。(選手登録はどうしているのかな?)顧問に相談すると、「わかんないもん。」と言われる。 以上のような内容です。 今の顧問は無理矢理、顧問にさせられたので、やりたくない気持ちはわかります。休みもなく大変だと思います。 ただ、私はもう顧問ではないので、相談されても聞くことしかできません。相談を聞くと2~3時間はかかります。 全日制の先生に私が相談したのですが、ソフトボール部の顧問ではないから、変に入れないと言われました。 定時制の教頭に相談し、全日制の教頭に相談することにしました。すると、全日制の教頭が大激怒しました。私が生徒の相談を聞くから悪いとか、なぜ私が出てくるのかわからないとか、定時制の仕事に集中しろとか、言われました。生徒から聞いたことを言うたと、「それでやっていくんだよ。あなたが出てくるから、こうなるんでしょう。」と怒鳴られました。しかし、生徒と話す機会を設けてほしいとお願いすると、設けてくれると約束してくれました。 ただ教頭に怒られたこともあり、心配になった私は校長先生に相談しました。校長は、「大会の日程については顧問に注意しないといけないね。大会関係者にも迷惑がかかるからね。」と言ってくれました。そして、今の顧問は、どの学校に行っても問題を起こしていることを教えてくれました。ちなみに定時制の教頭も知っていました。私は知りませんでした。 私の今までの行動は、良くなかったと思いますか。出過ぎなのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 部活動中の顧問の暴力について

    中2の子供が、顧問に7回殴られ、1回蹴られ、鼓膜がやぶれてしまいました。練習の時、動きが止まったから殴ったそうです。学校側と話し合い顧問も謝罪しましたが、教育委員会への学校側の報告は、納得できるものではなく、対応も学校に任せると言うものでした。顧問をはずせないので一人では指導させない、一切暴力は振るわない、というもの。直接、委員会に報告に行こうと思ってますが、他の保護者、OBがクビなれば行動を起こすと言ってる様です。部が強くなったのは顧問のおかげ、みんなの為に頑張ってたからという理由です。今の部員にも顧問を守ろうと話してます。部員の子達は、よく言ってくれたと喜んでくれてたのに・・・。子供の立場もあり困ってます。顧問は、ほぼ毎日、部員に殴る蹴るの暴行してました。保護者もそれは知ってるけれど、暴力がなくなれば、それでいいみたいで、なにも教育委員会まで言わなくてもという考えの人ばかりです。顧問の事で退部した保護者は、励ましてくれますが・・・。部活は、このまま続けたいのです。どうかアドバイスお願いします。

  • 野球部マネとソフトボール部の兼部について

    高校1年生で野球部マネージャーに入り、秋から初心者としてソフトボール部に入り兼部しています。 ソフトボール部に入ったのは野球部の顧問の先生に相談したら兼部を進められたからです。 自分のプライドが高いのか、他のマネージャーのゆるゆるした感じが気に入らず嫌気がさして辞めてやると思い、ソフトボール部に入りたいと思いました。 自分でも思うのですが、野球部のマネージャーとソフトボール部の兼部って意味ないですよね。何のためにマネージャーやってるんだろうと日々思います。オフシーズンには野球部の方に全然行かなかったですから。それでも、辞めたら今まで努力はなんだったんだとか思ってしまって。他のマネージャーがゆるゆるしているうちに私は出来なかったスコアを休みの日にまで練習試合を見に行って書けるようになったのにとか色々思ってしまって。でも辞めたら悩まなくなるのかなとかも思ってしまって。 野球部マネージャーとソフトボール部の兼部ってどう思いますか?

  • 女子バレー部の顧問

     現役、元女子バレー部の人に質問です。皆さんの顧問の先生は厳しかったですか。ボールをぶつけられたり、体罰はありますか。女子バレー部の先生って、体罰する人多くないですか?

  • 暴力好き 暴力が抑えられない人種への対応

     私は体罰は完全に否定しません  酷いいじめ等についてや  宿題忘れを走らせる 立たせる事等についてまでも「体罰」と問題にするのは  どうかと思いますし、それに代わるならば別の罰則が有っても良いと思うのです  欧米の学校では「酷いいじめの加害者」や「校内暴力」を起こすと  「放校処分」に成るそうです。  日本の学校はその様な生徒を「とことん面倒を見る」と云う事で「体罰はしたくないが  なくならない」と云うのが教師の本音だと「ヤングマガジン」で『砂の栄冠』と云う高校野球  の作品を描いている三田紀房氏が言っておりました。  唯、その事を踏まえた上で「明らかに暴力好き」と言われる人種の人が居ります。  全員ではありませんが、「体育教師」等にはその様なタイプが多かったですし、  「不良生徒」にもその様なタイプがあり、私の中学時代 その様な教師が顧問をする  部活動は正しくその様な感じでした。  その顧問の教師はは部員に「気合を入れる」と体罰をし、  部員の生徒はクラスや他の文化部の生徒に「適当に弱い者苛め等」をしていたが、  怖い顧問や先輩が抑止力となり、大荒れにはならず、顧問先輩の理不尽さを受け入れ  鍛えられ強くなると云う図式でした。  私は怖い教師でも普通の教師でも基本的な事は聞いておりましたが、  怖い教師でも絶対服従は出来ませんでした、これだと「鍛えられない」と云うのが  怖い顧問の言い分で、私の様な考えの生徒は途中退部しておりました。  そこにはそこの優しさや意義がありますが  もしかして「暴力好き」「血の気の多い」人間がその人間性を発揮できるのがその様な組織  何でしょうか?  非難はしておりません ご回答宜しくお願いいたします  

  • ソフトボール部

    ソフトボール部の顧問を4月から持ち、私自身やったことがなく(ルールはなんとかわかる程度)中体連、2回戦敗退という結果に終わりました。新チームになり、まずはポジションを決めようと思うんですが、何を基準にそれぞれのポジションを決めていいかわかりません。また、1年生はスポ小でやってきているので上手なこがいますが、2年生は、中学生からはじめて1年生よりへたです。ただ、部活動なので、上手だから使うことはしたくなし、2年生中心に選びたいとも思っています。まずポジションの決め方と新チームではじめるいい練習法があれば教えてください。

  • 警察って性犯罪に厳しいのに暴行に甘すぎませんか?

    姫路のソフトボール部顧問の鬼畜暴力クズ教師があんなに問題になってて逮捕されていませ

  • 昔の運動部が暴力的だったのは何故でしょうか?

    罰則としての体罰は別として、何故か運動部は暴力的に成る部分があります。 原因として ①統制を取る ②士気を高める というメリットがあると云う事だったのでしょうか? 正しくはないし許されないが、プロのスポーツ選手も 試合前に極限状態になり、理性の抑制が効かず、暴力的行為に 出る場合があると聞いております。 大相撲の力士が付き人に暴行するのもそうですし、 大学や高校の運動部員が暴力を振るう事件もその様な処から来ているのでしょうか? 根性論や限界を超える事も必要かと思いますが、 どうしてもいじめや暴力が起こります。 「限界を超える精神を有する」事を第一に置く、 そして「苛め」が起こっても、怖い存在に統制される事で 「大荒れにならず表面上は纏まる」それで運動部は暴力的に 成っていたのでしょうか? 又、当時の運動部の指導者は自身が学生時代その様な環境に居たので その様な感覚で付いてくる生徒が可愛く、非道はしないが受け入れられない生徒は目障りとなっていたのでしょうか? (某体育大学では入学するとクラスや部活内で殴り合いの日々が続き、それで序列が生まれてくると云う事や、 近隣のスポーツ強豪校でも同じ様な事があったと聞いております) (全てがそうだと云いませんが)私の大学の先輩や同級生でスポーツ推薦で入学した人の数人は、「暴れてみたい思いがあり」 「怖い教師や先輩に殴られ「叶わない」(競技の指導力や愛情もあると思いますが)と思ったので感謝している」と云う事でした。 唯彼等は「普通の教師が当たり前の事を云うと反抗したり、馬鹿にし、殴られ「叶わないと思うと」云う事を聞く」という感じでした。 体罰はいけませんし、私も罰則や口で言っても聞かない場合の体罰なら否定はしませんが、彼等のような心理なら、生活に暴力を用いないで居る事が不可能で、暴力で統制を取っていくのが居心地が良い様に思えます。 その様なメリットもあるのが昔の運動部の暴力的な処だったのでしょうか?

カートリッジ装着検知せず
このQ&Aのポイント
  • シアンインク交換と出て、確認したが、インクは半分以上は入っている。さらに、カートリッジ装着検知せずの表示。取り急ぎ、白黒で印刷したので、アラーム解除法を教えてほしい!!
  • 製品名がDCP-J137Nで、シアンインクの交換表示が出ているが、インクが半分以上残っている。さらに、カートリッジの装着が検知されず、印刷ができない。白黒印刷を一時的な解決策として行ったが、アラームの解除方法を教えてほしい。
  • DCP-J137Nのプリンターで、シアンインクの交換表示が出ているが、インクはまだ残っている。しかし、カートリッジの装着が検知されず、印刷ができない。一時的な解決策として白黒印刷を行いたいが、アラームを解除する方法がわからない。
回答を見る